多摩市の和田で河岸段丘の段丘崖を追っている。
今回は、前回のスタート地点に戻って西に向かう。
空中写真1
この写真は国土地理院の国土変遷アーカイブに掲載された写真(写真名USA-R556-No1-186)の一部を切り出したものである。赤のマークは筆者による。
前回はこの地点から南に向ったのだが、どうやら昔の沢に入ってしまったようだ。前回紹介した空中写真(上の空中写真1)では西側に段丘崖らしき木立があるように見える。和田中学のグラウンドの南の小道を西に入ってみる。
写真1
小道を入って南を向くと、ずいぶん高い段差の上に家がある。奥の方の家は敷地がもっと高くなっているようだ。奥の方に向かってみる。
写真2
崖だ。ここも竹やぶになっている。右後ろは和田公園のグラウンドで、その先は現在の大栗川だ。もう少し右(西)の方を見てみよう。
写真3
これはすごい。傾きといい雑木の混じった竹やぶといい、自然の崖に違いない。すぐ右側は和田公園のグラウンドで、このあたりでは一番低い場所のはず。これは段丘崖に違いなさそうだ。
写真4
少し西に進んだ。段丘崖はまだ続いているが、竹やぶではなく雑木林になっている。奥にコンクリートで補強された壁が見えてきた。
写真5
大栗川の川岸に出た。先ほどのコンクリートの壁が続いている。ここは高蔵院というお寺の一部らしい。その先には斜面があるが、いかにも人工的に作った斜面のようだ。この先の様子を、大栗川の対岸から見たのが次の写真だ。
写真6
大栗川に沿ってコンクリートで補強された壁があり、その上に家が建っている。これは、大栗川を整備したときに河岸段丘の一部を削り取ったことを示しているのではなかろうか。 もう少し右(南西方向)に進んでパノラマ写真を撮ってみた。
写真7(写真をクリックすると拡大します)
写真の左端に見える橋の向うが、自然の崖があった和田公園だ。この写真の中央付近に並ぶ家々は河岸段丘の高い段丘面に建っているのだろう。左端の橋のあたりと、写真の右端あたりでは地面がだいぶ低くなっている。そちらに進むと、また昔の段丘崖が表れるかもしれないが、この部分の段丘崖の追跡は諦めざるを得ない。
今回の地図はこちら。(新しいウインドウが開きます)
(kmzファイルはこちら。ダウンロードしてGoogle Earthで開いてください)
緑色の線で、和田中学校の南から大栗川までの段丘崖を書き入れてある。
スタート地点の付近で昔の崖がどこにあったかは、実はあまりよくわからない。このあたりは一時ミニゴルフ場になっていて、その後宅地化されたのだ。人の手がかなり入っているはず。結局、1947年の空中写真と、次の写真をたよりにこの場所を決めた。
写真8
左右の家の敷地の高さが大きく違う。かなり急な右下がりの地形であったことがわかる。奥の林は和田公園の脇の段丘崖だ。
今回はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます