goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジのねこ

検索で辿り着いてしまった方、申し訳ございません。
新しい情報はありません。
記事のリンク先はリンク切れが多いです。

当面のこと

2006-12-26 12:35:19 | Weblog
大変個人的な話ですが
わたしにとってとても大切な存在を
二人失いました。

既にかなりほったらかしのブログでしたが
しばらく更新できそうにありません。
そのまま閉鎖することになるかもしれません。

今までご覧になってくださったかた
コメントをよせてくださったかた
ありがとうございました。

ギャオでイニD

2006-12-03 04:03:01 | 明星
ウチのパソコン環境ではスムーズに見られないので、
ふだんはあまり見ていないパソコンテレビGyaOですが、たまたま、
何かおもしろいのないかな~と見てみると
なんと映画「頭文字D THE MOVIE」が見られるようになってました!
(1月1日までです)
しかも、見たかった字幕版が見られます~♪
もちろんご本人たちの声よりもドリフトバトルのほうが…と
おっしゃるかたのための吹替え版もあります。
カワイイと評判だったJayの広東語も聞けます~。ウレシイ。

ちょっと見てみるつもりが…全部見てしまいました。
こんな時間に…!
ラストとエンドロールはもちろんJayの曲だったので
やっぱり字幕版はいいな~と思いました。

ためしに…

2006-11-14 23:15:36 | Weblog
今回、ブログに関するただのグチです。
中華芸能には全く関係ありません。

スポンサー誘導枠」とかいうものが始まりました。
なんかうっとおしい…と思い、すぐに「表示しない」にしました。
しかし「サイトに合った広告を自動で表示」と書いてあって、
どんな広告が表示されるのか気になったので、
ためしにちょっと「表示する」にしてみました。

…やっぱりうっとおしい。
ごちゃごちゃしてる。
これがサイトに合った広告?…

反省すべきは自分のブログの内容なのかもしれませんが
やっぱり「表示しない」にしました。





布教成功?

2006-11-03 00:45:58 | ドラマ
先日「天龍八部」を録画したビデオを貸したお友だちは気に入ってくれたようで
ウチに来て、熱く感想を語ってくれました。
シリアスなシーンも笑わせるシーンもバカバカしいシーンも、とにかく
スケールの大きいところがよかったようです。
見る人が違うと興味の対象も違うようで、わたしは女優さんのつけてる
ピアスかわいい~くらいにしか思わなかったのですが
お友だちは石マニアなので、「あの石はターコイズにちがいない!」とか
石(玉)や装飾品などに目を奪われたようです。衣装もきれいだったと。
うーむ、着眼点がわたしと違い女らしいです~。

それとわたしが蕭峯(胡軍)を好きになったのがわかると言ってくれましたが、
お友だちが気に入ったキャラは段誉と王語嫣でした。
武侠世界に入りたてでは妥当な選択かと…。
わたしはお友だちからなぜか「姉弟子」と呼ばれるはめになってしまい
嬉しいような…ちょっと複雑な気分です。
そして別のも貸して~と「射チョウ英雄伝」をお持ち帰りしました~。
わたしのようにはハマらないだろうとは思いますが、武侠ドラマを語れる人が
身近にできてとーっても嬉しいです。ありがとうお友だち~!

お友だちのためのリンクです。(日本語)
CRIonline から「天龍八部」の紹介ページ
同じサイトから王語嫣こと劉亦菲(リウ・イーフェイ)の記事
劉亦菲、米大学受験のため芸能界から一時的引退
劉亦菲サイン会、ファン1000人が殺到

求婚事務所

2006-11-01 00:39:49 | ドラマ
先月までムービープラスで放送されていたドラマ「求婚事務所」のノベライズ版が
図書館にあったので借りて読みました。
ドラマは録画したものの途中で見るのを中断していて、しかも、リピート放送に
油断していたので、最終回を録画し逃すという不始末…。
そんなわたしがドラマを見ずにノベライズ版を読んでいいものかちょっと迷いましたが
読もうと思った時期を逃すと、結局読まなかった…ということになりそうなので
読んでみることにしました。

