の~てんきDAY

日々ひたすら温泉行きたい人の雑記

奥飛騨・新平湯温泉 「うな亭」 その2

2006年10月03日 | 温泉のうまいもん

前回のお話




最低でも年に1度は行かなきゃ気が済まない


奥飛騨温泉郷



今年2回目の訪問でついに

うな亭さんのおむすび

をゲットいたしましたよ!!(・∀・) ニヤニヤ


ここの鰻丼、マジでうまいんですが、

実は隠れた名物がこの『うなぎちらしむすび』。

散らしたいのか結びたいのかよくわからんネーミングがグッジョブ

3個で1000円の本格的うなぎのおむすびです。

いつもいつも鰻丼の魅惑に負けて食べませんでしたが、

うな亭フリークとしては(そんなに行ってねえし)

やはりそろそろ食っとかないと拙いだろうと(なにが?)




というわけで、実物を目にしての第一印象。






でかい!! ( ̄□ ̄;)






ほんと、げんこつよりでかいですよ、こいつ。

一般成人独身男性のゲンコツより少し大きいおむすびが3つ。

皿の上に所狭しと載せられておりました。

1000円の価格に妙に納得。

これに肝吸いつけたら十分なボリュームでしたよ。




内容としては、

バカウマ鰻のタレをしっかりしみこませたあったかご飯に

刻まれた鰻の蒲焼がたっぷりと混ぜ込まれ、

そこに錦糸玉子、なんかのお漬物、

紅しょうがをトッピングしてあります。




これにかぶりつくとなんとも言えない

鰻のうまみが口いっぱいに・・・(;´Д`)ハアハア



3個あってもトッピングが口の中を飽きさせないでいてくれるので

いくつでもいけちゃいそうです♪

もうとろけるおむすびですよ、コレは!
(最近好きだな、とろける系。笑)

やはりうな亭。

レベルが違うな(゜∇^d)



ちなみにこのうな亭。

結構な人気で行ってもうなぎが無いと閉店してしまいます。

以前、ご飯が無いと言われたこともあります(笑)

可能な限り予約をしていくことをオススメします。

予約してでも食べる価値のある、

奥飛騨屈指の鰻屋さん。

こりゃ行かなきゃ損だぜ!(観光協会のまわしもんみたいやな)



ちなみに奥飛騨温泉郷は日本屈指の露天風呂天国

湯量もやたら豊富で

たいがいの宿に掛け流しの露天風呂があるんで、

温泉としても一級ですよ!



かなり個人的な意見ですが、

グループには新穂高温泉、

カップルには中尾・平湯温泉、

ファミリーには福地・新平湯・平湯温泉、

キャンパーには栃尾温泉がオススメです。



アドバイスでもなんでも協力は惜しみませんので、

是非一度お出かけになってみてください♪


うな亭
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根723
電話 0578-9-2359
営業時間 11:00~14:30、16:30~20:30
http://www.jalan.net/kanko/SPT_161566.html


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお! (かなざわ)
2006-10-04 01:23:24
ついに!来た~!

う~~んこんな見た目か~。やはりタレしみこみの鰻混ぜ込みですよね♪



でもやはり食べないとね・・・うん、食べないと! 何時になるかな~~

ふぅ~わ~ (エコ)
2006-10-04 08:32:55
お口の中フルオーケストラやぁ!

ってとこですかね?

おいしそ~!
がぶりっ (cafe cafe)
2006-10-04 18:34:29
といきたい”うなにぎり”。ですね。



夏の一時帰国した夜は、丑の日で母がうな重を用意してくれていたのを思い出しました。



温泉とうなぎ、まさに極楽ですね~。
食べなきゃだめですよ! (かりぴ~)
2006-10-04 22:38:34
>かなざわさん

ようやく食べてきましたよ。

実は見た目ほどこってりしてなくてほんと食べやすいんですよ。

おいらは関西人なので、鰻のタレが染み込んでるご飯が大好きなので、大満足でした!

かなざわさんも是非!!
ひこまろですね♪ (かりぴ~)
2006-10-04 22:42:59
>エコさん

まさにそんな感じです(笑)

ここの鰻はほんとおいしいんですよ。

けっこうさっぱりしてて食べやすいので、女性にもオススメです。
極楽極楽 (かりぴ~)
2006-10-04 22:45:10
>cafecafeさん

丑の日に鰻は欠かせませんね!

アメリカでは鰻って手に入るんですか?

温泉もイエローストーンあたりにはあるようですが、やはり温泉+鰻のコンボは日本人にしかわからない侘び寂びですかね。

日本人でよかった♪
いいな~ (エコ)
2006-10-06 20:21:39
cafe cafeさん、いいおかぁさんがいていいな。

うちなんて、今日、実家行ってでてきたんですが、やっぱりママの手料理(ここしばらく食べてない)はなく、私が今日の晩御飯を母のとこの分作ってきました。

けれど、私にしたらそれでもありがたいんです。

母は料理にがてだけど、子供は大好きなんで、遊んでくれてる間に一生懸命作りました。秋の味覚はぶどうだけですけどね。

つい外食してしまうわけはそこなんです。

コメントを投稿