goo blog サービス終了のお知らせ 

マタニティ・スタディ・ライフ

通信制大学で心理学を学びながら、産休まで仕事を続け、11月にママになる予定です。

お久しぶりっ。

2006-08-02 09:57:03 | マタニティライフ
とってもご無沙汰してしまいました。
もしかしたらご心配いただいてた方もいらっしゃったかもしれませんが・・
おかげさまで元気妊婦ライフを満喫中です
でも、どうしても家のPCに向かう気力が出なくて、ブログはおろかほとんどPCに触らない生活でした。ごめんなさい。
仕事をして、できるだけごはんを作って、お風呂に入って、寝る!!
それだけで、いっぱい、いっぱい。
気分も体調もいいけど、やっぱり疲れやすいんですよね。
それにやることなすこと、スローペースなので、いつもより時間がかかるんです。
妊娠によって、すっかり「焦る」「急ぐ」ということはなくなってしまいました。
体がすばやく動かない、という物理的な理由だけでなく、気持ちが終始「まったり」状態。体と心はつながっているんだなぁ、と人体実験のように自分の変化を楽しんでます。
気が付いたら妊娠7ヶ月も終わり。あっという間に過ぎていくマタニティライフ。
日増しに体も重くなりますが、産休まであと1ヶ月強。引継ぎや残務の山を考えるとちょっと気を引き締めて頑張らなくちゃ、と思っている今日この頃。

さてさて、今日から会社を休んで、女子大生になります~
楽しみにしていたスクーリングに行くんです。
また書きますね。


マタニティウエア

2006-06-03 16:37:54 | マタニティライフ
5ヶ月を過ぎ、おなかも出てきたのでマタニティのお世話になってます。
なんとなくマタニティウエアに拒否感を感じていた私。
「仕事もしているし、キャラ的にオーバースカートだとか、パステルカラーのワンピースだとか、そういうカッコは恥ずかしい」と思っていたら、今は「おなかだけ妊婦服」っていうのがいろいろあるんですね。
2人の男の子を持つ会社の同期に薦められたのがAngeliebe(エンジェリーベ)
通信販売が主ですが、どうしても試着したくて、原宿のショップへ行ってきました。
デザインや生地の感じがおしゃれでぱっと見、マタニティウエア専門のショップとは気が付かない。それにリーズナブルな値ごろ感。
インナー各種と通勤ではけるブーツカットのパンツを色違いで2枚購入してきました。
パンツはお腹周りだけ広がるようになっていて、脚のラインはすっきり出るようになってます。お腹はほどよくサポートされて安心感があるし、動きやすい。
チュニックに合わせて着ると今風の着こなし?になって、いかにもマタニティ、という印象にならず、いい感じ。
妊婦の特徴を掴んで研究しているのがよくわかりました。
一日着ているとちょっとしわになる感じが気になりましたが、8000円くらいのお値段でここまでやれればすごい!
帰りに新宿高島屋でマタニティコーナーを一回りしたけど、価格帯が高く思えて試着すらする気にならなかった。
マタニティは数ヶ月しか着ないし、普通の時のお洋服選びとは感覚が変わる。
おしゃれだなぁと思っても、機能性と価格に納得がいかないとまったく興味が出ない。
それに疲れやすいということもあって買い物自体に時間をかけたくないから、判断も早くなっちゃうのよね。




睡眠不足

2006-05-31 09:51:41 | マタニティライフ
今日は午後から病院主催の「パパママ教室」なので会社はお休みしました。
ちょうど渦中の仕事が気がかりで、今までの私だったらお休み返上しちゃうところなのですが、まぁなんとかなるだろうと割り切っちゃいました。
私にとってはこの感覚が妊婦になったことで感じる変化です。
「無理はしない」がめちゃ、モットー。
いいのか、悪いのか。

