goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の旅 2008年

北海道東北部を2008年に旅した写真をまとめました。

1.北の大地の畑

2015-06-26 14:29:37 | 旅行
2008年に北海道東北部を旅行したときの写真です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
畑の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見渡す限りの麦畑。私の住む大阪府河内平野では見ることの出来ない風景だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは見渡す限りのジャガイモ畑。これも見事だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジャガイモの花が延々と続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かわいらしいジャガイモの花。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麦とジャガイモと思われるツートンカラーの美しい畑。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅のトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/tabi/index.html

ウエブのトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.網走

2015-06-26 14:29:19 | 旅行
網走市内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市内の電話ボックスには流氷とクリオネが乗っかっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

網走駅に行くと 丁度特急「オホーツク」が入ってきたところだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

網走流氷館へ行くとクリオネが間近で見れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

網走刑務所は重要な観光スポットだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

囚人たちの農作業を見学できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

囚人たちに混じって食事体験も出来る。別料金で実際に刑務所食も食べられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

面会室で面会も行われていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと囚人たちに混じって草鞋造りの作業体験も出来るのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅のトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/tabi/index.html

ウエブのトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.知床

2015-06-26 14:29:06 | 旅行
知床の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知床五湖の散策路に入る。熊に注意と大きな立て札がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯が広がる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蝦夷鹿たちがのんびりとたむろしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この後散策路を歩いていると50メートルほど前方をヒグマが横切った。
非常に早かった。数人の人が散策していたが急きょ中止して車に戻った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

切り立った断崖に流れ落ちる「フレべの滝」が右端に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

轟音と共に噴煙が上がる硫黄山。何人かがのんびりと散策しているが 危険なので近寄らなかった。

※ 翌年から北海道の山々を歩いたが、十勝岳、旭岳、樽前岳など噴煙のすぐ横を歩く山は沢山あったが
どこもこわごわ通過した。後年御嶽山の噴火で沢山の方が お気の毒なことに 亡くなられた。
噴火口は焼岳、阿蘇山、新燃岳などどこも怖い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雄大な「オシンコシンの滝」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カムイワッカの滝は湯気が上がっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カムイワッカの滝を見物する人たちの雑踏。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウトロ温泉街を峠から眺める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウトロ漁港は 沢山の知床観光船が出ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はるかにオホーツクの海を照らすウトロ灯台。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丁度お昼になったのでウトロで食べた「シャケの親子丼」はとても美味だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅のトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/tabi/index.html

ウエブのトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.斜里

2015-06-26 14:11:36 | 旅行
斜里の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音を立てながら流れる斜里川は水量が凄い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

持参したテンカラ竿を一振りしたら 飛び出してきたオショロコマ(樺太岩魚)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20分ほど毛ばりを振ったけど、山女、岩魚、オショロコマが疑うことも知らずに飛び出てきた。
写真を撮った後 速やかにお帰りいただいた。常にヒグマに気を配りながらのテンカラ(和式フライフィッシング)だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屈斜路湖を訪ねたが霧か雲でほとんど何も見えなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道にも「ヒグマに注意」の看板が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霧の摩周湖へ言ってみたが やはり霧で何も見えなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晴れた日の摩周湖と摩周岳の山歩き記録はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kitae2011/e/3c5d3ec279a9fd858f5ee7328b5ee3ca
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヒグマが出没する中をたまたまであった自衛隊の方たちに守られて歩いた斜里岳山歩き記録はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh-hokaidoyamatabi2008/e/47b70284d336b06fda2cf94c5aa95548
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斜里岳で出会った花たちの写真はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh-hokaidoyamatabi2008/e/2761f551691fbfd2d062e1016f70e301
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅のトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/tabi/index.html

ウエブのトップページはこちら
http://yochanh.sakura.ne.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー