Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日も清見ちゃん

2024年04月05日 | DIY

今日の学校は何事もなく

生徒もいないので一人寂しく清見ちゃんの剪定をして居りました

私が仕事をさせて頂くようになる前の方?

前の前の方?もっと前の前の前の前の方?

兎に角前任者の方々が然るべき仕事をしていなかったせいか

蜜柑の木がどれもこれも汚

一本の木それぞれがジャングルのような状態

素人の私が見てもひどい状態なのです

そんな木を何も解っていない者が剪定して行くのですから

時間はかかるし・・・無茶するし・・・どうなっても知らね~ぞ!

と、思いながらバスバス切り倒して、今日も五本程剪定しましたが

さてさて・・・どうなることやら?(結果は来年の今頃です?)

 

さて、組み立てです

 

 

箱本体引出しも同じですが

木工ボンド主の接合材料として使う時は

一つの塊になる部分は出来るだけ一気に組立てましょう

(当り前ですが)

12mmの箱横板蓋天板を組付けた

5.5mmの箱横板(ヤヤコシな⁉)を取付けます

 

 

取付けは、箱本体の時と同様に蓋天板の5.5mmはみ出した部分

5.5mmの箱横板を乗せて位置を決めスリムビス一本で良いでしょう?

下穴を開けてから、木工ボンドを塗り、取付けます

 

 

で、裏返してとしては表を向けた状態

蓋ズレ止とした部材を取付けます

この部材・・・12mmじゃなくてもOKですm(__)m

(しかも、平面図も右と左で取付位置が違っていますm(__)m)

5.5mmの方が邪魔に成らないし、ズレない様に

取付けるだけなので?5.5mmでも十分仕事は出来ます

取付けも木工ボンドだけで十分ですから

 

 

5.5mmの合板から適当な幅で切り出して

蓋天板上下が15mm左右が10mmの位置

貼り付けおいて下さい

 

 

で、木工ボンドが完全に乾いたら

と合わせてみたり、細部を鉋掛けしたりで

調整して今日はお仕舞いです

 

明日は市内まで出たいと思っているけど

果して天気がどうなる事やら?

 

では又明日ですm(__)m


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ア~~勘違い~⁉ | トップ | 雨が降り出しました »

コメントを投稿