goo blog サービス終了のお知らせ 

自己免疫性肝炎と私

約1年かけて、プレドニン30mg→0mgになりました。
副作用が強い薬を飲んでいる方の参考になれば幸いです(^^)。

プレドニン0mgから3年が経過しました。

2014-03-23 15:46:11 | 病気・薬・治療
プレドニンとおさらばしてから、早3年が経過しました。
気づけば3年経っていたというのが本音ですが、
やはり、もう二度と服用したくないお薬です。

昨年夏に、体調不良で肝機能が低下しかかっていましたが、
何とか踏ん張りきり、先日の検診でも(一応)良好な数値を示していました。
ま、ウルソだ何だとプレドニン以外の薬は飲み続けていますからね。

皮膚炎の影響で、アレルギーの薬を通常アレルギーの方の2倍量を摂取しているので、
今年も花粉症にはならずに済みそうです。
でも、いま飲んでいるアレルギーの薬が効かなかったら、結構ヤバイと
肝臓の主治医から釘を刺されました。

仕事が年度末は立て込んでしまうので、年度末年度明けは毎年ハラハラするのですが、
今年は年度末を乗り越えたら少しは余裕が出来そうなので、
体力強化を狙って、ジム通いを検討しようかと、思案中です。

早くもっと暖かい春になって欲しいなぁ。
お花見も行きたいしね~

にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

あけましておめでとうございます。

2014-01-15 21:56:53 | 病気・薬・治療
今更ですが・・・。
あけましておめでとうございます。

年末年始はノンストップ状態のままで業務の超繁忙期に突入してしまい、
正直なところ疲弊しまくっている毎日です。
今日も然り・・・。

自己免疫性肝炎の具合ですが、はっきりと言ってしまえば、
間違いなく肝臓は悪化しつつあります。
採血にも結果がバッチリと出ていたくらいだし。
「そろそろ覚悟を決めて・・・。」と、言われたような状態でした。

さ、どっちの覚悟を決めましょうかね。
プレドニンを服用開始するか、もしくは・・・

にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

何とかやってます。

2013-12-21 09:53:19 | 病気・薬・治療
今日は、久々の採血dayです。

今回は色々と調べるので、結果が出るのは年明けの予定。
結果を基にした通院は、年明けに設定されています。

最近、何かと忙しくドタバタとしていたので、
数値が上昇しているのではないかと、不安要素大の毎日なのですが、
とりあえず、行ってきます。

仕事は、・・・な日々です。
忙しすぎて、コメントできないし。
『ワタシは難病患者だ。』と、言いたくなる時もありますが、
言ったところで、ワタシにとってのメリットが一切ないので、
今しばらくは黙っておくつもり。

でも。
採血結果次第だと、年明けからの超ーーー繁忙期を乗り切れないので、
そのときは、退職だな・・・と、すでに腹もくくってます。

仕事無理してカラダ壊しても、何もイイことなんてないし。

そう言えば。
今月上旬の会社の顧問医の面接、あまりに仕事が忙しすぎる時間に呼び出されたので、
すっ飛ばしました。
顧問医が会社に来た時間くらいだったらまだ仕事的に余裕があったけど。
呼ばれた時間が、タダでさえ忙しい時間帯なのに、
その日は、トリプルで色んなことが舞い込んできた
一年で一番てんやわんやさせられた日だったので。

顧問医の面接、日時を考え直してほしいものです。
本当に、ウチの会社の総務担当課長は何をやってもダメだな・・・。

にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

会社の健康診断結果について

2013-11-23 22:24:41 | 病気・薬・治療
先日、会社の健康診断結果が正式に出ました。
案の定よろしくない数値が、ズ~ラズラと並んでおりました。
予想通りの状況なので、全く驚くこともない感じです。
むしろ、想定の数値より下がっていたので『あれっ?』って思ったくらい。

会社からもらった結果には
『再検査を受診することをお勧めします。』としか書かれてなく、
その後のフォローはほとんど皆無に近い感じです。
やる意味のない面接だけ、強制的にさせられるだけです。

『自分でも毎回採血して知ってるよ、肝臓が悪化したことくらいは。』
と、突っ込みたくなるようなコメントだけは欄をはみ出そうなくらいに
いっぱいに書かれているのに、会社として、再検査までは面倒を見ません。

以前のウチの会社だったら、しつこいくらいに再検査を強制的にさせていたことを考えると、
今のような放任主義的な会社の健康管理体制についてちょっと考えたりもします。
聞くところによると、内臓系を病んでいる職員がここ数年で増加傾向にあるらしく、
健保組合の資金支出が年々有り得ない数値で増えている傾向にあるからです。

今は、どこの企業の健保組合も、健康保険料の負担が増えて苦しんでいるはずですが、
某有名企業の健保組合は、今年から再検査対象者に対して手厚くフォローする体制を
採ることにしたそうです。
フォローの内容も、十人十色で、本当に多種多様なメニューを実行しているとのこと。

理由は、再検査が面倒だとかの理由で放置した場合において、
数年後にとんでもなく悪化してしまった時に、
莫大な治療費の負担を健保組合も求められることから、支払額を抑制するために、
『事前に手を打てることはやっておこう。』という主旨からだそうです。

そのために、某会社の健保組合は、対象者の勤務体制にも口を出すケースもあるとのこと。
休みやすい体制や、疲れを取りやすいような環境を整えないと、
いくら口で『休め、休め』と言っても、実行できるような体制づくりがなされていなければ、
健康診断結果が教えてくれる危険信号も、まったくもって意味がなさないから。

某健康組合も、再検査対象者がなかなか再検査に行かないがために、
症状が悪化したり、手遅れになったり・・・、と、健康悪化しつつある組合員がここ数年で激増しており、
健保組合の資金収支を揺るがしかねないような事態に歯止めをかけるべく
事前に出来ることに対して強制フォローすることで、
数年後のリスクファクターを取り除こうとしているそうです。

一般的に、どこの健保組合も、収支のバランスが悪くなっているところが多いですからね。
ワタシの会社の健保組合も然り・・・。
『ここまで、ここの手当を削減するの?』って、突っ込みたくなるような案が実際に強引な手段で
可決されて、実行されてますもん。

一応、ウチの会社にも再検査対象者向けに、強制的に『(名ばかり)健康相談会』に顔を出して、
支店の提携病院先の医者との面談はさせられます。
でも、ウチの会社の担当医は80歳を越えた名誉院長だしな・・・。
超ヨボヨボしている感じで、何を話しているのかですら聞き取れない方。
聞いたところによると、専門は肝臓らしいのですが、昨年の健康診断の時は
『あなたは、まだ若いから大丈夫。』と一言言っただけで、
他にも突っ込みどころのある数値に対しても一切何も言わなかった人です。

今年はさすがに色々と言われそうな気もしますが、何だかな・・・。
しかも、面談設定日時が、一日の業務時間で一番忙しい時間に設定になっているし。
その時間帯に仕事を抜けると夕方はさらに激務になるし、
仕事もその分残されたままになるので、勘弁してほしい気分です。

あーーー、憂鬱。


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

一進一退

2013-10-27 09:56:08 | 病気・薬・治療
タイトル通りの状況です。
何とかプレドニンの世話にはならない程度で踏ん張っている感じ。

仕事は、結構キテマス・・・。
「おいおい、働きなさいよ」と、
言いたくなるような人が毎月増えている状態が続いているし。

「ワタシ、そこまで面倒見るような労働契約ではありませんけれど
と、思わず口にしたくなる状況が、今月は、ほぼ毎日続いているし。

そのうち労基署に訴えることも視野に入れています。
あまりにも働かない人が増えているので。
こっちは、カバー+尻拭いをさせられている状態だし。

てなわけで。
会社の健康診断も最悪の状況でした。
そりゃ、肝臓も疲れてるはず・・・。

今回は肝臓以外のところも結構チラホラ出ていて、
日頃の疲れが、健康診断の結果に現れているようでした。

しかも、仕事上目を酷使することが多いため、最近は視力も最悪。
コンタクトもそろそろ買い直さないと

肝臓を病んでいる方には、ワタシみたいな働き方は絶対にお勧めできません。
この間も、主治医に釘を刺されましたので・・・。

肝炎患者にも障害者手帳を交付してくれないかな。
特に難病認定者には。

何のための難病認定なんだか・・・って、思います。


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

悪化した肝臓と、現況について。

2013-09-11 20:04:44 | 病気・薬・治療
肝臓が悪化して早数ヶ月。
とにかく、毎日とても疲れています。
仕事も忙しい時期に入ってしまったし。カラダが良くなるための要素が全くない・・・。

とりあえず、今のところはプレドニンのお世話になっていません。
プレドニンだけは絶対にもう二度と飲みたくないので、
何とか今の状態を保ちたいと思っています。

あ~、やだやだ。
近日中に会社の健康診断があるのですが、本当にヤダ。
採血されることそのものは、へっちゃらだし造血のためにも
「どんどん抜いてくださ~い」って思うのですが、多分数値が悪化しているはず。

その上。
最近、見た目がとってもお元気な中年女性の方が、いきなり
「ワタシ、腫瘍があるので会社辞めます」宣言され、月内の退職も決定。
退職の翌週には、腫瘍摘出手術することも決定だとか。

そのため、ワタシの部署の仕事量が増えてしまうことも間違いなし。
結構ヤバイな、ワタシも


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

現状報告。(悪化編)

2013-07-30 23:46:27 | 病気・薬・治療
タイトル通りです。

最近(特に6月以降)、『いつもになく、妙に疲れるな・・・。』と、
幾分訝しく思いながら生活してはいたものの。

やっぱりね・・・と、思うような数値がズラズラと出てしまい、
一気に悪化への道を進んでいます。

色々なことに対して、今のところはドクターストップがかかっているわけではありませんが、
仕事だ何だと、色々忙しくやっているので、生活設計の見直しも迫られる結果でした。

『最悪の事態も想定せよ。』と、突きつけられてしまったので、
来月はいつもより、より大人しく生活をせねば・・・と、思っている次第です。

はぁ・・・。
ずっと、しつこい痒みが出てたんですよね。本年度は。
皮膚炎というよりも、蕁麻疹の最悪パターンが続く感じだったし。


追記
このブログを見てくださっている方も、お気を付けください
『ストレスと痒みは要注意』です!!


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

久々のアップです。

2013-06-01 23:53:30 | 病気・薬・治療
気がついたら、世間様は既に6月ですね。早いものです。

私のカラダは、相変わらず猛烈な痒みと乾燥肌に悩まされていますが、
採血結果は、まるで健康優良児と見間違うかのような数値が並んでいます

でも。
痒みと乾燥肌が完治してくれないことには、やはり元のような生活を送るのは
ちょっと無理かな・・・って、最近は感じています。

仕事も、色々あって結構忙しかったのですが、
最近は適宜力を抜きつつやっています。
(もはや、頑張りが効かないので。)

ちょいちょいと、いろんな方のブログを拝見しています。

自己免疫性肝炎と診断された患者さんが増えつつあるのか、
数年前よりも、ブログ持っている方が増えた気がします。

プレドニンは、断ち切ってから既に一年が経過しました。
今後も、時折アップします。

にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

新年度スタート

2013-04-05 22:08:47 | 雑記帳
昨年度も気がついたら年度末があっさりと終了し、新年度も気づけば1週間が経過していました。

年明け以降のあまりの忙しさに多少は数値もブレるかと思いきや、
先日の定期検診も肝臓だけは健康優良児レベルでした。

今、新年度の新体制によって、勤務先は崩壊しかかっています。
しかも本店の中枢機能が・・・。
『今年度は大規模な大改革を図る!』と、年度末に高らかに本店が発表していましたが、
本店側の重大なミスや問題の発生で、現場は右往左往させられています。

今後も続く改正の大嵐。
今年は、今のトップがやりたいことをやってから引退したいのだそう。
で、会社の基幹を根本から引っくり返すような大改革をやりたいのが、今のトップのご意向。
そう簡単に変革できるような組織じゃないんだってば。
『いい加減気づけよ・・・。』って感じです。
しかも、その大変革は必要ですか?って思うような内容も、先日の発表では結構あったし。
きっと社内をハチャメチャにした挙句に引退するんだろうな、あの人は。

今回のお粗末な騒動に巻き込まれ、血圧が午後から毎日高くなっています。
次の診察は、血圧の相談をすべきかどうか。最近悩んでいます。


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村

ストレスとかゆみ

2013-02-24 13:53:22 | 雑記帳
気づくと、こっちのブログは全く更新してなかったみたいですね。
ま、もう1つの方もそんなにマメにアップしているわけではありませんが・・・。

先日のいつもの通院は、『至って健康だね。』とお墨付きの採血結果でした。
ただし、毎度のことですが、アレルギーに関する数値はやや高い状態です。

このアレルギーの数値が曲者だな・・・と、最近常々感じているところです。

仕事が激務になった途端に一気にアレルギー反応が体中に出てしまい、
顔の表面に出ないのが不思議なくらいに全身へと痒みが回り始めます。
そして、顔だけは今のところ赤みが出ないものの、
顔の表皮の下は、当然ですが超痒いのは変わりありません。
そして、顔は表面に出ないものの、乾燥してカサカサです。
ぷっくりとしてハリ感のあった昔のお肌に戻る気がしません。

最近、体力面に不安を感じるくらいの激務続きで、
ストレスを感じると一気にアレルギー反応みたく痒みのサインが出ます。
実は仕事にも今後は差し障りが出そうな予感も。
(業務量が激増しているのに、人員増してもらえず、一人で3~4人分くらい働かざるを得ないため・・・。)

今が冬なので、外気温との差が激しかったり、業務室内が湿度15%以下という中で
仕事しなければならないという、最悪の状況にあることも一因でしょう。

ちなみに。
極端なかゆみを伴わないじんましんも最近はちょこちょこと出るようになりました。
仕事で疲れが溜まりまくった木曜日&金曜日に、特に発症しています。
木・金曜日に出ることが多いこともあって、ちょっとしたサインであると心得ています。
かゆみ以外でも、お小水の色とかも木・金曜日は微妙だったりするので。

現在の主治医には『たまには旅行でもしてリフレッシュしておくように。』と、
常々助言を頂いてはいるものの、今の勤務体制では絶対に無理。

早く次の新天地を決めないと、体が持たない・・・。


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村