このノベライズ版は訳者あとがきに書いてあったのですが、
ドラマの脚本を作家が改変したもののようです。
改変といっても違和感を感じるようなところはありませんでした。
ドラマと違うところは、ストーリーが登場人物の一人称で語られるので
実際のドラマの進み方とは違うところがあるというくらいです。
ドラマと同じストーリーでも視点が違うので、ドラマを見た人でも楽しめると
思います。
ただ、ドラマで謎だったところが解明されるというような特典(?)は
ありませんので、おおくを期待されないほうが…。
ドラマでは多くを語らない登場人物の気持ちが少し鮮明になる、という程度
でしょうか?
ドラマを見ていて、思わず泣いてしまったシーンでは、ノベライズ版でも
泣いてしまいました。
途中までしか見ていないので、見ていないところを読んでいると、これを
映像でみた~いという気持ちにさせられました。
今、見ているドラマが多いので、時間をみつけてドラマ「求婚事務所」を
また見てみたいと思います。

大漢風~項羽と劉邦~

2006-10-16 00:47:22 | ドラマ
BS日テレで放送が始まった「大漢風~項羽と劉邦~」、ようやく2話まで見ました~。
中国の歴史に疎いわたし、難しそうな歴史大作を果たして胡軍が見たいだけで
見続けることができるか不安でしたが、チョッピリ武侠モノっぽい雰囲気もあり
おもしろそう~♪と期待が大きくなってきました。

感想としては、まず、字幕版ありがとう~!ということですね。
字幕の文字がちょっと小さめで読みづらいなーと思うこともありましたが
胡軍のステキなお声が聞けるというのは何物にも変えがたい重要ポイントです。
胡軍の初登場シーンはいきなりのアップ!いやーん、ステキ~
胡軍の役どころが、怖いもの知らずの血気盛んな若者っていうのが
ちょっと意外でしたが、ちゃんと若者に見える演技、素晴らしいです!
表情とかが、根拠もなく自信満々ないかにも若い人って感じでした。
胡軍演じる項羽は今のところ、英雄豪傑の卵って雰囲気です。
やたら腕っぷしは強いのですが、美女の前では口下手で、まっすぐな人だなと
いう感じで好感を持ちました。
項羽と対照的な印象の劉邦は、口がうまくて世渡り上手な感じ。
しかし、ちゃらんぽらんなようでいて人望が厚そうで、ときどき鋭い目をするのが
何か大きなことを成しそうないかにも英雄という雰囲気です。
ただ、女の立場からすると、劉邦はちょっと…(笑)というエピソードが
ありましたね~。わたしが虞姫ならまよわず項羽ですね。

このドラマもまさか字幕版をテレビで見られるとは思っていなかったので
自分の幸運を喜びました~!ありがとう~BS日テレ!
ただ、わたしのように中国史に疎い人で、ドラマの先を知りたくない人は
BS日テレサイトの番組ガイドはご覧にならないようにおススメします。
けっこう先まであらすじが書いてあります。

このドラマが始まることを、華流ファンというわけではないお友だちに
にやけて報告したところ、
「mocha!がそんなに夢中になる人の出てるドラマを一度見てみたい」と
言われたので、次に会うときに「天龍八部」の録画したものを貸すことに
なりました~。「わからないことがあったら、何でもききたまえ」と
偉そうに言った手前、薄まりつつある記憶を再生させるためにちょっと
「天龍八部」見てみました。やっぱり武侠モノはいいなー、血が沸きかえるって
言うんでしょうか、先を知っていてもワクワクします(笑)。
登場人物がやたらに多いので、お友だちもそのなかの一人でも気に入る
キャラが見つかるといいなーと思っています。

見守る…

2006-10-15 01:48:01 | 明星
今月はじめに来日したJayがNHKのPOPJAMに出演というので、見てみました~。
なんだか見守る母のような心境でドキドキしながら見ました。
声が震えてるよ~とか、あの短い時間でJayの魅力は伝わるのだろうか
とか、余計な心配をしながら見ていました。

華流ファンではないお友だちに「見てね」と言っていたので
お友だちから「カッコよかったよ」とメールが
来たのはうれしかったですね~。

さてちょっと書いてみたついでにCRIonlineの記事を貼り付けておきます。
この人にクローズアップというコーナーのJayの記事
アルバム・ピックアップというコーナーのJayの記事
いずれも日本語記事です。

深情密碼、開始♪

2006-10-13 01:27:51 | 仔仔
BS日テレで仔仔の新ドラマ「Silence」が始まり
第1話 「宇宙からの約束」と第2話「正しい選択」を見たところです。

正直なところ、こんなに早く日本語字幕で見られる日が来るとは
思っていませんでした。
まだまだ、当分は見られないだろうと諦めていました。
そして、パソコンの小さい画面で中文字幕で見ていたものが
テレビの画面で(ウチでは実感できませんが、ハイビジョンで!)
日本語字幕がついて、すみずみまではっきりと意味がわかるもので
見られるなんて~!感激です。

さて、内容にはなるべく触れずに軽く感想でも…。
感想というか、単なるムダ口ですが、仔仔演じる偉易(ウェイイー)という役は
第1話では、ちょっと感じ悪い冷酷なやり手の経営者として登場。
カミングスーンTVのインタビューで「ダイスキ」「ゴハン」と言っていた仔仔と
同一人物とは思えない…。余談ですが、仔仔ファンではないお友だちが
教えてくれなければ見逃していました、このインタビュー。
お友だちがメールで「カワユイ」と言ってたので、見てみたら
ほんとーにカワユイ~倒れそうになりましたよ~。
話がそれましたが、最近スーツ姿にうるさい(?)わたしとしては
ドラマ内での仔仔のスーツの袖がやや長めではないかと気になりました。
深深(シェンシェン)役の朴恩惠さんは、最初はちょっとどうなの?と
思っていましたが(失礼~!)
クルクル変わる表情がとてもキュートな人だと思えてきました。

まだ、1回しか見ていないので浅い感想ですが、
とにかく仔仔の演技が凄いので続きが楽しみです~♪

「天空之城」見終えて

2006-09-30 01:21:19 | ドラマ
BS日テレで放送していた「天空之城~City of Sky~」が最終回を迎えました。
大雨に弱いケーブルテレビで見ていて、途中中断している間に
話がかなり進んでいたりして、挫折しそうになりましたが、なんとかとりあえず
見終えることができました。

このドラマの最初のほうのkenちゃん演じる陸彬飛(ルー・ビンフェイ)と
李冰冰(リー・ビンビン)演じる蕭若寧(シャオ・ルオニン)のあまりにも不自然な
すれ違いにちょっと苛立ちを感じたのですが、
ドラマの本筋みたいなものは西双版納(シーサンパンナ)にあったようで
最初のほうは、話の前フリのようなものだったんですね~。

kenちゃんは、ファンのかたには太っているとか肌が…とか不評のようでしたが
罪なくらい美しいとわたしは感じました。
陸彬飛自体はやたらと頑固な人で、個人的に特別魅かれるところは
ありませんでしたが外見がkenちゃんなら、女性を魅了するのも当然だろうなと
思えました。

李冰冰は演じているのを見たのがこれが初めてでした。
蕭若寧役よりも玉伯罕 (ユィ・ボーハン)役のほうがイキイキとして
ステキでした。実はドラマを見る前はちょっと反感を持っていました。
このドラマではkenちゃんと、現在撮影中(らしい)映画では仔仔と共演、
こちらの記事(新浪より)では胡軍と手をつないで…ととにかくうらやましい
限りだったからです。心が狭くてスミマセン。

西双版納の美しい大自然を舞台に、不思議なめぐり合わせの二人の恋、
二人を取り巻く人々の愛憎、途中からサスペンスっぽくなって、
おおーっ、これはいったいどうなるのかとワクワクしながらみていました。
しかし最終的にハッピーエンドと思われましたが、
なんだかイマイチすっきりしませんでした。なんででしょうね~?

きっとわたしの期待が大きすぎたんでしょうね。
さて、期待といえば、10月から始まる新しいドラマにも見たいものがたくさん!
楽しみだけど、見るものが多くて大変そう~です(笑)。

ちょっと言い訳

2006-08-31 23:41:57 | Weblog
メチャクチャひとり言ですが…。

このブログを開いて最初に見えるタイトルに(終)がついていると
なんだかこのブログが最終回を迎えるように見えますね…。
気にはなっていたのですが、なかなか新しいものを書こうという気力が
湧いてこず、精神的にも体力的にも夏バテ状態でした。
若いころから夏は苦手で…。

相変わらずのんびりペースでドラマなど見たりしていますが
世間のいろんな出来事にはついて行けずにいます。
えふふぉーのファンクラブの更新も仔仔のイベントがあると知らなければ
うっかり忘れてしまうところでした。ほんとに迷なのか…?
もちろん仔仔のファンミーティングなどに参加できる状態ではないので
応募もしていないのですが。

好きな明星のニュースチェックも怠りがち。
というより、自分で探すよりほかのファンのかたが探してくださって
ブログなどに載せられたものを見るほうが、早いし確実!
翻訳もされていたり、要約されていたり。感謝しています。
あー、なんて他力本願。

すごく久しぶりの更新で言い訳がましいですね~。
自分の楽しみのために書いているので、またそのうちちゃんと
復活するつもりではいます。
やっと8月に初めて書いたと思ったら、なんと31日でした。

「華流遊美」(終)

2006-07-06 23:33:31 | 明星
BS日テレで放送していた「華流遊美~HuaLiu-YouMei~」が最終回を迎えました。
放送時間を移したり企画を変えてみたりと試行錯誤中かな?と素人なりに
思っていたのですが、突然の最終回でした。
いつも見ていたわけではありませんが、終わるとなると寂しく感じます。

最終回は「フービンスペシャル」です。
最終回の最後の再放送が(表現しつこい?)日曜日午前11時からですので
胡兵さんファンのかたは必見です。ぜひ保存版にしてください。
最初はなんだか完璧すぎるルックスに反発を感じて馴染めないわ~と
思っていたのですが、この番組で何度か見ているうちに愛着?のようなものを
多少感じるようになりました。不思議ですね~。
でも、好き!とかステキ!とかいう感情はわかないんですけどね(笑)。

「フービンスペシャル」でかかっていた曲はご本人の歌だったのですね。
(勘違いだったらごめんなさい~)
ときどき聴いている台湾のFM Hit FMでちょっと前によくかかっていたので
なんとなく覚えていました。胡兵さんの曲とは知らなかったんですけど。
胡兵:ni不是我的(TOM音楽より)
これかな~と思うのですが、違ったらご指摘ください。

「華流遊美」は20回で終了となってしまい、後番組の行方が気になりますが
「C-POP World華流Festa!」は好評だということで36話までになったようです。
結局、これが一番言いたいこと?!(笑)

アヤシイMV

2006-07-04 00:22:28 | 明星
全く関係のない調べ物の最中に偶然発見~♪
杉浦先輩こと劉畊宏(ウィル・リュウ)のMVです!

劉畊宏:心靈交戰 MV(TOM音楽より)

うちのパソコンのせいなのでしょうか?
ノリノリで見ていると2:45でブチッと切れてしまいました。
Jayっぽさたっぷりの曲調のなか、ストーリー仕立てのMVでしょうか
どういうストーリーなのかは読み取れませんが、なにやらおどろおどろしい
怪しげ~な雰囲気です。

軽く放置気味のブログで、たまに更新したかと思うとこんなもので…。
見てくださってるかたがいらっしゃると思うと心が痛みます。


***追記

同じサイトでまだ見ていないMVがあるのに気付いたので
ついでに貼っておきます。

劉畊宏:情画 MV(TOM音楽より)

こちらは4:43で、ごくふつうな感じのMVです(笑)。

久々更新

2006-06-25 23:37:12 | Weblog
久しぶりの更新ですごくネガティブな内容なのでちょっとためらいましたが
もしかしたら同じように感じられたかたがいらっしゃるかもと思い書いてみます。

ある休日の午前10時すぎ、惰眠をむさぼっていたわたしの携帯の着信が鳴りました。
知らない番号から掛かってきたとき用の着信音だったので、無視してお布団の中で
ゴロゴロしていましたが、眼が覚めてしまったので起きて見ると留守録がありました。
「もしもし~、こちらプレゼントキャンペーン事務局で
ネ○○○○ズコミュニケイションズのわたくし担当の××××と申します。
先日は△△△△さまからのプレゼントキャンペーンのご応募ありがとうございました。
また、あらためますのでよろしくお願いいたします。」

けっこう懸賞好きなのでいろいろ応募しているのですが、こういう電話は初めて。
携帯番号って書いたりしたことあったかなー?と考えているとひとつ思い当たる
ものがありました。
某社さんで『亞□□□ 華□Special』プロモーションDVDがプレゼントされる企画が
あり応募した際に、規約に「次の企業が参画する懸賞企画です。」とあった中に
ネ○○○○ズという会社がありました。
ちょっとネットで調べてみると、あまり評判のよろしくない会社のようだったので
電話にでなくてよかった~とホッとしました。
(詳しくはわかりませんが、なにかに勧誘されるみたいです。)
こういうことがあるかもしれないとは思っていなかったのでびっくりしました。
プレゼントを受け取って、電話を無視するのっていけないのでしょうかね?

プレゼントにつられての個人情報の流出には本当に気をつけなくては…と思った
出来事でした。

迷失格…?

2006-06-11 23:41:17 | 仔仔
いちおう仔仔迷であるのに、仔仔の誕生日にブログを更新せずにいて
ちょっと放置気味でした…。(関係ない小説に夢中になってました)

なんだかかなり今さらですが、いちおう
仔仔、生日快樂~!
と叫んでおきます。

いろいろな明星に心を奪われがちなわたしが「やっぱり仔仔はステキね~♪」と
戻ってこれるような活躍をこれからも期待してます~。
などと、地味にお祝いしたりして。

新・中国語会話

2006-06-05 23:51:29 | 明星
四月にメンバーが入れ替わってから、ちゃんと見るのは初めてでした。
かなりあちこちで評判のいい生徒さん(谷原さん)で、発音が素晴らしいですね。
この番組を見たお友だちが、「先生もメロメロだね~」と言っていました(笑)。

さて、ちゃんと見た理由は今日のインタビューコーナーのためです。
「インタビュー 創作の舞台裏」というコーナーでりーほんさんのインタビューが
4分ほどありました。
西洋音楽と中国音楽の融合についてとか映画「真昼ノ星空」についてとか
音楽とは?という質問に答えたり、でした。
どう言ったらいいのかわかりませんが、インタビューに答えているようすが
スターっぽくなくて、かわいらしくてほんとに素敵でしたよー。

興味のあるかたは再放送でチェックを。
再放送:6月7日(水)午前6:00~6:25 NHK教育
りーほんさんのみチェックしたいかたは一番最後の4分くらいなので
6:20くらいから見れば完璧だと思います。