c⌒っ*゜ー゜)っφ メモメモ..

日々の日記をメインにつけていきます。

vmware server を vistaにインストール

2007-04-20 22:16:42 | 生活
よくある記事は、vmware 上でvistaをインストールというものですが、今回はその逆。

vistaをインストールしたPCにvmware serverをインストールしようというもの。

もともとvmware serverはxpにも公式には対応していないのですが、まあ普通に使えていました。
今回は、会社での自分のクライアントをvistaにしたので、いつも使っているvmware serverをインストールしようというものです。

結果、普通には使えるがネットワークインターフェースの設定ができない。。
というのは、ネットワーク周りをいじるツールで「OK」ボタンが押せないのです。
設定自体は画面も正常に表示されるが、いざ「OK」がグレーアウトしてしまっているのです。。

どんなときに困るかというと、ポートフォワーディングの設定をしたいときなど反映ができませんでした。

これって、僕だけの問題??
その他は普通に使えているので、ネットワークをブリッジモードにしてやれば大丈夫かなと思っています。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-07-16 19:38:06
同じ現象になりました。

vmnetcfg.exeを管理者で実行で、OKボタンがグレーアウトされる現象が回避できます。