goo blog サービス終了のお知らせ 

テンカラ旅日記

日本古来の毛鉤釣ーテンカラで渓流魚を釣りにあちこち出かけた記録です。

5. 黒部川

2011-07-12 00:23:44 | 毛鉤釣り

富山平野の入善町



そこを流れる用水路で、「50センチの遡上マスを釣り上げた」



と知り合いに、吹き込まれてこころが動いた。さっそく富山へ向かう。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



014



黒部川の水を引き込んだ 入善町の用水路



ここの落ち込みで、50センチの遡上マスを釣り上げたという知り合いに



そそのかされて、来てしまった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



04_2



しかしながら、あちこちの落ち込みを探るもあたりも何もない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



41



そこで 隣の片貝川東又谷へ入るも、たまに小さな岩魚が



毛鉤を尻尾で蹴る程度。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



31



舟川に入渓するも状況は同じ。夕暮れになり納竿。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



05



宇奈月温泉の夕暮れ風景



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Photo



あくる日は、黒部鉄道に乗り「黒薙駅」へ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



47



鉄橋が渓谷を横断している脇を歩く。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



450



やがて黒薙温泉の湯気が見えた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



038



黒薙川でテンカラを振る。水量がものすごい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



044



大きな淵も水が渦を巻く。落ちたら大変だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





0048



やっと飛び出た岩魚君。すぐにお帰りいただいた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Photo_2



あまりの急流で 釣りにならないので温泉に入る。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



464



再び電車に乗り、けやき平へ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



027



けやき平付近の鉄橋を見上げる。高いなあ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



7



温泉宿がある。その向こうに 黒部本流が見える。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



028



祖母谷合流付近の黒部川。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



30



ここらで少し毛鉤を振る。水量はすごい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



0049



やっとお目にかかった岩魚君。ご対面の後お帰りいただいた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



46



夜は宿で「岩魚のほう葉味噌焼き」を頂く。おいしかった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



テンカラトップページへ戻る
http://yochanh.sakura.ne.jp/tenkara/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ウエブのトップページへ戻る
http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


4.飛騨高山から新穂高温泉へ

2011-07-11 22:35:58 | 毛鉤釣り

飛騨高山の丹生川へ行った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



049



高山の丹生川へ入る。4月末というのに残雪が多い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



4_2



雪代が多く、流れが激しい。ぜんぜん飛び出してくれない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



045



時折、青空が出るけど、ほとんど曇り空で気温は低く寒い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



10001



新穂高温泉街 湯煙と時折雪がちらつく。寒い。4月も末だというのに。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



0036



結局寒くて釣りにならず、温泉に漬かってのんびりして帰宅。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



テンカラトップページへ戻る
http://yochanh.sakura.ne.jp/tenkara/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ウエブのトップページへ戻る
http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3. 朽木から若狭へ

2011-07-11 22:22:47 | 毛鉤釣り

朽木村から若狭へゆっくりと旅をした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_9

朽木では、ほとんどウグイしか飛び出なかった。

林道を走り橋の上から見ると、ご夫婦でなにやら漁をしていた。

奥さんが木の枝で川を引きずり、だんながめがねをのぞきながら

ヤスでなにやら突いている。しばらく見ていたが結局何をしているのか

わからなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_10

若狭黒河川(くろこがわ)にも、入渓したが、山女の赤ん坊がひとつ飛び出た

だけで、ぜんぜんだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

55

福井県名田庄村 若狭南川源流部

この滝を越えたあたりからぼちぼち飛び出してきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

64

名田庄の南川は日本海に注ぐ。よって山女しかいない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南川では、結局2匹飛び出た だけだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この後、和知、亀岡、箕面を経由して大阪へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テンカラトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/tenkara/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2. 石徹白川

2011-07-11 22:06:41 | 毛鉤釣り

石徹白は九頭竜川支流で、昔からよく通った川で

とてもきれいな川でお気に入りだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

41

車ではしっているとフライを投げている人を発見。

しばらく見ていたが、ぜんぜんヒットしている様子はなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

53

白山中居神社を過ぎて分かれる谷へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

73

本流からワサビ谷(朝日添谷)へ入る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

52

次第に水量が減ってきて、ウグイばかりが飛び出す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7

いよいよ水量が減りウグイの群ればかり。

30年ほど昔の面影はもはやない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

がっかりして納竿。北陸道周りで大阪へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テンカラトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/tenkara/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1.郡上八幡

2011-07-11 16:58:39 | 毛鉤釣り

長良川源流の郡上八幡界隈へ行った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

020321019_2 

郡上八幡の朝、吉田川で釣る人。4月なのでもちろんアマゴだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

020321020

見ていても、なかなか釣りあがらない。4月末だが気温がかなり低い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20

翌日支流の亀尾島川へ入った。天気もよく、気温も上がった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

225

22_2

なかなかいい型の、幅広郡上アマゴがそこそこ釣れたので、終了。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあと美濃白鳥を抜けて、石徹白へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テンカラトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/tenkara/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへ戻る http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー