goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

萌え~。

2011-04-26 | ニュースから

おおいた萌えおこしプロジェクト。

http://moemore.jp/

かなりのインパクトです。


少し前までは「ゆるキャラ」ブームでしたが、こんどは「萌えキャラ」。

県内でも一時期、萩の海野みことちゃんが話題になってましたが。


おおいた萌えおこしは、18市町村それぞれの「萌えキャラ」がいて、その地域にゆかりのある設定にしてあります。

各市町村では単体でキャラクターとして使っていくことになるそうです。

もちろんグループとしても活動(?)していくことに。

名前はこれから決まるそうなんですが、どんな感じになるんでしょうか。


大分県といえば「一村一品運動」が有名です。

県全体で盛り上げていこうという一体感があるんでしょうか。

賛否両論あるんでしょうが、おもしろいプロジェクトだと思います。

注目しときたいと思います。


どのキャラがかわいいかな。

個人的には。。。いやいや。



これまでご当地アイドル、キャラクター、いろんなまちおこしが出てきました。

B級グルメなんかもそうですね。


そういえばTV番組の企画から結成された男性グループもありました。

もともとは京都市の観光PRが目的だったはずですが、ただのアイドルグループになっちゃってる気がします。

こういうのは商売が絡むと難しくなっちゃうんでしょうね。


次に来るブームはなんでしょうか。



統一地方選終わる。

2011-04-25 | ヒトリゴト日記

統一地方選後半戦が終わりました。

県内でも周南市長選、宇部市議選、平生町議選、和木町議選がありました。


周南市長選の結果には驚きました。

現職の島津さんは、いろいろお話をさせていただいたことがあるのですが、破天荒というか、とてもおもしろい方という印象がありました。

木村さんは直接存じ上げないのですが、ブログなどを読ませていただいていると非常にまじめな方という印象です。


いずれにしても、おとなりのまちですので、これから注目してたいと思います。


宇部市議選では、応援弁士でも駆けつけてくれました自民党県連青年局長の岩村さんが見事にトップ当選。

おめでとうございます。

さすがです。



平生町議選では、大学アメフト部の後輩ヤスくんが2期目の当選。

おめでとう。

がんばれってね。


そのほか全国各地で若手市議会議員の会の仲間の結果が続々と入ってきています。


結果はやはり日頃往生。

ひとつひとつの積み重ね。

これが基本です。


身にしみてます。



無知の恥。

2011-04-22 | ヒトリゴト日記

先日の記事について、各方面からツッコミをいただきました。

「キジは山ん中にゃおらんど。」


え?



調べてみました。


キジは「平地や山地の草原、農耕地、林など比較的人間の活動の多い場所に生息する」んだそうです。

たしかに、牟礼の山の方の田んぼなんかにもいますし、中関のゴルフ場の近くでも鳴き声が聞こえることもあります。

でも、これまで家の近くにいなかったんは事実です。

とにかく「知ったか」してました。

申し訳ございませんでした。



牟礼のあたりも宅地化が進んできたので、キジも生活するところが少なくなってきたんだということでご勘弁いただければと。



うわ、恥ずかし。。。



パワー注入。

2011-04-21 | ヒトリゴト日記

20年ぶりくらいの同級生と会食しました。

いま福岡で活躍している彼ですが、出張帰りにわざわざ防府まで立ち寄ってくれました。

とてもエネルギッシュに活躍している彼の仕事の話、これからの話、いろいろな話のひとつひとつがとてもおもしろい。

お酒が入るとバカ話になったりしましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとう。


がんばんないと。


またやりましょう!



最近知ったこと。

2011-04-18 | ふるさと防府

プロ野球も開幕してました。

注目のルーキーも初勝利。

時代は動いています。



さて。

長年、防府市に住んでいて、ずっと疑問に思っていたことがありました。



本当に「恥ずかしながら」なことです。


防府市には、華浦(かほ)、華城(はなぎ)、華陽(かよう)、華西(かせい)という「華」のつく地名・学校名があります。

この「華」って何なんやろって。



で、先日、ひょんなことからこの「華」の意味を知ることができましたのでご紹介いたします。


この「華」とは桑山のこと。

桑山の雅称を「九華山」と言います。

防高の同窓会が「九華会」というのもこれに因みます。

雅称というのは風雅な呼び方のこと。

姫路城を「白鷺城」と言ったりするような別名のことです。


華浦の「浦」は海岸とか入江の意味。

その昔、華浦の辺りは海岸でした。

位置的には桑山のすぐ近くですから、九華山の浦「華浦」と。




そんなことも知らんで・・・とまた大バッシングを受けそうです。




まだまだ知らないこともいっぱいあります。

顔洗って出直して来ます。