小泉純一郎政権から続く国策犯罪(人権侵害)の被害者のブログ

マスコミと国会議員と日本弁護士会もグルだった←自由を求めて殺さるまでのブログ…ツイッター→next_story_2000

米軍のオスプレイが沖縄県名護市に墜落した。稲田朋美防衛相は機体が大破しているのに不時着と隠蔽

2016-12-16 14:46:11 | 墜落事故の記事(コピー)









2016年12月13日


これが不時着? 機体真っ二つで墜落にしか見えず 沖縄県のオスプレイ事故


米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが名護市安部の沿岸部で墜落した事故について、米海兵隊は報道発表文で「キャンプシュワブ沿岸の浅瀬に着水した」と発表し、防衛省も広報文で「不時着水」との表現を使っている。

しかし現場の海岸浅瀬に横たわっている事故機をみると、真っ二つに機体が折れて大破し、回転翼も飛び散って原形をとどめていない。

制御不能で墜落したとしか考えられない状態だ。

米軍準機関紙「星条旗」は今回の事故を「墜落(クラッシュ)」と報じ、琉球新報も当初から事故を「墜落」と報じている。

これまでも米軍はオスプレイなどの米軍機事故で「墜落」という言葉を使って発表することは少ない。

機体が大破して事故規模が最も重大な「クラスA」に分類された事故でも「激しい衝撃を伴う着陸」を意味する「ハードランディング」という言葉を使うことが多い。

2015年5月に米ハワイ州で発生したオスプレイの事故も機体が炎上し、乗員2人が死亡したにも関わらず「ハードランディング」と説明した。

事故は機体価格(約72億円)を上回る約97億円の損害額と算定され「クラスA」に分類された。

13年8月に米ネバダ州で発生したオスプレイの事故も「ハードランディング」と発表し「着陸失敗」と説明したが「墜落」を否定した。
AP通信はこの事故を「墜落」と報じている。

1998年7月に沖縄県の米海兵隊基地キャンプ・ハンセン内で起きた普天間飛行場所属のUH1ヘリの事故も海兵隊は当初「事故(アクシデント)」ではなく「出来事(インシデント)」と発表した。
「墜落」ではなく「ヘリが着陸しようとした際、急速に降下して地面にぶつかった」と記していた。
実際はヘリが樹木に激突して大破し、乗員4人が負傷した。

99年4月に米側が発表した報告書の表題は「海兵隊ヘリ墜落事故(概要)」と記し、この事故を明確に「墜落」と断定した。琉球新報はこの事故も当初から「墜落」として報道した。
琉球新報



同日に2つのオスプレイ事故がおきた。
12月13日。米軍のオスプレイが沖縄県の普天間基地で胴体着陸した記事



卍。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厚木基地の爆音裁判で最高裁... | トップ | 米軍のオスプレイが沖縄県の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

墜落事故の記事(コピー)」カテゴリの最新記事