スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

海辺の町・浦賀Ⅳ 

2008-09-04 | 横須賀・三浦

鏝絵というのは左官職人が鏝で民家や土蔵の壁に漆喰によって施した
彫塑で、漆喰だけを使った白一色のものや顔料と膠を混ぜて着色した
色漆喰による鏝絵もあります。絵柄も説話・物語や身近な動物、また

空想上の動物などがモチーフになっています。昔から漆喰細工、鏝細工、
壁絵、泥絵などと呼ばれるものがあり、江戸中・後期から防火対策として
幕府が土蔵造りを奨励したことから左官の需要が増えて盛んになり、
江戸
末期から明治にかけて活躍した「伊豆の長八」と呼ばれた名工・
入江長八の頃から「鏝絵」という名称が始まったとされるようです。

鏝絵は依頼主が望んで描かせたものもありますが、多くは左官職人が

仕事のお礼として一家の幸福と繁栄を願って描いたもののようです。

以上、今回‘にわか勉強’で分かったことを偉そうに書きました。
明治時代の
洋館の柱や天井
にも、素晴らしい漆喰装飾が施されているのを見かけますよね。


江戸末期から明治にかけて、回船問屋が多く土蔵造りが盛んで漆喰壁を
塗る
左官職人も多かった浦賀にも「伊豆の長八」に比肩する高名な漆喰
鏝絵職人が
いたそうで、それが「三浦の善吉」こと石川善吉という人です。


浦賀の鏝絵に興味を持ったきっかけは、「西叶神社」社務所にあるこの絵でした。
大きな水甕に落ちた子を賢い子供が甕を割って助けるという、中国の逸話を
表現した鏝絵で、昭和5年 三浦の善吉こと石川善吉の作と伝えられています。


 

割られた甕から流れ出す水と童子を心配そうに木の上から見守る童子



西叶神社に近い「東福寺」には、色鏝絵があると聞いて行ってみました。


本堂欄間が8点の鏝絵で飾られていました。

亀と鶴



唐獅子

飛天



昭和7岩田辰之助37才の作品。飛天や動物の目がちょっと怖かった・・



同じ西浦賀で猿田彦を祀る「大六榊神社」にも、お社正面の左右に鏝絵があります。


   
三浦の善吉・吉蔵父子合作の上り龍・下り龍と鶴 



大六榊神社に行く途中に、鏝絵に飾られた「川間町内会館」がありました。


 
1階の鶴亀と松竹梅の色鏝絵には「石梅作」と銘があります。
昭和34年 三浦の善吉の息子さん 石川梅尾52才の作品です。

2階部分の鳳凰です。 ただ「スゴイ!」の一言。



東浦賀にも鏝絵が残っていました。

園城山法幢(どう)」の本堂正面の唐獅子は、
大正12年 岩田辰之助・徳太郎兄弟合作
 



最後に、三浦の善吉の手になる極めつきの鏝絵をご紹介しましょう。
須佐男命を祀る「八雲神社」向拝の龍です。



明治35年 善吉48歳の作

そう思って見ても俄かには信じ難い、木彫のような鏝絵の傑作です。

こんなにスゴいものがあることを今回初めて知りました。
もっとアピールすればいいのに・・・


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 海辺の町・浦賀Ⅲ  | トップ | 「二松庵(にしょうあん)」... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても一言では… (kikyo)
2008-09-05 08:39:21
勘違いしていました。
鏝絵って、こんなに立体的なものとは知りませんでした。
最初のほうから「浮き彫り」みたいだなと思って見ていたのですが、極めつけ、八雲神社の向拝の龍は、とても木彫りとしか見えません。

名人という人たちが、ほんとにすごいものを残されているのに驚きです。

それに、夜猫子さん、よく調べられていますね。
写真のアップも、配置を考えたりして大変だったんでしょう?

返信する
美味しいものは最後に (夜猫子)
2008-09-05 20:24:44
鏝絵を見た感動を少しでもお伝えすることができていたら嬉しいです。
いいカメラといい腕で撮れば、もっとリアルにお伝えできるんですけどね~

「鏝絵は最後にまとめて」という気持ち、分かって頂けましたか。
美味しいものは最後に食べるタイプ?
返信する
脱帽 (osamu)
2008-09-05 20:44:35

なんもいえね~~ 
返信する
osamuさまへ (夜猫子)
2008-09-05 21:32:51
お久デス! 
膝痛の方はその後いかがですか?
今週お休みでしたね。痛みが酷くなられたのでは・・・?
お大事にね。
返信する
おいしいものは最後に派 (kikyo)
2008-09-06 08:42:32
おいしいものは最後にというのは私も同じです。
今回、ほんとに盛りだくさんでしたね。

あれから「鏝絵」「土蔵」をキーワードに検索したところ、私の生家(東品川)の近くの小さな神社(寄木神社)につながっていき、びっくりしました。
その神社の蔵の壁の鏝絵「伊豆の長八」こと入江長八さんの作品だとの事です。

東京にたくさんあった作品の中で震災や戦災の難を受けずに残っているようです。

さて、食後のお休みのあとにはどんなものを見せていただけるのか、楽しみです!
もう目標地に向けてスタートされているのかも…。
返信する
寄木神社 (夜猫子)
2008-09-06 14:46:27
寄木神社をご存知だったのですね。
千葉や伊豆まで出掛けなくとも鏝絵が見られる所はないかしらと
探していて、夜猫子も見つけたんです。いつか行ってみようと
思っていたところ。そっか~、品川はkikyoさまの地元でしたね。
お出掛けの折にはぜひ、写真を撮ってきてくださいマセ!

ご賢察どおり今日も某所へ取材(?)に行って来ましたよ~~
返信する
虎と龍 (ひまご)
2008-10-07 22:55:05
西浦賀にある常福寺の虎(色付き)も善吉さんの作品です。
また、寿光院の龍の襖絵も善吉さんです。
絵の作品の場合は「善光」と名前を使い分けていたようです。

機会がありましたら、御覧ください。
返信する
ひまごさまへ (夜猫子)
2008-10-08 08:21:19
はじめまして。
貴重な情報をありがとうございます!

浦賀は歴史のある土地なので、鏝絵も今回たずねた
ほかにもきっとまだあるのではないか と思って
いましたが、やはりあったのですね。
善吉さんが絵もお描きになっていたことは初めて
知りました。
常福寺さんの「虎」と寿光院さんの「龍」をぜひ
いつか拝見しに行きたいと思います。

本当にありがとうございました
これからも宜しくお願いいたします!
返信する

コメントを投稿

横須賀・三浦」カテゴリの最新記事