矢野南小学校PTA

Since July 2006
メール:yanominami-pta@mail.goo.ne.jp

●平成21年度広島市PTA協議会総会

2009年06月05日 | 外部会議・行事
■日時:6月5日(金)13:30~15:30
■場所:広島市青少年センター
広島市PTA協議会の総会が開催され、事業計画案、予算案などが審議され、いずれも原案通り承認されました。
次第
  1 開会の辞
  2 国歌斉唱
  3 会長挨拶
  4 感謝状贈呈
  5 表彰状授与
  6 謝辞
  7 来賓祝辞
  8 来賓紹介
  9 祝電披露
 10 議長選出
   ⑴ 議事録署名者指名
   ⑵ 議事録作成者指名
 11 議題
   第1号議案 平成20年度広島市PTA協議会事業報告
   第2号議案 平成20年度広島市PTA協議会決算報告
   第3号議案 平成20年度監査報告
   第4号議案 広島市PTA協議会会則改正(案)
   第5号議案 平成21年度広島市PTA協議会事業計画(案)
   第6号議案 平成21年度広島市PTA協議会予算(案)
   第7号議案 平成21年度役員の承認について
 12 議長解任
 13 新旧役員挨拶
 14 日本PTAの歌
 15 諸連絡
 16 閉会の辞

 昨年度と違う点は、今日的課題について「親として携帯電話の対処」と「子どもの権利に関する条例(仮)の調査・研究」が事業計画に盛り込まれた点です。
 携帯問題は、すでに広島市電子メディアインストラクターの方々が、区Pや単Pでお話しをされていますが、今年度から広島市電子メディア協議会(事務局:広島市教育委員会青少年育成部育成課)が発足し、希望するPTAや学校での研修会の開催希望に答えています。
 子どもの権利に関する条例(仮)については、昨年度から継続して検討されており各地で説明会などが開かれました。今年度で退任される母親委員長さんが挨拶の中で「わが子、学校の子、区の子、広島市の子、全ての子どもの笑顔ためを思って今まで活動してきた、権利条例も親も子どもも納得できるいいものしていくよう、現役PTAの会員さんはがんばってください」とありました。まったくそうだと思います。私たち保護者は、真剣にこのことについて考えていきたいものです。
 矢野南PTA会長は、今年度監事になりました。監査が主な仕事です。矢野南のことも安芸区のことも広島市のこともありますが、がんばりたいと思います。


最新の画像もっと見る