それにしても今朝は睡眠不足です。
何せ夜中の3時半にオットが隣でうなされていて、めったに気が付かない私も一緒に起きてしまいました。
聞いてみたらひどい話で、私が交通事故で死んじゃう夢だったって言うんですよ。
勝手にそんな役で登場させないで欲しい。
オットは夢から覚めやらぬ興奮状態で克明に話し出し、、怖くなって私まで寝れなくなってしまったじゃないの!!
「心理学的にはこういう夢はどういう解釈になるの?」とオットに聞かれ
「そんなの知らないけど、フロイトさんは『夢は欲望の充足だ』と言ってるよ・・ってそれ、ひどくない?」と私は自分で言いながら益々不機嫌になり。。
結局ふたりともすっかり目が覚めてしまったのでとりあえずリビングでテレビを見始めました。そうしたら、そのままサッカーのドイツ戦の観戦をしてしまい、怖い夢の事など忘れ、ジーコの物真似をしながら(馬鹿だね)すっかり楽しんでしまいました。
あぁ、眠い。お休みしておいて本当に良かった。。オットは眠そうに出社していきました。


やっと勉強開始です。

2006-05-27 20:55:50 | スタディライフ
体調も良くなって、だんだん「やる気」ある私に戻ってきました。
(ってもともとそんな頑張りやじゃないけど・・・あくまでも、自分の基準でね)
ずっと気になっていながら保留状態が続いていた通信大学の勉強をするために今日は朝から図書館へ行きました。
(朝いちで行かないと勉強できる席が埋まってしまうので、寝坊するとアウトなのです。)
4月開講から早2ヶ月たつというのに、未だ真っ白なテキストとノートを見てちょっと焦りました。なんとか2年で卒業したい私としては、これから出産、育児を考えると、今のうちに頑張っておかないとおそらく非常にまずそうだ。
さぁて、気合を入れて頑張なくては!!

最初に取り組むのは「心理学概論」
これまでの心理学の歴史や基本的な考え方、用語を学ぶことが目的とされています。
つまり、正直あんまり面白くない。
いろんな名前が出てきて混乱するし、読んでいてわくわくする、っていうモノではないけれど、きっとここでベースの知識を蓄えておくと、後々の科目を勉強する時に役に立ちそうです。
勉強の流れはこんな感じ。
①テキストを読んで、わからないところは別の参考書も検索する。
②大方飲み込めたところで、ノートにまとめる。
③1章終わったら、エクササイズと呼ばれるWEB上の小テストを受ける。
④全章のエクササイズが終了後、本テストを受け合格したら単位が取得できる。

とりあえず、今日は全8章のうち2章分が終わりました。
わーい、小テストはどちらも100点だったよ☆(小さな自己満足)
小単位ごとにエクササイズ(小テスト)があるのは、復習、確認の流れがスムーズだし、モチベーション持続になるみたいです。
まだ試行錯誤の状態ですが、勉強のリズムも自分なりに作っていかないとね。 

the戌の日

2006-05-24 09:32:33 | マタニティライフ
この間の日曜日は「the 戌の日」でした。
実際にお参りをしてみたらTheを付けたくなるほど、知られざる一大イベントだと言うことが分かったんです。いやぁ、ほんとにすごかった。

・・・その前に戌の日をご存知ない方に(うちのオットくらいか?)豆知識↓

いぬのひ 【▼戌の日】
暦の上で戌にあたる日。俗に犬は安産と信じられて、妊婦が妊娠五か月目のこの日に岩田帯を締める習慣がある。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

私の場合、5ヶ月に入った日曜日がちょうど戌の日に当たったので、親がほとんど強制的に企画。まぁ、私もなんでも体験主義なので、せっかくだからと乗り気になったものの、オットはほとんど興味なく、まわりの盛り上がりで仕方なくドライバーになることに。
いざ、私の両親とオットと私の4人で東京近郊では一番有名な日本橋にある水天宮様へ。
お昼頃にのうのうと駆けつけた私たちを待っていたのは、信じられないほどの長蛇の列!!それはいつもの日本橋とはかけ離れていて、年に数回しかない「休日の戌の日」ならではの光景だと思います。おおよそ3つの町を渡るほど下町の町並みに沿ってぐるぐる列を作っているのです。見渡す限り妊婦!妊婦!にんぷ!「少子化なんて嘘だろう」というくらい妊婦さんを見ました。その列を進む中、マタニティ関係のサンプルやサンプルをいろんな企業が配っていて、イベント化しているんです。マタニティ雑誌、おむつ、チャイルドシートなどわかりやすいものから、中には腰痛に悩む妊婦へ針治療の情報や、妊娠中から入れるという学資保険のお誘いまで。まさにマタニティマーケットここにあり!って感じです。
最初は物珍しさで楽しかった私も、炎天下の中、1時間も並んでいたので最後はふらふら。でもまわりは私なんかよりもっとお腹の大きな方が多くてさぞかし大変でしょうに・・と思ったのですが、元気妊婦さんばかりで暑さも人ごみも全然こたえていない様子。並ぶときにもらったお札に年齢までご丁寧に書いてあるので、まわりの人の年齢が分かっちゃうのですが、みんな若い、若い。25歳くらいの妊婦さんが多かったみたいです。
帰るとき「若いもんに負けるかーーーっと気合で並んだら元気が出た」と母に報告したら、かわいそうに、と同情されました。

ちなみに、水天宮のHPを見ると必ずしも戌の日にお参りをしなくともご利益は変わらないそうです。母が言っていたことと違う・・・ま、いいか。苦労した分、有り難味が増した一日でした。

<yagikoおすすめ>
水天宮参りのあとはおいしいお食事を。

日本橋古都里
稲庭うどんやさん。道場六三郎プロデュースらしい。これからの季節は、冷たいうどんと天麩羅のセットがおすすめです。

鉄板焼すみだ(ロイヤルパークホテル内)
土日祝のランチに限り鉄板焼ブッフェがあり、自分が選んだ素材を目の前で焼いてくれます。

ぷくぷく

2006-05-20 00:16:16 | マタニティライフ
昨日で5ヶ月目(16週)となり、安定期に入りました。
あぁ、なんていい響き。
確かに以前よりも体調がしっかりして、気分もよく、安定してる感じ。
やっといろんな臭いを嗅いでも「きもーい」感覚はなくなりました。ほっ。
でもね。ひとつ気になることが。
まわりからつわりが終わったと思うとすごい食欲になるよ、と教えてもらっていたのでその変化を楽しみにしていたのに、食欲自体は別に変わりません。
頑張って栄養とらなきゃ、って思うのに、ちょっと食べるとすぐ満腹になっちゃってそのまま眠くなり・・・食い気より眠気って感じの毎日です。
1日の必要な栄養が足りていないんじゃないかと不安。サプリメントも苦手な方なので、なかなか手が出ないし。
まぁ、つわり症状が終わって間もないのでちょっと様子を見てみます。

そうそう、先週からね、お腹が膨らんできています。
びっくりしたことに、月曜日にはけたスカートが金曜日にはホックが締まらなかったの。
いよいよマタニティかなぁ。週末に用意しないと来週から出勤に困りそうです。
もうひとつ、びっくりしたこと。
やっぱり先週からお腹に異変が・・時々お腹がぷくぷくいうんですよ。
最初は胃腸が消化活動しているのかな、と思っていたんだけど、そういう感じとちょっと違う。これって、胎動?確信が持てないまま、でもそう思うと嬉しい気分。
こうやって書いてる今もぷくぷくしてる。


15週に入りました!

2006-05-11 21:40:41 | マタニティライフ
更新ができていなくて、ごめんなさい!
前回の勝利宣言はちょっと早かったようで、GWもほとんど家で引きこもり状態。
そして今週は休み明けなので、働くのが妙につらい!!おまけに偏頭痛!
そんな感じで生きるのが精一杯でした。
やっと木曜日だよ~。明日を乗り切ればお休みなので頑張ろう!

さてさて、今日で15週に入りました。振り返ってみると10週くらいまでは下腹がしくしく痛む事が多く流産じゃないかと心配で、11週~13週は一番つわりがつらくて、やっと安定期間近の15週を迎えたという気がします。
つわりのせいか、体重もぜんぜん増えないので、まわりの人は全然気が付かない。
でもおなかは少々膨らんできました。たぬきのお腹みたい。これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみです。

勝利宣言!?

2006-04-29 18:18:57 | マタニティライフ
なんとなく、いい感じなんですよ~
昨日から「きもちわるっ」って感じが消えてます。
ごはん作ってても、いろんな臭いを嗅いでも、吐き気が出なくて、急に食欲が出てきました。いよいよ、つわりも終わりかなぁ。だといいんだけどなぁ。
というわけで、早々「勝利宣言」を出してみました。祈りを込めて。

さて、昨日は検診だったのですが、初めて心音を聞くことができました。看護士さんがお腹に機械を当てると、どっどっどっとすごく早くロック調の音が天井からこだまして、それが赤ちゃんの心音だと聞いてびっくり。こんなに早いんだぁ。しっかり、元気に刻む音。なんだか涙が出そうなくらい感動した。
前回行った血液検査も問題なく、順調だから安心して過ごしてね。と先生に言われたら、なんだか俄然元気が出てきたんですね。現金なヤツ。
昨日ももりもりご飯が食べられたし、今日も朝から元気だったので、二子玉川まで会社の人とBBQに行ってきました。途中で雨に降られ、わずか数時間で撤退となったけど、久々のアウトドア(プチ)で気分転換にもなったし、十分楽しめました。

桜の樹

2006-04-26 21:01:56 | マタニティライフ
私の家から駅に向かう途中に桜並木の公園がある。
今年はお花見にも行けなかったので、その地元の公園で桜を眺めながら通勤することで春を感じていた。
少しづつ桜が咲きはじめ、いつのまにか満開になり、そして雪のように散っていった。
今は新緑がまぶしく輝いている。
桜がほころび始めた頃、私はちょうど体調もだるくなっていて、微熱が続く毎日でなんだか孤独だった。嬉しい気持ちでいっぱいなはずなのに、一方で同じくらい不安だった。急に重い責任を負ってしまったようなプレッシャーのような気持ちもあるし、今までのように身軽に動けない不自由さもあるし、何より私は日々心も体も変わっていくのに、夫は何も変わらない。私は少しづつ実感が芽生えているのに、夫はついてきていない。
表面上は体を心配してくれたり、家事をしてくれたりして協力的だけど、赤ちゃんができた事自体、喜んでくれているのかわからなかった。それがなんだか寂しかった。
落ち着いてきた今は、「そりゃ、男の人は自分で産むわけじゃないし、実感がないのはあたりまえか」と思えてきた。
実はこっそり夫は夫で親になることの覚悟をしたり、これからの生活をシュミレーションしたりしているようだ。時差あれど、男の人も親になる準備をしていくんだよね。
それはそうと。そんなわけで不安な気持ちで桜の季節を過ごした。桜並木の公園を通るうち、1本の樹に感情移入するようになった。何故かその桜の樹が気に入ったのだ。
その樹の前を過ぎる時に、おなかに話し掛けるようになった。
「こやぎ(仮称でそう呼んでます)、必ず、来年はこの桜を一緒に見ようね。」
そんな風にまだ見ぬ子と約束をしたら、ずいぶん気持ちが気楽になった。
すーっと、いつものお気楽な自分が戻ってきたのだ。
先のことをいろいろ案じていても仕方がない。なるようになる。きっと一緒にお花見ができるのだから、その日まで楽しく待っていよう。そう思えた。
その日から桜の樹は、大切な約束の証になった。



母の手料理

2006-04-23 20:09:43 | マタニティライフ
日曜日の今日は実家へ行きました。
以前に妊娠初期は葉酸を採るといいんだって、と母に電話で言ったことを覚えていて、関連する栄養補助食品みたいなものをわざわざ取寄せてくれていました。
戌の日を調べたり、私の産院までの道を確認したり、私や夫より、父と母の方が張り切ってるような・・・
突然気持ち悪くなるから不安だったけど、たけのこご飯やら煮物やら、母の手料理をもりもり食べました。何故か最近では例をみないほどの食欲で、自分でもびっくり。
つわりって精神的なものも影響しているんだろうなぁ。きっと。
母の料理はちゃんと体に染み渡り、栄養になって、元気になれる気がするんですよね。
すごく料理上手というわけではないけれど、主婦一筋で時間があるものだから、たくさんの具材を使って、手間を惜しまず、全て手作りする母。
結婚するまで普通のことだと思っていたけれど、それがどんなに時間がかかっているか、愛情をかけてくれているか、今になって分かるようになりました。
母のように産まれてくる子供に毎日毎日ごはんを作ってあげられるのかしら。
自信ないよ。
もっとしっかりしないとなぁ。