みよしブログ

沖釣り大物集団舳会主宰、タハラッチのブログ。
舳会サイトはhttp://miyoshi344.sakura.ne.jp

オオムラサキ飼育12.7.4

2012-07-04 09:41:59 | インポート

昨年の暮れ、友人と一緒に40尾以上のオオムラサキの幼虫を採集し、先日まで彼が飼育していました。いろいろなことがあったようで最終的に残った幼虫はわずかになっていました。
アラスカツアーから帰国した当日、引き取りに行きました。というのもその3日後、彼は海外への採集ツアーに旅立つことになっていたので、その後の飼育をタハラッチが担当する手はずになっていたのです。

エノキの葉の敷き詰められた容器の中には幼虫が4尾入っていましたが、その中の2尾は硬直していて、すでに死んでいます。虎の子の2尾だけ引き取ってきました。

Imgp40262 我が家の近くの散歩コースにはエノキがたくさんあります。ほんの少しだけ枝を切ってきて、ペットボトルに挿して活けこみ、その葉の上に幼虫を乗せました。

Imgp40242 飼育箱はありあわせの樹脂版を丸めて筒状にして立て、その中にペットボトルに生けたエノキを入れて、全体を捕虫網のネットで覆います。これなら管理も簡単ですし、見たければいつでもネットを外すだけでOK。ペットボトルの奥深くまで枝を挿し込んであるので、葉も枯れずに長持ちしています。大成功です。

我が家に引き取ってからはときどき、バリバリと音を立てながらエノキの葉を食べていて糞も大量に出しています。でももう7月4日、長坂のオオムラサキセンターではとっくに羽化しているというのにまだ前蛹にもなっていません。蛹になれば孫に渡して羽化を見させてあげようと思っているのですが、その日が待ち遠しいですね。


最新の画像もっと見る