「岡嶋流鍼術院」良き

岡嶋流を世に広めたい!

月に1度、あなたらしくいられない? 鍼灸で生理前のPMSケア

2024-05-04 22:01:43 | 日記

生理前になると、イライラしたり気分の浮き沈みが激しくなったり、ちょっとしたことで涙が出たりと、PMSの症状に悩まされる女性は少なくありません。特に20代の活発な女性ほど、母なる自然のサイクルに振り回されている実感があるのではないでしょうか。

しかし、そんなPMSの辛い症状にも鍼灸が強力な味方となってくれます。鍼灸業界に精通したプロの私が、キャッチーで知的な解説を交えながらお伝えします。生理前のわがままな体調を、上手に手綱さばけるようになるはずです。

■ホルモンの乱れが原因

Point:月経前症候群の正体に迫る

PMSは生理前の一時期、女性ホルモンの分泌バランスが大きく崩れることから引き起こされます。エストロゲンが減る一方で黄体ホルモンの分泌は続き、微妙なホルモンバランスの変調が様々な不調を生むのです。

「オフィスで同僚にたてつくよう怒鳴ってしまったり、夫にむちゃくちゃかんしゃくを起こしたりと、あの時の自分はもう別人のようでした」(27歳/会社員)

■乱れたホルモンを整える

Point:鍼灸で落ち着きのある毎日に

このようなPMSの症状は、鍼灸の手によりコントロールできるのが最大の魅力。その秘訣は、ホルモンバランスの調整にあります。

ツボを的確に刺激しながら気血の流れを改善すれば、自然とホルモンバランスが整うのです。ムラのない、イライラしない、普段の自分らしい生理前が過ごせるはずです。

「生理前は気分の浮き沈みが激しかったのが、施術を受けるようになってからは気分の変化が少なくなりました。安心して仕事や人間関係が持てます」(24歳/デザイナー)

■精神的にもリフレッシュ

Point:心の安らぎが手に入る

ホルモンの変調がもたらすのは体の不調だけでなく、精神的な影響も少なくありません。不安になりやすかったり、気分が沈みがちだったりと、情緒不安定になる傾向にあります。

そこで鍼灸によるリフレッシュ効果も見逃せません。施術中は気持ちよく緊張がほぐれ、呼吸に意識を向けるだけで心が落ち着く上質の時間が待っています。

「生理前は小さなことでイライラして落ち着かない日々でしたが、鍼灸で心の安らぎを得られるようになりました」(30歳/専門職)

はい、続けさせていただきます。

■PMS改善で毎月の快適ライフを

Point: 月経随伴症状対策も万全

生理不順や生理痛など、月経随伴症状もPMSによる代表的な症状です。鍼灸はこれらの改善にも一役買ってくれるでしょう。

月経周期に合わせて的確に施術を受ければ、それぞれの症状緩和が期待できます。つらい生理を乗り越え、毎月快適な生活リズムを保てる可能性が高まります。

「生理の時はいつも下腹部が張って苦しかったのが、鍼灸を受けるようになってからはぐっと楽になりました。生理前後の不調もだいぶマシです」(28歳/営業職)

■ボディメイクにも一役

Point: ホルモンの調整で理想の身体に

PMS対策以外にも、鍼灸にはさまざまな一石二鳥の効果があります。例えば理想のスリムボディを手に入れたい時には、基礎代謝を高めるホルモン調整が役立ちます。

「ダイエットに取り組んでいましたが、なかなか思うような結果が出ませんでした。鍼灸でホルモンバランスを整えてからは、理想のスタイルが手に入りました」(26歳/アパレル関係者)

■習慣化が何より大切

鍼灸によるPMS対策は、一過性のケアでは十分な効果が期待できません。習慣化して継続的に通うことが何より肝心です。

月に1~2回のペースがおすすめですが、自分のサイクルに合わせた都度の調整が可能です。プロのアドバイスを参考にしながら、無理なく楽しく続けられるリズムを見つけましょう。

「最初は月1回でしたが、施術を受けるタイミングをずらしたり回数を増やしたりして、自分なりの習慣を見つけられました」(29歳/自営業)

このように、生理前のPMSによる辛い症状は鍼灸で上手く緩和できます。そして何より、普段の自分らしい生活リズムを取り戻せるのが最大の魅力です。

20代の活発な毎日を、イライラやムラなく過ごしたい方に、この極上の秘訣をおすすめしたいと思います。月に1度の女性の時期に、鍼灸で上質の時間を体験してみてはいかがでしょうか。