上越山旅 2017年晩秋

2017年10月末、秋の終わりに上越の山旅をした記録です。巻機山、武尊山、草津白根山です。皇海山は林道崩壊で中止した。

はじめに 今回の山旅の内容

2017-11-01 23:56:43 | 上越山旅2017年晩秋
今回の山旅は巻機山、武尊山、皇海山、そして草津白根山です。

1.巻機山   標高1967m 累積標高差 1360m  歩行距離13キロ 歩行時間 7時間 

2.武尊山   標高2158m 累積標高差 1250m  歩行距離14キロ 歩行時間 8.5時間

3.草津白根山 標高2150m 累積標高差  250m  歩行距離 7キロ 歩行時間 2.5時間

4.上越山旅の風景 その1 吹き割りの滝、老神温泉、

4.上越山旅の風景 その2草津温泉、白根山、志賀高原

以上です。

全体のトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/

  

上越山旅 2017晩秋  1.巻機山 その1

2017-11-01 23:55:38 | 上越山旅2017年晩秋
1.巻機山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定のコースです。清水集落から林道へ入り 桜坂駐車場がスタート地点です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝6時過ぎに清水バス停広場を通りかかると なにやら沢山のジーちゃん達が案内看板を見てなにやら議論しています。
服装はとても登山の服装ではないのですが いったいこんな早朝何をしているのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を約10分走ると桜坂駐車場到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身支度と装備を点検して 7時15分スタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くとなんとこちらが大きな第一駐車場で、沢山の車が止まっています。
私が止めたのは 一番下側の登山口から遠いスペースでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢コースではなく、尾根コースへ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらが尾根コース登山口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色づいた周りの紅葉、黄葉を見ながら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初はツルツルの石が並ぶ 滑りやすい道です。滑らないように注意深く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元には このようなかわいい紅葉が時々現れてたのしみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は硬質粘土のツルツル道です。下りが怖いなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮮やかなダケカンバの森です。思わず立ち止まってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつの間にかもう四合目まで来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりも豪雪地帯ですねえ。木が横向きになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四合五勺なんて晩酌みたいですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出るようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目で視界が開けてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

井戸尾根右手の米子沢源頭部です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その奥は地図を見ると米子沢の頭山でしょうか。冠雪しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮮やかな低木帯を気持ちよく進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に高い山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くとうっすらと冠雪しています。前巻機山(ニセ巻機山)でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くと遠くの高い山は真っ白です。かなり迫力のある姿ですねえ。どこなのでしょうか。
苗場山の方向なのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の尾根に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明るく開けた場所で何人か休憩している人たちに追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前巻機山はまだまだ遠いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白く雪を被った山が沢山みえます。
地図を見ると北アルプス手前の 苗場山、草津白根山、四阿山の山塊に思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて森林限界を越えて笹薮地帯に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻機山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  1.巻機山 その2

2017-11-01 23:55:19 | 上越山旅2017年晩秋
1.巻機山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なかなかの急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手一体に広がる熊笹(千島笹?)の斜面がとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場で 私の隣に車を止めた 群馬から来たおっちゃん。一緒に歩こうと誘ってくれたのですが
私は機嫌の悪いガーミンGPSの設定など 支度に時間がかかるから 先に行ってもらいました。
ここに来てやっと追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七合五勺通過
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次々に先行者に追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段道になり又追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪は少しずつ増えていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の笹原にも雪が積もり始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は丸太階段の急登です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この突き出た鉄筋は 雪が積もれば非常に危険になります。雪で遅れて見えなくなるため
くだりで鉄筋に躓いて前に倒れたら この鉄筋で顔面や体を突き刺します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の急登は続き雪も増えていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

群馬のおっちゃんが「やったー」と叫んでいるので 前ピークに到達したのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷を挟んだ向こう側が偽者ではなく 本物のサミットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたり込んだ群馬のおっちゃんのシリを叩いて 前に進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は木道が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然避難小屋が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたり込んだ群馬のおっちゃんを残してひとりで先へ進みます。サミットはもう一踏ん張りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯に来ました。木道も雪解け水に沈んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘に来ました。凍っています。氷に写ったあのピークが巻機山のサミットでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は丸太階段です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると沢山の人が後から登ってくるのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山頂かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻機山の山頂ーサミットに到着です。歩き始めて3時間半かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

びっくりしました。山頂には越後上布の織姫様がいらっしゃる者とばかり思っていましたが
なんと役行者様です。役行者も忙しいなあ。ところで織姫様はいずこにおわすのかしら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に先へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつかの池塘が現れました。みな凍りついています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻機山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  1.巻機山 その3

2017-11-01 23:54:59 | 上越山旅2017年晩秋
1.巻機山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘は凍っています。初冬の苗場山で見た風景によく似ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なおも天空の道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見えてきたケルンが 最高地点でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛想無しの最高地点やなあ。標識も何もありません。ただのピークです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見えてきた左の山が牛が岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうどあそこから帰ってきた人に聞くと「木道が雪で滑り、踏み外すと膝上まで雪にめり込み
歩きにくいったら、ないです。景色もここと変わりません」ということなので ここで引き返す事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの池塘を通過します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂を通過して 丸太階段を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道周りの雪は溶けて 木道がびちゃびちゃです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程まで凍っていた池の氷は溶けて、山頂は水面に映っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋前のベンチでお昼ご飯にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご飯を食べながら眺める巻機山です。機織の女神が住む山にふさわしく たおやかで優しい姿です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニセ巻機山通過、雪は溶けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気温の上がってきた尾根を軽快に下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の雪も溶けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると斜面に雪はほとんどありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯まで下りて振り返ったニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉帯まで下りて振り返ったニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい青空と紅葉のコントラストです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダケカンバの森に戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目帰着です。ここからは尾根を外れて森の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういうきれいな紅葉の森を歩くのはとても幸せな気分になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に無事戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥がニセ巻機山です。あんな遠いところへよく歩いたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。累積標高差は約1360m、歩行距離は13キロ。
歩行時間は7時15分スタート、2時45分帰着、7時間半でうち30分がお昼休みでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は武尊山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  2.武尊山 その1

2017-11-01 23:54:39 | 上越山旅2017年晩秋
2.武尊山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山計画です。オグナホタカスキー場駐車場から沖武尊山まで往復です。
※地図は山渓「新潟県の山」より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は無料でした。一応スキー場で働いている方に確認しましたが「今は無料ですが自己責任で止めてください」
ということでした。この日も7時15分スタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が止めた第一駐車場の上に スキー場車両の駐車スペースがあり そこに登山口標識がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の森の斜面をジグザグに急登します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手にスキー場を見ながら尾根道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからスキー場の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場をひたすら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物が現れました。ゴンドラの中継基地とレストハウスです。もちろん今は休館中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場の管理用道路が終わり今度は草地の上を歩きます。
右上の山が「前武尊山」と思われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキーじようの左端に丸太階段がありました。ここを登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段はやがて山の尾根へ登る山道になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出ました。左から来る「川場野営場」からの川場道と合流です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度はスキー場の施設を見下ろしながら尾根道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて急登が始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登は続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然お地蔵さんが現れました。道中の安全をお願いして進みます。今日は険しい道が予想されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登が終わりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石の祠と残雪が表れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤマトタケルが建っています。作り話の「日本書紀」のなかでは架空の人物が沢山登場しますが
ヤマトタケルもそのうちの一人です。イクメ大王(垂仁)の皇子のオシロワケ(景行)の皇子として登場しますが
上州のこの地にも 登場したのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案内標識が見当たりませんが ここが前武尊山のようです。見晴らしはあまりありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に進むと なにやら家の形の大きな岩山が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家の山に近づくと 右に巻道があるようです。あんな山は越えられませんよねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その巻道に入ると 前方にまたしても 家の形の山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「川場剣が峰岩峰群のコル」に到着しました。

標識をよく読めばよかったのですが、直進の標識に気を取られてしまいました。剣が峰岩峰群を
乗り越えていく者とばかり思い込んでいました。実際は左に巻道があったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずこいつから越えていきます。ストックポールをたたんで リュックに収納し気合を入れて登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖と梯子の連続で なんとか一つ目は乗り越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武尊山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー