goo blog サービス終了のお知らせ 

【 悪事をアバク 】+『石がものいう時が来る』 + 人間の創造者とはいかに

人間の創造者はいて座、白色星団など。 宇宙の法則(強制はNG、富の平等配分)の徹底+悪事を暴くべし!  

イラン危機、カギは「中国」「ユダヤ」「選挙」緊張を緩和する術はないのか?

2012年01月25日 | Weblog
【 】【 】 イラン危機、カギは「中国」「ユダヤ」「選挙」
元駐イラン大使が読むホルムズ海峡の行方
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120119/226308/?top_updt&rt=nocnt

欧米による経済制裁。イランによるホルムズ海峡封鎖。イラン情勢が緊迫している。イスラエルによる先制攻撃はあるのか? 緊張を緩和する術はないのか? 元駐イラン大使の孫崎享氏に聞いた。
(聞き手は森 永輔)
問:イラン情勢が緊迫している。今後、どのような展開が予想されるか?
孫崎:山場は2012年の7月だろう。EUが7月から、イランからの原油輸入を全面的に禁止する方向だ。EUが原油の輸入禁止に踏み切ると、米国の他の同盟国もEUに追随せざるを得なくなる。輸入禁止が強まれば、イランが軍事的な動きに踏み出す可能性が強まる。
 最も起こり得るシナリオは、イラン指導部の親衛隊の役割を持つイランの革命防衛隊が我慢できなくなり、軍事行動に出ることだ。ホルムズ海峡の封鎖まで行かなくても、1発の銃弾が軍事紛争の引き金になる可能性がある。
 ただし、11月の米大統領選が終了するまで現状が続けば、それ以降は緊張が収まるだろう。現在の緊張は、米国に敵対する国に対して強硬な姿勢を示そうとする候補者、ユダヤ・ロビーの活動など、米大統領選の影響をたぶんに受けている。
米大統領選に勝利するためには敵対国への強硬姿勢が欠かせない
問:米共和党の大統領候補選びで、外交について、候補者から過激な発言が相次いでいる。
孫崎:サウスカロライナ州で行われたテレビ討論でタリバンへの対応を問われたミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事は「世界中のどこにでも行き、彼らを殺す」と答えた。ニュート・ギングリッチ元下院議長も「『殺せ』ということだ」と応じた。「自分にしてほしくないことは他国にもすべきではない」と答えたロン・ポール下院議員はブーイングを浴びた。
 質問がイランに対してであっても、候補者らは同様の回答をしただろう。彼らに対抗するため、オバマ大統領もイランに対して強い姿勢をとることになる。
 米大統領選挙で重要な役割を果たすのはユダヤロビーの動きだ。彼らは多額の資金と大きな動員力を持つ。フロリダ州をはじめとするカギとなる州では、彼らの存在感が特に大きくなる。どの候補も、彼らを重視することになる。実際、共和党のすべての候補が最近イスラエルを訪れている。
 オバマ大統領はこの1月に、ジェイコブ・ルー行政管理予算局長官を主席補佐官に据えた。ルー氏は敬虔なユダヤ教徒だ。オバマ大統領は、予算に関する共和党との交渉における彼の力を買ったのに加えて、選挙対策の意味合いがあるだろう。ユダヤ系新聞はルー氏の就任を歓迎していた。
米大統領選を左右するユダヤ・ロビーの大きな力
問:イスラエルにとって、イランが核兵器を持つことは大きな脅威になる。イランに対するユダヤの強硬姿勢が、米国のイラン政策に影響を与えているわけか。
孫崎:そうだ。イスラエルは以前から、イランによる石油輸出をなんとか止めたいと思っている。石油収入が、イランがパレスチナを支援する際の原資になっているからだ。ユダヤ・ロビーは現在を、それを実現する4年に1度のチャンスと捉えている。
 しかも、今回はやり方が巧妙だ。イスラエルによるイランへの先制攻撃が懸念されている。しかし、先制攻撃をすれば、イスラエルは国際社会から強く非難される。それを恐れてイスラエルは実行できないでいる。だが現在の情勢では、イランが先に軍事行動に出る可能性がある。仮にイスラエルが軍事行動で対抗しても、非難されることはない。
 ただし、イランが本当に恐れているのは、イランによる核攻撃ではない。中東におけるイスラエルの核独占が崩れることだ。独占が崩れるとアラブ諸国が、パレスチナへの支援を強めかねない。アラブ諸国は今、イスラエルによる核の報復を恐れて、パレスチナへの資金、兵器の供与を控えている。
問:選挙前はロビーが力を持つ。
孫崎:オバマ政権に圧力をかけているのはユダヤ・ロビーだけではないだろう。軍需産業も、その1つではないだろう。中東の緊張が高まれば武器が売れる。実際、サウジアラビアが米国からF15戦闘機を買うことを決めた。
問:米大統領選挙以外に、中東に緊張をもたらした要因はあるか?
 中東の石油に対する米国の依存度が下がったことがある。米国内の油田やガス田の開発が進んだ。仮に中東で軍事紛争に起こっても、経済的な負の影響が以前よりも小さくてすむ。
 国際原子力機関(IAEA)のトップが交代したことも要因の1つだろう。前任のモハメド・エルバラダイ氏に比べて、現職の天野之弥氏は米国寄りに見える。IAEAが11月に発表した報告書は、イランが核兵器開発に向けて実験に取り組んできたと述べている。これが今回の制裁の引き金になった。しかし、私が見るところ、この報告書はイランの核兵器開発を裏付ける、新たで明確な事実を示してはいない。多分に政治的なものに見える。
 冒頭でお話したように、EUが米国に同調したことも大きい。しかし、深刻な金融危機にあるEUが、なぜこの時期に中東を不安定にするのか? 私には理解できない。
問:イランの側に、欧米との緊張を助長する動きはあるか?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120119/226308/?P=2
孫崎:ある。イランの最高指導者ハメネイ師やアハマディネジャド大統領にとって、外国との緊張状態は必ずしも悪いことではない。実はイラン国民の8割は欧米との協調を支持している。ハメネイ師やアハマディネジャド大統領などの保守派はこの事態を憂慮している。
 外国との緊張を高めることは、国内の求心力を高める手段として有効だ。実際、80年代のイラン・イラク戦争の時には、保守派への支持が高まった。

中東安定のカギを握るのは中国
問:11月の米大統領選が終了するまで、事態を軍事紛争に発展させないためにはどうしたらよいか?
孫崎:カギを握るのは中国だろう。今のところ中国だけがイランに対する制裁に反対している。ロシアも反対しているが、石油の輸入国ではないので発言力は大きくない。中国が今の姿勢を貫けば、それに呼応する国が出てくるかもしれない。そうすれば流れが変わる可能性もある。
 中国の役割について考えるときに大事なのは、同国の経済だ。中国は今年、政権の交代がある。中国は高い経済成長を必要としている。経済が安定していれば、交代はスムーズに進むだろう。しかし、経済成長が鈍ると、タカ派が勢力を伸ばす余地が出てくる。
 中国は、かつて米国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャー氏の論に、忠実な姿勢をとっている。同氏は「核保有国は、生存を脅かされる時には核使用に踏み切る。しかし、そうでない時は核を使用しない」と考えた。中国は「制裁を過剰に強めると、イランは『生存を脅かされた』と感じる。それは得策でない」と考えているのだろう。
問:イランをめぐる情勢において、日本にできることはあるか?
孫崎:日本は経済国だ。国際秩序の維持が生命線である。だから秩序の維持を重んじる姿勢を示すべきだ。
 加えて、米国に政経分離を求めてもよいのではないか。国際秩序を壊すものは追及するべきだ。しかし日本はエネルギーを海外に依存するしかない。政治問題が経済に影響を及ぼす事態は避けなければならない。
 実際、韓国は石油の確保が困難なことを理由に制裁参加をしぶっている。日本もがんばれないことはない
 こんな説得の論理も考えられるだろう。「日本は中国と経済戦争を戦っている。我々だけが石油の輸入を禁止すれば、中国を利することになる。日本の経済力が低下することは米国の国益にもかなわない」。

イスラエルがある限り、米国は“脱中東”を図れない
問:イラン情勢を概観すると、とても不思議だ。米国はなぜ今、イランに強硬な姿勢をとるのか? 大統領選挙がある事情は分かる。だが一方で、米国はイラクとアフガニスタンからようやく撤退しつつある。深刻な財政赤字に苦しんでもいる。それゆえ、国防費の削減が必要になり、米軍は2正面作戦の放棄を決めた(関連記事「米国の新国防戦略が日本にもたらす“危機”」http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120111/226040/)。イランと事を構えるのに適切な時期とは思えない。
孫崎:米国はアジアへの回帰を唱えているが、中東から離れる気はないだろう。米海軍の海軍が「アジアにおいて米艦船も人員も増えない」と語った。日本や韓国、オーストラリアといった同盟国にがんばってもらうということだ。
 イスラエルは、どうあっても、米軍に中東への駐留を望むだろう。それもあって、米軍はイラクに駐留していた兵をクウェートに移動しようとした。しかし、クウェートはこれを受け入れなかった。イランとの緊張が今後も続けば、クウェートも米軍を受け入れざるを得なくなる可能性がある。
 米海軍の幹部が「アジアにおける米艦船の数や兵士の数が増えることはない」と語った。米国のアジアへの回帰は、日本や韓国、オーストラリアといった同盟国にがんばってもらう、ということだ。
問 オバマ大統領はこの1月に新しい国防戦略を発表し、「中国の台頭は長期的に米国の安全保障を脅かす可能性がある」と明記した。中国に対するヘッジはどうなるのか。
孫崎 共和党の大統領候補者選びの過程で、ロムニー候補が「自分が大統領になったら、その初日から、中国を敵として対応する」と発言した。これは選挙戦術として中国に強く出ているのだろう。レトリックと見てよい。ただし、オバマ大統領はこうした発言への対応として、同様の発言もしくは政策を取らざるを得ない。
【聞き手から】
 民主主義は、独裁制などに比べて相対的に優れた政治制度と言われる。しかし、選挙のために中東の安定が損なわれるとしたら、民主主義の有効性を割り引いて見る必要がある。
01. 2012年1月20日 15:41:43 : gQdTWSuARg
ダビンチコードを見た時に調べたんだけど
聖書セガリア所3章8-14章12」にはこうあるらしい
「エルサレムを攻撃したもろもろの民を、主は災いをもって撃たれる。
 すなわち彼らは、なお足で立っているうちにその肉は腐れ、
 目はその穴の中で腐れ、舌はその口の中で腐れる」
細菌兵器か、放射能か。
とにかく聖書の通りにことを運ぶんじゃないかと思う。
世界情勢を知るには聖書を勉強しないといけないんだな。
日本の政治家の外交がヘタな理由がわかるよ。


02. 2012年1月21日 17:00:01 : Ftf7FrTc3Q
米海軍によるイラン攻撃の危険な賭けが実行されるかも知れない。 そう思わせた状態に変わりはないが、なんとなく躊躇しているように見えてきた。 フォリン・アフェアスにもホルムズ海峡での戦闘で、米海軍が大損害を受ける可能性を指摘する意見が記事として掲載されている。 シミレーションでそんな結果が出たというが、恐らく海軍としてはリスキーな作戦実行に躊躇っているのだろう。 ホルムズ海峡が閉鎖されれば、イラン原油のみならずサウジの原油供給にも支障を来たし、グローバルな影響をもたらすとも指摘されている。 イランに対する軍事行動が不可となれば、オバマの威信は失墜して再選の目は消滅する。 アメリカの世界覇権がもう終わっているという認識が広まるのじゃないか。 名門コダックが破産申請を出したというニュースは、まさにアメリカの没落を象徴することになるのじゃないだろうか。 N.T


03. 2012年1月22日 20:27:12 : szex0WwRMA
今日の危機は、すべては、自分たちの救世主キリストを自分たちで殺しておいて、今日までかたくなに救世主と認めず反省もせずに、旧約聖書の歪曲と勝手な屁理屈タルムードを加えて、キリスト教徒とは別の道を進み、奴隷商人、高利貸しの道を行った一貫した神の嫌われ者ユダヤ人達の画策によるもの。当人達は神を信じていると主張しているが実際に悪魔教徒なのはそのためなのだ。
奴隷商人、高利貸し。現在その両方のスペシャリストとして、全世界を、ユダヤ高利貸し銀行券発行独占権なる一大詐欺で、力こそ正義、勝てば手段は選ばないスタイルで〝ゴイム〟支配を成功させた。圧倒的人類ゴイムには一切責任を負わないというのは楽で良い。
そもそもなんでユダヤ私設FRB銀行発行の私設通貨、ユダヤ私設ロンドンシティ銀行発行の私設通貨に、世界経済が、従わなくてはならない理由があるのか?
勝手にユダヤ人が発行そしてコントロールしている閉鎖的独占支配が許される正当性の根拠は何なのか?金の権威の力?それならば別にユダヤの世界に限ったことではなくて、それぞれにある。
せいぜいがユダヤ人の詐欺の手口がうまいからということだろう。世界が騙されるということはよほどの手際だ。それはうまいと思う。しかし、極めて悪質狡猾冷酷という言葉も加わる。
聖書黙示録に〝おまえの商人達は地上の力ある者どもで、すべての国々の民がおまえの魔術に騙されていたからだ〟とあるほどに、この金にまつわるトリックの天才的なスペシャリストであり、この長い歴史の間剥がれずにきた化けの皮一枚で世界を盗んだと言って良い。
ピラミッドの上に目ん玉がくっついた私設通貨ひとつで。うすっぺらな紙一枚で。
・・・
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120119/226308/?top_updt&rt=nocnt  さん より
http://www.asyura2.com/11/warb8/msg/627.html 

【 「野合でおかしく」=仙谷氏、民由合併で愚痴  】
【 】 民主党腐敗の元凶というかその毒素の元であるセンダニは、
正真正銘の民主党のダニの証明(憂き世の日々に埋もれて)
民主党腐敗の元凶というかその毒素の元であるセンダニが言うことにこと欠いて自由党との合併をいまごろになって“野合”とほざく正真正銘の民主党のダニの証明民主党内を腐敗させる元凶のひとつというかその毒素の元であるセンダニが言うことにこと欠いて自由党との合併をいまごろになって“野合”とほざいたようで、時事通信の記事では
****** 「野合でおかしく」=仙谷氏、民由合併で愚痴
「野合だと言われようと、数が多くないと政権を取れないという話になったところからおかしくなった」。民主党の仙谷由人政調会長代行は22日、大阪市内で講演し、2003年の同党と小沢一郎元代表が率いていた自由党との合併をこう振り返った。元代表をめぐる党内対立が絶えないことに、思わず愚痴が出たようだ。仙谷氏は「純化路線では日本で政権は取れない」と合併を追認する一方、「足を引っ張るやつが(党内で)多かったら、誠に困った話になる」とも指摘。「何をつくるのかが一番難しい。例えば事業仕分けは斬新で評価を受けたが、そこから先が本当の政治であり、統治というのは容易ならざる話だ」と、政権運営の難しさを嘆いた。(2012/01/22-21:50)******
そもそも社会党の裏切り者であり、政治思想など皆無の野良犬ゴロツキ政治屋でしかないセンダニが何を言うやら。だいたい政権奪取をできたのはどこまでも小沢一郎あってのことであり、このゴロツキダニなどなんの役にも立っていず、政権奪取後の国民の期待を裏切る(まさにこのゴロツキダニの真価だが)だけのことばかりをし続ける正真正銘の民主党のダニそのものがまったく良く言うよだ。こんなダニに投票している選挙区の馬鹿もいい加減目覚めろよな。
・・・ 
02. 2012年1月23日 18:38:07 : EDbzLihP16
 検審の補助員弁護士に本来なら東京弁護士会が選んだ名簿順位1番の山下幸夫弁護士がなっていたはずなのに、
訳の分からない大きな力が働き、山下幸夫が排除され、米沢が補助員弁護士に選ばれてしまった結果、検察当局の小澤不起訴の、其の理由説明よりも先の日付9月14日代表戦当日に突如検審の起訴相当の決議が出てしまっている。このような経緯は最高裁事務総局のもたらしたものというよりも政治的の謀議でもたらされたものと考えるほうが正しいのではないか。


03. 2012年1月23日 18:43:57 : 0Mo0qoByKo
なにを言わんや野合だとこの野郎・・・小沢元代表が居たからこそ国民の支持を得て政権交代したのは周知の通り。
仙石みたいな政治家を送り出した徳島1区の我が輩も含め多くの選挙民は怒り心頭である。全国民に向かっても顔向けできない本当に恥ずかしい限りである。
政治を知らない野豚、宮城のアホ大臣、ドラム缶やら枝豆に口先番長、三重の馬鹿息子達に未来はないと思え。
http://onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com/okirakunikki/2012/01/post-4cf1.html
さん より
http://www.asyura2.com/12/senkyo125/msg/252.html

【日本の政府債務残高(対GDP比)は2016年に270%に達します。 これは総債務
純債務は300兆円台と少ない。 270%では無く、いいとこ80%台。
欧米は純債務。 財務省のごまかしだ! 同じように消費税もスウェーデンの25%と
5%はGDPベースで言えば同じ。 10%となればスウェーデンでは50%となる。 】
【 】 超円安で日本経済はジ・エンド (日刊ゲンダイ) 1ドル=240円に逆戻りする!
超円安で日本経済はジ・エンド
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4812.html
2012/1/21 日刊ゲンダイ
1ドル=240円に逆戻りする!?
中東の産油国、イランへの警戒が強まっている。 核開発を続けるイランに対し、米国や欧州、さらに日本も経済制裁を強行する構えで、原油が高騰してきた。 これが日本経済崩壊のトリガーになりかねないのだ。
日本はイランから原油の約10%を輸入している。 経済制裁で輸入がストップすれば、どんなに高額でも別な地域から原油を調達する必要がある。 かなりの痛手だが、イラン・ショックはこんなものでは済まない。 経済評論家の黒岩泰氏が言う。
「経済制裁はイランを軍事攻撃するための準備です。 世界は有事モードに入ったと見るべきです」
中東戦争が勃発すれば、原油価格の高騰に歯止めがきかなくなる。 現在、原油価格は1バレル=100ドル程度だが、過去最高値の140ドルを軽く超え、天井知らずになりかねない。
これが円の“暴落”を招く恐れがあるという。 「原油が高騰すると米欧は原油を安く調達するために、これまでの通貨安戦略をやめるはずです。 あらゆる手段を駆使して自国通貨高に持っていくでしょう。 つまりドル高、ユーロ高をつくり出す。 その反動で円は大暴落です」(市場関係者)
 経済ジャーナリストの杉村富生氏もこう警告する。
「いつまでもあると思うな親と超円高。 これが身に染みる日が近づいています。
日本の政府債務残高(対GDP比)は2016年に270%に達します。 この数値は、46年に記録した英国の269%を超え、先進国で史上最悪となります。 為替は超円安に向かいます。 1ドル=160円、240円もあり得るのです」
日本経済は超円安、原油高というダブルショックに襲われ、企業業績はさらに悪化する。
円安で潤うはずの輸出企業も深刻な消費低迷に見舞われ、撃沈だ。 リストラが横行し、給与は下がり続ける。イラン・ショックはサラリーマンと無縁ではない。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4812.html   さん より
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/706.html 

【 】 ノダシロアリ演説文字起し!うそつきデブ総理の美辞麗句にゲンなり!
薄汚れた功名心で心がにごった人間は、顔つきが悪くなるいといいますが・・・
演説上手といわれる胡散臭いデブ総理なんか、その典型ですね。
ほんとうは良心のかけらもない計算高い奴・・・ということがわかった人間が、感情込めて、美辞麗句を並べながら、情に訴えかけることこそ、生理的嫌悪感がマックスに達するものはありません。
  昨日の国会での胡散臭いデブ総理の所信表明演説は・・・まさに”心なき美辞麗句”演説でした。 同じことを感じる人が多かったようで、今朝の新聞のいろんな人の評価も、理屈を超越した”生理的嫌悪感”に満ち溢れていたように感じました。
日本人は、正直者が多い国です。 逆に、うそつき・卑怯者をさげすむ気持ちは、
人一倍強い国民性のある国です。
”ここは日本です!息をするようにうそがつける人間があふれているどこかと間違えていませんか?”
 ”うそつきがどんなに理路整然ともっともらしいことを言ったとしても通りません!”
ノダ胡散臭いデブ総理は、ここが日本であることを忘れているんじゃないでしょうか・・・。 うそと美辞麗句を平然と貫き通せる・・・あんな人間がトップにいることが許せません!
ネットで暴露された2年半前のノダ総理の街頭演説・・シロアリ演説
マニフェストにはルールがあるんです。 ・・・


【 】 ネット中毒の脳はアル中患者と同等(R25) -
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20120123-00022588.html   さん より

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカはもはや民主主義ではありません。これほどの重大情報がまだ日本で広まっていないのは驚きです。異常です。 (Unknown)
2012-01-25 17:54:24
First NDAA; Now Enemy Expatriation Act
http://coto2.wordpress.com/2012/01/13/first-ndaa-now-enemy-expatriation-act/

Emerging Totalitarianism
http://www.thedailybell.com/3480/Adrian-Krieg-Emerging-Totalitarianism

2012 Terrorist Identification Chart
http://www.davidicke.com/headlines/58932-2012-terrorist-identification-chart-

The Elite Plan for a New World Social Order
http://globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=27188

From Democracy to Dictatorship
http://lewrockwell.com/akers/akers174.html

Rise of the Beast System: 11 Ways That Amerika Is Becoming More Like North Korea
http://lewrockwell.com/rep2/amerika-becoming-like-n-korea.html

Fascism for Dummies
http://lewrockwell.com/orig12/kofod1.1.1.html

How Congress Has Signed Its Own Arrest Warrants in the NDAA Citizen Arrest Act
http://www.informationclearinghouse.info/article30139.htm
返信する