Yatchi's Photo Diary

やっちの写真日記

撮影した写真をペタペタ貼付ました
写真多め・写真大きめ・ページ重め(-_-;)

ネパール放浪記~海外滞在77日目~今日もバンダの日~強制ストライキの日の過ごし方

2015-01-21 | 
Kathmanduからナマステ!!
 
 
2015年1月20日はバンダの日!
バンダとは強制ストライキの事です。
なぜ強制ストライキかと言うと、バンダの日に店を開いていたりクルマやバイクを動かしているのが主宰者に見つかると焼き討ちや投石されるとの事(-_-;)
しかも、主宰者はこの国の政党・・・Σ(゜∀゜)
ちょっと有り得ないね・・・
なので、バンダの日はバスもタクシーも一般車も余り走っていません。
店も殆ど閉まっています。
でも、裏通りの店などは主宰者のチェックも入らないので開いて居たりします(・∀・)
 
この日を移動日にしている旅行者は困ってしまいます。
幸い、外国人専用のツーリストバスと言うのは動いています。
それ以外の乗り物はリキシャのみ!
タ メルの外れで日本人の家族がバスが来なくて途方に暮れているのを見付けたので、「今日はバンダだからバスは来ませんよ」と言うと、「公共バスは動くで しょ?」との返答だった。どうやら空港に行きたいみたいだ。「乗り物はツーリストバス以外は動かないよ」と伝えて、時々通るタクシーを説得して乗るしかな いですよと言って事情を説明した。
 
DSC02332.JPG
シャッターが降りている商店街
 
DSC02337.JPG
殆どの店が閉まっている
 
こんな状態なので、やる事が無いのでダルバール広場に行ってきた。
途中で見つけた有名な窓
DSC02339.JPG
切手になった窓
と言う名前の通り、ネパールの切手の図案に採用された窓。
見事な彫刻(・∀・)
どんなところにあるかと言うと・・・
 
DSC02340.JPG
こんなところに有ります・・・
1階はごく普通の商店です・・・
切手になった窓からダルバール広場はすぐ!
DSC02345.JPG
日向ぼっこするネパール人
日中は日が差さすと暑いくらいなので日向ぼっこにはちょうどイイ(・∀・)
 
DSC02347.JPG
バンダの影響か人は少ない
綿菓子の売れ行きも芳しくないようだ・・・
 
ダルバール広場でノンビリしていたがずっと座りっぱなしもキツイので移動!
でも、店は殆ど閉まっている。
ダルバール広場でオープンカフェが有ったのでミルクティーを飲む(・∀・)
オープンカフェと言っても椅子も店舗も無い・・・
魔法瓶とお菓子を持って来ている露店商がいるので、そこに座って飲むスタイル(・∀・)
ちょっと日本じゃ有り得ない光景。
かっこつけた言い方してスミマセン・・・でも一応はオープンカフェでしょ?
ミルクティーは20ルピー。
お茶を飲んで一息入れてからタメルに戻る。
 
DSC02360.JPG
しょっちゅう通る、タヒチチョークの仏塔
 
お昼はいつも行くR.M FastFoodと言う食堂でモモと紅茶で75ルピー(・∀・)
この店は結構な通りに面しているが開いていた。
 
タメル地区を歩くがやはり殆どの店は閉まっている。
やっぱり夕方まではダメっぽい感じ。
今日のバンダは前回よりも多くの商店が閉まっている。
クルマの交通量は少ないので非常に歩きやすい。
でも、バンダなのでやることも無いので宿に戻った。
本当は天気も良いしバイクを借りて出掛けたかったのだけど、ちょっと無理っぽい(-_-;)
また次の機会になってしまった(-_-;)
 
それにしてもバンダの影響とは関係ないと思うケド、クスリの売人が多過ぎ!
今日は歩いていて5回も声を掛けられた(-_-;)
後ろから近づいて来て小さな声で「ハッパハッパチョコチョコ」と言うのはやめて!
 
オマケ!
DSC02364.JPG
グチャグチャの電線
日本じゃ考えられないくらいグチャグチャ・・・
さすがネパールと思ってしまう。
 
DSC02366.JPG
ネパールで1番安いタバコ!パイロットという銘柄
左は20本入り
右は10本入り
価格は20本入りが50ルピー
10本入りが25ルピー。日本のショートホープみたいなサイズ!
デザインはアジア共通?で肺の写真(-_-;)
ちょっとグロい(-_-;)
 
ちなみにネパールではタバコのばら売りもしている。
雑貨屋などで普通に1本でも売っている。
ネパールに来て間もない頃、タバコの値引きをしてしまったら、バラで買う?と言われたこともある。
 
今日はバンダで予定が狂ったけど、ポカラから帰るのを1日遅らせなくて良かったと思う。
1日遅らせたら公共バスが動かないので大変だったと思う。
まあ、ポカラの宿でもう1泊は有り得なかったケド・・・
なんと、泊まった宿は2日目は水が出なかった・・・
停電も長かった・・・1月18日から1日11時間の停電になった(-_-;)
カトマンズも断水がスゴイが今の宿はキチンといつも水が出る。
水がいつも出る事が非常に有り難い事だとよ~く分かった(-_-;)
多分、この宿は給水車の水を購入しているのだと思われる。

明日はお出掛けしても大丈夫かな?

最新の画像もっと見る

post a comment