Y A Z blog

奈良、秋篠寺訪問と我が家の苔テラリウム

我が家では小さいながらも玄関前お庭があり
ヤブ蚊🦟に負けずと季節の花々🌷やキュウリ🥒等を植え
楽しそうに土を掘りおこしている妻がおります。
自身はあまり流行りに左右されない性格なのですが・・・
以前から観葉植物は好きながら
最近の妻の庭いじりに感化されてきたのか?
日々のウォーキング途中では多くの野生苔(コケ)を見、
またご近所の多肉植物等が微妙に気になる日が続きぃ~
で、ちょっと自身も始める事にしました😅
バイパスの階段脇で野生苔+空き地でもう一種類も確認済みで
先日ゲットしてきました!
ホームセンターでそれなりの器も探し
カッコよく仕上げてみる事に🎄🌲🌳
==========
プラス 6日の火曜日は小雨パラパラの不安定な梅雨空でしたが
苔の庭園で奈良では有名な秋篠寺へ行き、写真も撮ってきましたよ!📸🙋‍♂️
 
 
 
秋篠寺:
近鉄大和西大寺駅からバスで6~7分、
又、駅から徒歩なら20分程、
同平城駅から徒歩なら15分程の距離
写真は秋篠寺の東門( 典型的な奈良の超静かなお寺です )

 
 
 
6日の火曜日、このコロナ禍での訪問、
写真の東門の参道から入り帰るまでわたくしひとり、
貸し切りでした!

 
 
 
 
左上に見えるは南門
 
 
 
 
受付を過ぎると直ぐ国宝の本堂が見えます。
本堂内には数多くの重要文化財の立像(りゅうぞう)があり、
中でも 伎芸天(ぎげいてん)像が有名で
「 東洋のミューズ 」 と 呼ばれています
この「ミューズ」とはギリシャ神話で
音楽や芸術をつかさどる女神の事らしいです
※:残念ながら本堂内は全て撮影禁止です。

 
 
 
寺内の開山堂

 
 
 
 
 
後ろは同じく寺内の大元堂

 
 
 
本堂の正面、南側の木

 
 
 
スギゴケ?の様で・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
コケの上に葉っぱや木の実(タネ)が落ちて、、、
これがキレイでイイです、好きですねん

 
 
色々なキノコも!

 
 
 
小さい小さいサルノコシカケの様なのが、、、

 
 
 
 
 
 
 
本堂の鬼瓦

 
=====
 
これがウォーキング途中でゲットした野生のコケ

 
 
 
こちらはコーナンで買った多肉植物(¥198)ふたつと飾りつけパーツ
秋に紅葉するとの事と名前でコレに!
パーツはキャンドルホルダーとハチ受け皿、共に百均のダイソーです。

 
 
 
昔から大好きな観葉植物
定番のガジュマル(ガジュマロ)とパキラ、
これもホームセンターのコーナンで

 
 
 
ガラスボール、角皿も百均、作業中にポロっと取れた多肉の葉・・・
とりあえず置いておきますね!

 
 
 
 
並べたら、、、こんな感じです
観葉植物はこの後おうちの中に入れましたよ!

 
 
以上!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事