なんでもない毎日。

それなりに楽しい日々。

太閤の道(3)

2009年10月21日 | 外出
"太閤の道"こと勢至堂峠、ただ「殿~ 」って歩いただけではありません。



秋の山にはお宝がいっぱい!

相方は毎年秋になると両親とキノコ狩りに出かけるので、この日も「勢至堂峠にキノコ狩りに行かない?」って誘い文句にしたの。
私はキノコ狩りはしないから、後ろからくっついて歩くだけ(笑)




ツチナメコ(チャナメツムタケ)。
コヤツは1個発見すると、フェアリーリングならぬ"キノコリング"を形成しているので、ぐるっと探すと結構見つかるみたい。
胞子でも増えるけど、菌糸でも増えるんだって。



この日はツチナメコの他にクリタケ(クリノキモダシ)が取れました
収穫したキノコを全部もらったので、一晩塩水に漬けて虫出しをして、味噌汁でおいしくいただきました




まるでキウイフルーツのようですが、これはサルナシ。
完熟していてすっごく甘かった!
道を歩いていたら、相方が落ちていた実を目ざとく見つけて、食べさせてくれたの。



これはヤマナシ。
小さくて、例えるなら実の全体が"芯"のようで、マズイらしいです。
…って食べた事あるのか

相方は山の中でキノコや果実や草花の名前や、食べられるか食べられないかを説明してくれるので、すっごく楽しく散策が出来るのです
いつも説明してくれるのに、全然覚えられないおバカは私です…。
写真失敗しちゃったけど、トリカブトも群生していたの。
青紫色の可憐な花が可愛かったのに…根っこはオソロシイけど(笑)
相方の鞄の中には、妹さんから誕生日にプレゼントしてもらった鉈が。
藪を払う為のですが、鞄から覗く持ち手が頼もしいわ…


以前、楊枝峠を歩いた時もでしたが、今回もこんな格好で歩きました。



長靴。
上を紐で閉めることが出来るヤツの方が、長靴の中に色々と入ってこないので良いと思います。
さらに、上はナイロン地の上着を羽織ってたけど、下もナイロン地のズボンを穿いても良いかも。
破れても惜しくない安いヤツ。
だって、写真では分からないけど、実はとってもバカまみれ
後でバカを取るのに一苦労…。
バカだけじゃなくって、大量のハエにもたかられたっけね
それと、クマー避けの鈴もちゃんと持っていきました
うっかりクマーと遭遇したら、一撃目を避けて、急所の目と後どこだっけ?を狙うと良いそうです。
まぁまず一撃を避けられないんだけどさ(笑)
なので鈴をリンリン鳴らしながら歩いてました。


「太閤の道」散策終了後、藤沼湖のやまゆり荘へ向かいました。
ここは宿泊も出来る温泉施設なのですが、そのレストランで長沼産のそば粉を使った手打ちそばを食べる事が出来るのです。
ざるそばが500円、天ざるそばが800円。
安い!



この日は暖かいそばを食べました。
山菜そばと天ぷらそば、各600円。
ここのおそば、美味しくて安くて大好き

予定ではここで食事をした後、藤沼湖の林の中でキノコを探すハズだったのですが、「太閤の道」散策後に雨が降り出してしまい、ここでの散策は断念。
「太閤の道」を頂上で折り返して良かった…反対側に下りてたら濡れ鼠になるところでした。
今回は雨具は持って行かなかったからな



殿の時間差追っかけとキノコ狩り、楽しかったです
次はどこへ行こうかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