コメント
 
 
 
更新が早いですね。笑 (まこと)
2010-06-11 15:53:39
更新がやけに早いですね。私も早速買ってみます。
 
 
 
最近 (虫とり小僧)
2010-06-11 16:11:48
山崎さんが少し若返ったような気がします(笑)

大学でセンセイをして、若者と触れ合う時間が増えたことと関係あるのでは…と、勝手にどうでもいい想像。。

んまぁ、ツイッターのつぶやきなどを目にして、これまでは見えなかった山崎さんの一面が見れただけかもしれませんが。。
 
 
 
私はもってませんが・・ (預金王 )
2010-06-11 18:03:42
先生の記事は参考になります・・

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazaki/at_ya_06032401.htm
>1兆7千億円を超える買収額の評価はなかなか難しいが、案外リーズナブルなのではないかと思う。
>>携帯自体は低価格でシェアを取り、ユーザーを囲い込んで広告、オークション、金融、コンテンツ・物品の販売などを総合的に仕掛けて、こちらの方で利益を出すようなビジネスモデルが成立すると、現在好調のauや最大手NTTドコモも、安閑とはしていられないだろう。


この記事の頃の周りの反応はクソ味噌でしたからね^^

あの木村先生の銀行が強制捜査になりましたが、確かに気分はよくないですね(預けて金利差は大幅に取りましたが)
 
 
 
iPad、単位は「枚」 (holy_grail)
2010-06-11 18:13:36
はじめまして。愛読しております(ブログは投稿数が減りましたが)。

iPadのエントリーで、注釈とかレトリックなし(?)に、iPadを「1枚」と数えている箇所が印象的でした。「枚」と数えてしまうデバイスである、ということですねぇ。
 
 
 
はじめまして (harmo)
2010-06-11 21:08:10
以前からRSSさせて頂いてます。
Appleネタでしたので投稿させて頂きました。
以前と比べてAppleは使い易くなったと思います。
Winに比べるとかゆいところに手が届く、良い機能やサービスが展開出来ている
また、所有する喜びを感じ得る機器が多いのではないかと感じております。
 
 
 
スリープさせなければいいのでは? (柳沢慎吾似)
2010-06-12 10:19:05
> 何よりもいいのは、ノートパソコンをスリープから・・・

PCのスタンバイ設定でスリープするのをやめたらいいと思います。その分の電気代は微々たるものです。

> たとえば、メールを立ち上げる場合も、瞬きと共にパッと立ち上がって、直ぐにメールのダウンロードを始める。

メーラの設定も起動時にサーバに接続すると設定するといいと思います。
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2010-06-13 00:06:47
これから後継機がでるとしたら
CPUやメモリはどれくらい増強されるんでしょうかね。

だいたい込み入ったことはデスクトップのほうがストレス無くできるんでノートは枕元や手元に置いて思いついたときの検索の用途とテキストファイル入れておくくらいです。あとは研修でつまみ出されて以来トラウマになっているexelを練習用に放り込んでいるくらいです。滅多に読まない模範六法もあったか。無駄な出費だった。

IPADを使うとしてもそういう使い方くらいしか思い浮かばないんですが
特に検索やネットサーフに対してどれくらいストレス無く出来るんでしょうか。次々にいろいろなことを調べる場合とか大丈夫なんでしょうか。
4Gメモリ・I7等のマルチコアで発揮される馬鹿力・くそ力に慣れるといくら小さい速いといっても触手が伸びるほどまでには・・・・。結局光回線使っててもPCが非力だと遅い遅い、水道管が太くても出るときは蛇口みたいなもんですからね、光というのを初めて体感できたのはマルチコアCPUが出てからだと思います。
IPADは接続の方式が無線だけと聞きました。
それも心配ですね。家に置くときは無線よりケーブルのほうがやっぱり速い気がします。無線はどうもボトルネックな気がする。よく切れるし。
ベンチマークがちょっと高すぎるんですがやっぱり検索は早いほうがいい、思いついたときにやるもんですから。重量が2000gから1500g以内でマルチコアでタブレットというPCが今年辺り次々と発表されるでしょう。私はやっぱりそっちのほうが良いなあ。新しもの好きで両方買えるようなひとはよろしいですが私は秋に備えようと思います。
後継機次第です。
PDFの説明書をダウンロードしてじっくり見たわけではないんで偏見を吐いてしまったかもしれません。それは違うぞというご意見もあるかと思います。
ただ私は静観派です。
あと本読みには非常にいいと思います。
この大きさよりもう一回り小さくすると完璧でしょう。文庫サイズくらいの大きさだといいですよねえ。
この大きさになればCPUがどうだとかしのごの言わないです。携帯電話だと画面が小さすぎる、小さいけれど文字がでかいので読みづらい、完全な文庫本を電子的に再現して欲しいのですけれど。まだそれは遠そうです。
携帯電話が発達してくれるのかIPADの後継機が頑張ってくれるかどっちになるんでしょう。
満員電車とかだとそうなったらばっちりですよ。普通の文庫だとページがめくれない時もあります。ぎゅうぎゅうで、電子化されれば心配は要らない。めくらなくていい。
あと雑誌や新聞を電子化して配信して毎朝毎晩読めたら良いなあ。これもめくらなくていいから読みやすい。
文庫や新書サイズではなく現行のB5サイズでも軽量化したら欲しくなると思います。平均的な専門書が大体400gくらいですからあと2・300減量すれば重さではそれらと変わらなくなるわけです。そうなった場合も細かいことはウダウダ言わずに黙って買うと思います。




あと起動が早いそうですが
PCのように継続使用でだんだん澱が沈んで遅くなることは無いんでしょうか。
最適化命令とかは全く必要ないんでしょうか。
だとしたらこれもPCに対するアドヴァンテージですね。

 
 
 
先輩が黒と言えばブラックスワン (けろよん)
2010-06-13 18:45:19
ウサギ年ですが老眼に悩んでいます。
 
 
 
次バージョンでしょうか (くまさん)
2010-06-14 00:23:15
電気屋さんでデモしてたので、通勤中の本をiPadの電子ブックにできるかと期待していたので、さわってみました。

[解像度:◎]
解像度は見事なもので読みにくいということはありませんでした。まあ、液晶なので日光が直接当たる場所では使い物にはならないでしょうけど。

[重量:×]
重たいです。長時間持ち続けるのは難しいと感じました。

[オペレーション:△]
ページ移動とかは、紙の本の方が全然軽やかです。さらなる洗練が必要と感じました。オペレーションがすべてタッチパネルのためかもしれません。たとえばページめくりは(Sonyお得意の)ジョグダイアルだったらもっと軽やかにできたのではないかと思いました。Apple社的には譲れない点かもしれませんが。

以上より、今回のバージョンは見送りかなと感じました。
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2010-06-14 01:04:34
くまさんさん、なるほど、
しかしこれ以上洗練させる場合はPCメーカー、特に日本のいずれかと共闘が必要な気がします。
アップル自体にはそんな技術は眠ってませんから世界のどっかから引っ張り出してくるんでしょうか。


触手が伸びるほどまでには

食指が~

ですね、申し訳ない。実は私の正体はクラーケンが海底ケーブルを通じてということでもいいんですけど。

あとIPADと連発してしまいました。
iPadですね。
ファンの方の怒りを買ってないとよいのですが・・・・。
 
 
 
何枚買えるのかしら? (miffy)
2010-06-14 15:06:19
ブログ、Twitter、いつも楽しく/興味深く拝読しています。

>一本原稿を書いて、「モトを取った」気分を味わうことにしよう。

原稿1本でつり銭がくるのでは?
下世話な好奇心が重箱の隅を照らしてしまいました。
 
 
 
スリープからの復帰 (ばうわう)
2010-06-14 18:35:52
>何よりもいいのは、ノートパソコンをスリープから復帰~

iPADのスリープ復帰を試したわけではないので、
間違っていたら申し訳ないのですが・・・

Macであれば、デスクトップであろうがノートであろうが、
スリープからの復帰は、ほぼ「瞬時」ですので、
iPADの復帰スピードは、Mac同等なのではないでしょうか?

通りすがりの駄文をご容赦!


 
 
 
Apple版ダイナブック (ASAP)
2010-06-16 15:25:47
アラン・ケイのダイナブック構想がやっと現実性を帯びたというところでしょうか。
実際ジョブズはこの構想に触発されてMacを開発したそうですから、時間をかけてここまできたということでしょう。

誤認している方も多いようですが、IpadはPCやMacではありませんし、OSの比較対照するのなら携帯OSやアンドロイドOSでしょう。すなわち、スタンドアロンでなにかを処理するためのプロセッシング・デバイスではなく、あくまで情報端末、インタフェース・デバイスです。

コンピュータの世界ではクラウドコンピューティングが主流になりつつありますが、これが頭脳だとすれば、Ipadのようなデバイスは目であり耳であり口に当たります。ただのインタフェースと言ってしまえばそれまでですが、これは合理的な集合知の理想とするところであり、オラクルが90年代に提唱して頓挫したネットワークコンピュータの復権と言えるかもしれません。

ただ、これらのインタフェース・デバイスも直接人間とコンピュータがやりとりできるようになるまでの繋ぎの技術に過ぎないのかもしれませんが。
 
 
 
Unknown (itman)
2010-06-18 18:14:16
ipad、これで何度目の再発明でしょうか。
newtonやpalmみたく消えないと良いのですが。
あっ、palmはまだ海外じゃ現役か。
技術は枯れて安くて継続性のあるものに限ります。
 
 
 
覚え書き (きりぎりす)
2010-06-19 13:27:02
冷蔵庫に貼りつけて主婦の友にしたいんですけど。
レシピを検索して料理動画見ながら料理。
キッチンタイマー。アラーム。
冷蔵庫内の食材在庫リスト入力。
食材や日用品の買い物リストの随時入力。
ネットスーパーと連動。
あるいは買物にバッグに入れて。(もう少し小さいほうがいいけど)
インターフォンと連動。(持ち出したら外出先からでも誰が来たか見えるとか)
リアルタイム天気予報と洗濯指数と花粉情報表示。
家族への伝言板(5時に帰ります。おやつは○○にあります。洗濯物とりこんでおいてね。とか、動画と音声で伝言。)
家族のスケジュール表。アラーム付き。(夫の出張、こどもの塾・稽古事・行事、資源ゴミの日、病院の予約、健康診断と通院の記録、ペット予防注射、各支払い期限、図書館返却日、美容院、保護者会、町内会、親戚知人慶弔、衣替えクリーニング、家電等購入修理記録、家庭菜園記録、ボランティア、
掃除ローテーション予定(外回り・窓・玄関、トイレ・風呂・洗面所・台所など水周り、フローリング・畳・カーペットなど全室床、書棚・整理棚・クローゼットなど収納、照明器具・家具・家電))
メタボ対策(体重、食事、ウォーキング記録)
家計簿、ネットバンキングステートメントと連動。
ミニ・スキャナか接写カメラをつけて新聞・雑誌の切り抜き。
懸賞の応募。
実家の親と顔を見てチャット。

 
 
 
ASAP殿 (くるくる)
2010-06-20 16:56:36
あなたの仰っていることは、IT幻想そのものです。
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2010-06-20 20:17:47
ジョブさんがどういう構想を抱いても勝手ですが
とにかく速くして欲しいですね。
端末だろうがpcだろうが速ければ速いほどいい。
最近はもう重量と速さはトレードオフということは克服できつつあるでしょう。
レッツノートにタブレットタイプがでましたね。
しかもi5みたいです。
しかしiPadの4倍弱くらいの値段はするでしょう。
困りました。
ほとんどノートは検索用にしか使ってないんですが
それでもいいCPUを積んでないとストレスになります。
pcじゃなくても良いんですが速さを求めるとpcしかないんですよね。
ダイナブック構想というのは基礎的なハードの性能に関する強化は何も謳われていなんでしょうか。
回線を太くしただけじゃ端末としてもだめなんですよ。画面のスクロールは受け手の処理速度も多いに関係しますから。

 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2010-06-21 11:56:08
すいません、ジョブズ氏ですね。
なんか変な癖でジョブって刷り込まれてます。
 
 
 
疑心暗鬼 (tomtomclub)
2010-06-22 20:58:36
 Macと村上春樹の新作には何度騙されたことか、、、。もう20年は騙され続けているので騙されるのは消費者の鑑というかなんというか、、買ってしばらくはうきうきしてるのですがね、、、。
 
 
 
お店の集客 (集客)
2010-08-14 09:37:54
お店の集客なんかでも使えますよねきっと。
 
 
 
Unknown (利尻ヘアカラートリートメント 通販)
2011-02-26 03:37:36
買ってみます^^
 
 
 
iPad2発売! (ゆうじ)
2011-04-30 21:50:11
 山崎様、いつも楽しく拝見させていただいています。

 山崎さんがiPadを使われているのを読んでから、iPadに興味を持ちiPad2の発売を待ち望んでいました。ついに4/28に発売になりましたね。

 私は旭川在住でして、当日夜に買いに行ったら1か月の予約待ちだと言われましたので、まだ手元にはありません。

 iPad2の使い勝手はいかがでしょうか?
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2011-05-01 15:08:38
http://blog.livedoor.jp/haseosansan/archives/51344051.html


すいません、水差すようで。
でも大事な買い物ですからいろいろな選択肢を考慮してほしいです。
ウルトラマン並みのかなり哀しい持久力ですが
当方は自宅の部屋で机まで行くのが億劫な場合布団で寝ながら使うのでこれで十分です。
外ではほとんど要りません。


個人的にはこちらの方が馬力がありそうで好きです。
夏までにいいのがでなかったら私はこちらにするつもりです。

今はやりのアンドロイド系のタブレットはオフィス系ソフトの対応が弱いですね。
これは心配ないと思います。

入手に限ってはまだ一月先なのでいろいろ当ってみてください。
 
 
 
Unknown (エッチな4610)
2011-07-03 18:36:06
楽しく読ませていただきました。
 
 
 
マオ (knockoff handbags)
2012-02-06 22:57:06
小沢一郎氏はあれだけテレビでもお金の問題が流れているのに、そのまま残っているのかという事・・・あまり政治のことは分かりませんが、それが率直な感想です。
またブログ読ませていただいて勉強します。sxdrctf
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。