信州山旅2015初冬

2015年10月末に信州の山旅をした記録です。
山の上は猛吹雪で冬でした。

信州山旅 2015初冬 NO.1 蝶ヶ岳(2677m) その1

2015-10-31 11:32:58 | 信州の山旅
信州の山旅2015初冬 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信州の山旅をした記録です。最初の日は天気に恵まれましたが、そのほかの日は
麓は晴れているのに山の尾根へ上がると猛吹雪だったり、一日中日差しは時々あるものの
弱い雨が降り続いたり、山歩きには最適とはいえなくて、近くの紅葉を眺めて過ごしました。

山歩きは 蝶ヶ岳、唐松岳
紅葉は  戸隠神社と小諸です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NO.1 蝶ヶ岳へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 ひたすら登り続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広く大きな駐車場に到着。ここへ来る途中にも少し手前に大きな「第二駐車場」があった。
支度して 6時半に歩き出す。正面に見えているのが蝶ヶ岳だろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく日が差してきて 明るくなった。紅葉真っ盛りだ。

まわりで猿の群れが喧嘩していて騒がしく恐ろしげだ。
隣の常念に「一の沢」から上ったときも登山口への林道で猿に囲まれた事がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を約5分歩くと建物が見えた。登山口らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常念岳と蝶ヶ岳の登山口「三股」だ。
登山届けを出そうとしたら 用紙が入ってなかったので 仕方なく素通りする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて常念への分岐に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと 鉄製の吊橋がかかっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この源流をまたぐ。大雨のときは増水して この路が歩けなくなるそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梯子の右に何か書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の水場らしい。歩いて30分も立ってないのに。路は沢筋から離れるのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゴジラの木とかいてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんなが石を詰め込むから 余計にゴジラに似てくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて唐松の森に入ると 頭上から唐松の枯葉が降り注ぐ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

唐松の枯葉が敷き詰められて、ふわふわだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々右手に見える高い山が 常念岳だろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豆打ち平と書いてある。へんてこりんな名前だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高2千メートルを越えたらしい。手元のGPSでもそうだ。
駐車場が1300メートルなので もう700m登って来た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りはいつのまにか栂、トウヒなどの針葉樹の樹林帯に入った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元が凍っていて ツルツル滑る。風が強く非常に寒いので ゴアのジャケットを着る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の高い山は やはり 前常念と常念のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登地帯が続くが よく整備されていて 快調に登る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木々の少ない水平の巻道が時々出てくるので 歩きながら休憩できるので助かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちに大きな霜柱が出来ていて、かなり冷え込んでいるのがわかる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信州山旅 2015初冬 NO.1 蝶ヶ岳(2677m) その2

2015-10-31 11:32:37 | 信州の山旅
蝶ヶ岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると 山の隙間から安曇野の街が少しだけ見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空にはレンズのような変な雲が浮かんでいる。
風はますます強くなり 非常に寒い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く登っていくと やっと 進行方向に高い山が見えてきた。あれが蝶ヶ岳だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最終ベンチと書いてある。ヒュッテまであと0.9キロとかいてある。もう少しだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに歩いて行くと 木々の間から 建物が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安曇野の街はさらに高いところから 広く見え出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常念と同じ位の高さまで上ってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐がある。大滝山分岐と書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の登り路だ。樹木は全く無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に尖った岩山が見えてきた。あの形は槍ヶ岳だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出ると 蝶ヶ岳ヒュッテの先に やはり槍ヶ岳が見えていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヒュッテの右には常念岳がすぐそこに見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヒュッテ前の池は 完全に凍っている。寒いはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレの手洗い水は氷を割っても すぐに凍り付いてしまう。
尾根筋は 寒風が一段と凄まじい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋の先に展望台があり、松本からこられたおじさんが一人で岩陰でお弁当を食べていた。
そのおじさんに山頂付近をいろいろと説明していただいた。展望台の絵図だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望台から覗くと 梓川の向こうに穂高連峰が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その右手には やはり梓川の向こうに 槍ヶ岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梓川の下流側、南側に見える山は霞沢岳だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに高い山が見えるのでそのおじさんに聞くと 「乗鞍岳」と教えていただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は天気も良く、遠くに富士山も見えた。これは山の形ですぐ分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのおじさんに教えてもらった、蝶ヶ岳と常念岳の間のピーク「蝶槍」まで歩く事にする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さなピークをいくつか越えると 小高いピークに出た。ケルンも何個か積んであり、
標識は無かったが 蝶槍と判断した。
( ※あとでGPSの軌跡を見ると蝶槍の手前だった。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信州山旅 2015初冬 NO.1 蝶ヶ岳(2677m) その3

2015-10-31 11:32:21 | 信州の山旅
蝶ヶ岳 その3 山頂の景色と下山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蝶槍から西側には穂高連峰と 槍ヶ岳が広がる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このピークは立っていられないほどの烈風の通り道だ。2回ほど風に倒された。
直ちに引き返す。小屋はまだ見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

殺伐とした ガレ場と這い松地帯だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくヒュッテに帰って来た。ものすごい寒風だった。

この後ヒュッテで「カレーうどん」を食べた。とてもおいしかった。
食べていたら、丁度「徳沢」方面から上ってきた若い人が 今晩止めてくれとヒュッテの受付で
交渉していた。「テント泊のつもりで登って来たけど」、と言うと ヒュッテのお姉さんが
「この寒さと風では テントでは 眠れそうに無いですよ」と言い 泊めてもらうことにしたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カレーうどんを食べた後、最高地点のポイントへ行く。山頂標識があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から見ると、小屋の左に穂高連峰、右に常念岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂高連峰が眼前に迫る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

槍ヶ岳も 凄い迫力だ。良くあんな恐ろしそうなところに登るもんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークから少し先へ歩いていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの先の小高いところが 「長壁山」かなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色があまりにも綺麗ので、何時までも見ていたいが、あまりにも風が強く寒すぎる。
名残惜しいがさあ下山だ。小屋のほうへ引き返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山してしばらくすると 斜面の所々に赤い塊が見える。登るときは気が付かなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この木の枝が赤く色づいているのだ。なんという木なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白樺の葉っぱは既に吹き飛ばされた後だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中でボッカさんが登ってくるのに出合った。小屋へ荷物を上げるのだという。
荷物は30キロくらいらしい。「先ほど小屋でうどんをご馳走になりました。ご苦労様です。」と別れた。
ああいう人が居るから この寒い中私がヒュッテで熱いうどんが食べられたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの 唐松の葉が降り注ぐ森へ戻って来た。まだ降り続いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登るときには分からなかったが 大雨のときは ここから下の登山道は 増水で歩けなくなるらしい。
ちゃんと迂回路まで整備されていて感心した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から林道を歩いて駐車場へ。紅葉が綺麗だ。
猿の群れは どこかへ行ってもう声がしないので安心して歩ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりの標高出はもう紅葉は終わりらしく 色づいた葉がドンドン散っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。やはり蝶槍のポイントを間違っていた。引き返したポイントは標識は無かったが
周りを見渡すと、一番高いポイントに感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は1400mちかい。かなりハードな登山だった。
6時半スタート、15時50分帰着 登り4時間半、下り4時間 お昼休憩50分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに この翌々日に唐松岳でご一緒した女性は、三股登山口から 常念岳、蝶ヶ岳と縦走して
また三叉へ下山したという。日帰りで御前4時から歩いて午後6時に帰着したそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信州山旅 次は 唐松岳へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信州山旅 2015初冬 NO.2 唐松岳(2696m) その1

2015-10-31 11:31:50 | 信州の山旅
信州の山旅 NO.2 唐松岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その1 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八方尾根ゴンドラ駅近くのプチホテルから歩いて駅に着いた。8時過ぎだが
ゴンドラはもう 運転していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉を楽しんで ゴンドラに揺られる。快晴で気持がいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いてスキーリフトに乗り換える。天気は良いが風がつよく冷たい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬三山はうっすらと白い。積雪しているのだ。なんか不安が頭を過ぎる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて二つ目のリフトに乗り換える。正面は鹿島槍ヶ岳か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトを降りて歩き始める。8時50分だ。
鹿島槍は雲に隠れ、五竜岳も雲がかかり始めた。なんか不安だなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていく前方、八方尾根の上から雲が湧き上がってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然五竜岳が黒い雲に覆われだした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初のケルンに着くころには、唐松のほうからも黒雲がドンドン下りてきた。むむ、これは不吉だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

路のところどころはツルツルに凍っている。風は非常に強く吹いて、しかも冷たい。
あわててゴアのジャケットを取り出して着用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓の白馬村のほうは良く晴れているのになあ。天気予報も「白馬村は晴れ」なのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の上から黒雲がドンドン降りてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八方池に着いた。頭上は黒雲に覆われた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の向こうの「天狗の頭」は完全に黒雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小高い場所から見ると、唐松岳は雲に覆われだした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓の白馬村のほうはこんなに晴れて言い天気なのになあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲はドンドン広がって 白馬三山はもう見えない。先を急ごう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風がつよく倒されそうだ。おまけに雪もちらつき始めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中に入ると 風は嘘のようにさえぎられて温かい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると八方池のほうは日が射している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五竜は完全に黒雲に隠れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然金髪の大男が三人 追い越していった。英語をしゃべっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豪雪地帯特有の景色、斜め木地帯に入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇雪渓を過ぎる。真夏を過ぎてもこの大きな雪渓が残っているのは豪雪地帯なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山ケルン到着。あたりは猛吹雪だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信州山旅 2015初冬 NO.2 唐松岳(2696m) その2

2015-10-31 11:31:31 | 信州の山旅
信州の山旅NO.2 唐松岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山ケルンに到着したら あたりは猛吹雪だ。
向の「天狗の頭」は雪雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓の白馬村は晴れている。吹雪に日が射して二次が出ている。

途中から一緒に登って来た女性は、「アイゼンも無いので、私はここで降ります」と下山していかれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍りついた路を慎重に進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍りついた池を過ぎる。相変わらず細かい雪が 顔にたたきつけられる。
ゴアジャケットのフードを被り、ネックウォーマーで口を覆う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹き付ける吹雪で樹氷が出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道に出ると猛吹雪だ。ここらあたりで 先ほど追い越していった金髪大男達がワイワイ言いながら
下山していった。途中で引き返したのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツルツルに凍った道を慎重に進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹氷がゆれる猛吹雪の路をゆっくり進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良く見ないと分からないが、道はツルツルに凍っているので 不用意に足を出すと、とんでもない事になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何年か前に通った事のある場所だ。グリーンのネットと木製の橋に見覚えがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

這い松が綺麗な樹氷になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確か前回は 雪が多くて この道が雪で埋り、危険すぎてトラバース出来なくてこのあたりで引き返したはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物が見えた。尾根に出たのだ。前回は雪が多くてここまでこれなかったのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この石段を降りてきたら、唐松岳ヒュッテだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんのこっちゃ。がちがちに凍り付いて擦っても 氷が取れない。
たぶん右が「五竜岳」、左が「唐松岳」と書いてあるのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五竜への路だろう。ナイフの刃のような路だ。横殴りの猛吹雪で歩けないだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この小屋は大きな山小屋だ。ここに来て 一人の女性が登ってこられた。
二人で相談した結果 とりあえずいけるところまで 二人で行く事にした。

小屋の人たちは 小屋を板張りして 戸締めしている作業中だった。
責任者らしいおじさんが「風がつよいから気をつけて行けよ。
危ないと思ったらすぐに引き返す事」と注意してくれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元で何か動いたので たちどったらこの方が居た。もう少しで踏むところだった。
ごめんごめん、吹雪でよく見えなかったのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐ近くにこの方の奥様もいらした。雪の中で しかも吹雪きなのでほとんど見えなかったが
「クークー」と仰ったので ようやくわかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

恐ろしげながけっぷちの路を行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の直下なのだろう。ますます吹雪きは強くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着だ。しかしなんのこっちゃ、凍り付いて標識が読めない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう一本の風下側の標識はちゃんと読めた。
一緒に登って来た女性と 標識を前に お互いのカメラで記念撮影をした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ますます吹雪きは激しくなるので 直ちに引き返す事にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右からー西側から雪が叩き付けるので ご覧のように標識ロープの右側に氷が出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー