RADIX-根源を求めて

Twitter連携のブログです。知的障害・発達障害研究をメインに教育評論・社会評論のつぶやき・記事が投稿されます。

7月28日(土)のつぶやき その1

2012-07-29 02:41:43 | Twitter連携
00:11 from jigtwi for Android
@dorasuky 大人の果たすべき義務とは当事者が拒否して望まない教育環境をより良いものにする誠意のある努力と、望ましくない場合には子どもの意思を尊重して通学を拒否する努力だと思います。これは、国と大人の義務・責務です!子ども達に拒否される教育は権利侵害、義務違反なのです!

00:48 RT from Mobile Web  [ 2 RT ]
どんなに障害の重い子どもでも主体的に学ぶことができる。その瞬間を子どもと共有してしまってから、教師としての価値観が変わってしまった。
a-hoshiさんのツイート

00:48 RT from Mobile Web  [ 2 RT ]
子どもが何を考え、何に興味を持って、何を学んでいるのかが見えてくると、ワクワクする。教師をやってて良かったと思う瞬間。教師が子どもから学ぶことがたくさんある。人対人の学び合いがあるはず。まず教師が変わらなければ、子どもは変わらないだろう。
a-hoshiさんのツイート

01:05 from twicca
今晩は♪フォロー有難う。OB教師、発達障害・自閉児の父として、心理学徒としてTWしています。宜しくお願いしますRT @hikosunmoon: 子どもが何を考え、何に興味を持って、何を学んでいるのかが見えてくると、ワクワクする…まず教師が変わらなければ、子どもは変わらないだろう。

01:26 from web
@hikosunmoon  プロフィールを読みました。私も浜田省吾のフリークです。サリンジャーの小説、浜省の「僕と彼女と週末に」の台詞にも出てきますが私ももちろん40数年前の20代の時に影響を受けた大好きな小説です。私のブログです。blogs.yahoo.co.jp/yosh0316

02:38 from web (Re: @dorasuky
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 保護者(殆んど母親)と話していて違和感を感じた事がある。学校に何かを期待し過ぎて居るということ「何々できるようにして欲しい。」「何々の面を伸ばして欲しい」尤もな事のように思われるがこれが一番困る。 

02:42 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 私が指導をしていた時、一番苦手だったのは保護者面談。私は何よりも土台造りを重んじる。勉強が出来る子より,寧ろ好きな子になって欲しいと思っていた。世間では、勉強は難しくて、辛いものだとの思い込みがある。→

02:49 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5→しかしやり方によっては面白くて楽しいものである。好きになれば皆その域に達するものだ。土台造りとは子供達と一緒にその域まで時間を掛けて手間隙掛けて行く行程である。好きになると、いつの間にか出来るようになっている

02:51 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 →成績が伸びているのだ。私は、「出来るようにした」わけでは無いのである。「出来るようにはできません。」「伸ばせません」が私の本意の答えである。「伸びている」「出来ている」が一番嬉しい子供達の成長の姿だと思う。

02:54 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 →教師として子供に「何々して上げる」「してやる」と言うのは2流、3流、未熟。思い上がりだと思う。土台、環境造りをただ楽しく子供達と一緒にするそんな教師が理想だ。肩の力みが抜けている人が望ましい先生だと思う。

02:59 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 子供は親の安心と安楽さのためにこの世に生まれて来たわけではない。それは、乳児期の夜泣き、授乳,オムツ換えで経験済みのことなのに!子供は親と共にする困難のなかで親の背中越しに試練を乗り越えることを学ぶのだから。

03:13 from web
@dorasuky @Libertygranny @yone_oki5 「偏差値70の夜泣き偏差値40のハイハイなど無いですね?偏差値の高いよちよち歩きを喜ぶなんてナンセンス。歩き始めただけでただ感動。子育ての初心に立ち戻りませんか?比較の子育ては罪作りです」ー保護者面談の言葉

04:29 from gooBlog production
この星が何処へ行こうとしてるのかもう誰にも 分からない権力と権力のSee-Saw-Gameから降りることさえ出来ない goo.gl/aXt9K

16:38 from web (Re: @Libertygranny [ 1 RT ]
仰るとおり。親と子の間に楔を打ち込み子供の権利を侵害する教育の影響が苛めなどの形で現れているのにその全てを子供と家庭環境のせいにする教育行政を否定すべき。RT @Libertygranny :親を否定して他の誰かの方がこどもについて理解する?という思想は危ない。親子関係を引き裂く

18:03 from jigtwi for Android
医療化、医療との連携はパターナリズムそのもの、国民の奴隷化を拡大します! RT @Libertygranny @yosh0316 親バッシングでパターナリズムが進む、国が子どもの教育養育しつけをするのが正しい!こども若者育成支援推進法、オルタナティブ教育法に見え隠れします。

18:20 from jigtwi for Android
見識が高く権威のある専門分野の知見に基づいた施策の形式、手続きに見える医療、福祉、教育の分野でのパターナリズムの浸透は国民の批判精神を奪い、自由を奪い体制に縛りつけます。専門的権威への盲従は人間の新たな隷属の形です。パターナリズムとはまさにそのlogicの危険な思潮だと思います!

19:04 from Twipple for Android
成る程!パターナリズムの語源・パター=父ですから親の代わりに国家が子育て=飼育 RT @Libertygranny: @yosh0316 親バッシングでパターナリズムが進む、国が子どもの教育養育しつけをするのが正しい!こども若者育成支援推進法、オルタナティブ教育法に見え隠れ。

19:30 from jigtwi for Android
@Libertygranny パターナリズムの文脈で現在の教育状況が見えて来ました!精神医療連携の発達障害の早期発見・介入、多剤投与の問題と教育関連法案の狙いと苛め事件の背景は全てパターナリズムの動きです!医療連携とは聞こえの良い人間の家畜化です、だからの多剤投与・人体実験!

21:25 from jigtwi for Android  [ 1 RT ]
その支援をフリースクールに委託するのが今回の法案と言う訳か! RT @Libertygranny: もう少し、ニートや引きこもりの指導、矯正?も国が行う!というのです。問題は支援など求めていないのに、ニート引きこもり、不登校の家庭に入り込むってこと。そしてどうするか迫られる?

22:22 from jigtwi for Android
正確に言うと代理ミュンヒハウゼン症候群ですが…RT @Libertygranny: @MiMi64423854 @sparky_sparking @yosh0316まるで ミュンヘハウゼン症候群。腐った物を子どもに食べさせて病院に担ぎこみとっても心配している親を装う。

22:25 from jigtwi for Android
子ども達を病にしたい訳ですから虐待に他なりません!RT @Libertygranny: @MiMi64423854 @sparky_sparking @yosh0316まるで ミュンヘハウゼン症候群。腐った物を子どもに食べさせて病院に担ぎこみとっても心配している親を装う。

22:27 RT from jigtwi for Android (Re: @Libertygranny [ 2 RT ]
@Libertygranny @yosh0316 フリースクールが家にいる子どもや親の代弁などできるはずもない、してはいけない!それぞれ違う癒しのステージにいる。そっとしておいて欲しい子、刺激を求め出した子、ニーズは異なる。学校の一斉教育で失敗したのに、繰り返し傷つける?
Libertyさんのツイート

22:43 from TweetCaster for Android (Re: @Libertygranny [ 1 RT ]
@Libertygranny 子ども達の学ぶ意思を尊重した学びの場の人間関係を重視しない学びは教育とは言えない。ある特定の意図を持っての人材の育成を私は教育とは思わない。それは知的洗脳飼育の名前が相応しい!

23:00 from jigtwi for Android
スクール間のたらい回し転校の繰り返し? RT @Libertygranny: @yosh0316 @mimi64423854 @sparky_sparkingありがとうございます。こっちで支援しますよ!って言って引き摺り出し、まずい!やっぱりダメだ!で?フリースクール?だけど

23:25 RT from Twipple for Android  [ 57 RT ]
某教育学者「困難校の子どもたちは自分の就職に向けて頑張るべきです。実際、学力や置かれた状況を考えると、そうしたアプローチしか彼らの心に届かないでしょう。…進学校の子どもたちは、自分たちの外側にある広い世界に目を向け、社会全体の複雑さに触れて考えるような回路を持つべきです」超違和感
本田由紀さんのツイート

by yosh0316 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