やま農園

東京の山谷でコミュニティガーデンを目指しています。

4月最終日

2012-04-30 22:06:45 | 日記
今日で4月も終わり、明日からは5月です。
この季節が一番過ごしやすいのですが、植物たちにとっても同じかもしれません。

ヒマワリ(キク科)の発芽も進んでいます。


アップの写真では子葉に続いて本葉も出ているのが分かります。


前々回に書いた試験栽培スペースのその後です。

先ず、掘り下げたところに小石(篩かけの時に出たもの)を敷き詰めます。
粘土質ですので水はけを良くすることを期待しています。


篩かけした土に予め石灰を混ぜておいたものを入れ畝を作ります。


今日はチンゲンサイを定植しました。


このような栽培スペースを数列作る予定ですが、粘土質のため掘り起こした後に乾燥させなくては篩にかけることが
できないため少し手間がかかっています。

その他の生育状況です。上から順に、コスモス(キク科)、金蓮花(キンレンカ、ノウゼンハレン科)、
ブロッコリー(アブラナ科)、ナス(ナス科)、等々です。





次回の作業は5月7日(月)の予定です、3日(木)はお休みです。










今週のやま農園

2012-04-27 20:23:52 | 日記
今週は、月曜(23日)、木曜(26日)ともに雨で作業出来ませんでした。
25日に撮っておいた写真がありますので様子を紹介します。

ヒマワリ(キク科)の芽が出ました。


全体の写真ですと分かり難いのですが、アップですとよく分かります。もう少し伸びた段階で間引きをします。
一昨年の種子だったのですが大丈夫でした、一安心です。

姫リンゴ(バラ科)の花は散ってしまいました、秋にどれ位実が出来るか楽しみです。


ブロッコリー(アブラナ科、写真上)、チンゲンサイ(アブラナ科、写真下)もこのように。



スナップエンドウ(マメ科)もたくさん実が出来てきました。


旧農園から持ってきたチンゲンサイは花も散りかけてきました、種子採取用にもう少しこのままにしておきます。


ここは陽当たりが良いせいか、全般的に生長が順調に思われます。
今週は2日とも作業が出来なかったので、明日(28日)に行う予定です。
土作り作業が中心で被写体に乏しいと思います、ブログ更新は来週の予定です。




4月19日のやま農園

2012-04-19 21:57:46 | 日記
ぐずついた天気が続いていますが、朝晩の気温がそれほど低くないこともあって生育は順調のようです。
スナップエンドウが結実していました。

まだ1房ですが、5月中旬が収穫期とのことですのでこれからどんどん出来てくることを期待します。

キンセンカ(キク科)が開花しました。


今日はいくつか種蒔きもしました。上から順番にナス(ナス科)、パプリカ(ナス科)です。


両方ともナス科の植物です。パプリカはハンガリーが原産だそうで今も一大産地なのでそうです、トウガラシ属なのですが、辛味成分のカプサイシンが劣性遺伝子のため辛味を持たない品種として作られたようです。

前回も書きましたが、今年は土壌と栽培植物の相性を調べる意味で少量他品種で試験際倍を予定しています。
そのための土作りを並行して行っています。被写体にはなりにくいのですが少し紹介しましょう。
先ずは鍬で掘り起こしです。


ここで出た土を篩にかけて小石を取り除きます。ここは猫が多いので、その対策としてペットボトルを置いています。
何か異様な感じですが・・・。


ここの土は粘土質のようで、これまでと少し勝手が違いますので試行錯誤の日々が続くかもしれません。
次回は雨が降らなければ23日の予定です。






4月16日のやま農園

2012-04-16 21:11:50 | 日記
花見のシーズンも終わり、引越してきた植物たちも花を咲かせました。

スナップエンドウ(スナックエンドウともいいます、マメ科)


丈が1メートル位まで伸びるようで、5月頃には収穫出来るとのことです。

ヒメリンゴ(バラ科)


先週の蕾から一気に花を咲かせました。

チンゲンザイ(アブラナ科)

先週よりも更に花が開きました。

その他、ゴーヤはひげ根が出てきたものを発砲スチロールの箱に植替え苗作りに移りました。
また試験栽培用の土おこし作業も始めましたので、この様子も次回以降アップしてゆきます。

次回は19日の予定です。

4月12日の作業

2012-04-12 22:05:53 | 日記
前回のブログに書いた通り、今日(12日)はヒマワリの種を蒔きました。

実は、今日蒔いた種は一昨年台東区の旧農園で咲いたヒマワリの花から採っていたものです。
このブログのトップページにあるヒマワリの種子と言った方が分かり易いかもしれません。

更に周囲を石で囲んでこのように仕上がりました。


また今日はとても暖かく気温も22度まで上がったようで、こちらに引越してきた植物たちも花を咲かせています。

チンゲンサイ、9日よりもこのように満開の様子です。

アブラナ科の植物ですので菜の花と似ています。知る人ぞ知るらしいのですが、この花を摘んだあとに出てくる花芽が極めて美味なのだそうです。本家の菜の花よりも苦味がなくて良い味なのだそうです。
ところでこのチンゲンサイが日本に入って来てまだ40年位しか経っていないそうです。1970年代の日中国交回復を機に本格的に栽培されるようになったそうです(ウィキペディアからの情報です)。

スナックエンドウも花を、いつ実が・・・、


ヒメリンゴも蕾がたくさん、


新しい農園は陽当たりも良いので成長も早いかもしれません。
こちらでの作業はまだ数回ですが、物珍しさもあって声をかけて下さる方も増えて来ました。私達が目指しているコミュニティガーデンに少しでも近づけたいと思っているところです。
次回は16日の予定です。