人狼ワールド情報サイト(仮)

※まだまだ未熟な人狼ワールドプレイヤーが作りました

人狼ワールド簡単まとめ

2013-06-08 20:17:50 | 日記
人狼の基本ルール!
村人側と狼側(+たまに妖狐)の2(3)つにわかれて、相手を全滅させるゲームです。
村人は狼を全部処刑すれば勝ち。狼側は狼の数と村人の数を同時にすれば勝ち。
狐は生き残って最後までいれば勝ちです!

!!!禁止事項!!!
1.マナーのない行為や他人を不快にさせる言動。
2.試合中に初心者COやスマホなどのメタ発言(人狼というゲーム以外での要因から推理できる事柄は禁止)。
3.初心者を偽ったり、意図的に発言ミス(おもに狼)をすること。
4.人狼ワールド外での情報のやり取り、及び2重起動。
5.システムメッセージのコピー(占い結果や狩人の護衛など)。
6.故意による突然死や水死、及びゲームの放棄や誤爆を装ったコメント。
7.自チームを負けに追いやる行為。


※快適にプレイするために※
関係のない話はあまりしない。不快に思う人もいます。ネチケットは守りましょう。
観戦は自由なので見ることも大事。見ることから学ぶこともあります。
このゲームはチーム戦なので、チームが勝てば自分の勝利。生き残るだけでなく、たまには吊られることも大事。
わからないことがあったら、始まる前に聞いておく。
昼間の時間(ゲーム内)に初心者であること、それをにおわせるようなことはしない。
ただし、夜に相方(狼や共有などのとき)に相手に初心者であることを伝えるのは大切。


~用語説明~
CO【カミングアウト】自分の役職を明かすこと。
灰【グレー】まだ役職COしてない人や占い師に占われてない人のこと。
吊り【つり】投票で処刑すること。
噛み【かみ】狼が村人を襲う事。狂人は噛めるが狐は噛めない。
グレラン【ぐれーらんだむ】グレーの人からランダムで吊ること。
○、●【白、黒】村人判定されたら白、狼判定されたら黒になります。
騙り【かたり】役職を偽ること。
回避【かいひ】吊られそうなときに役職COして吊りを回避すること。狼や狐が吊られそうな場合にも用いられる。狩人は基本回避COしない。
囲い【かこい】偽占い師が狼に○を出すこと。狂人や狐がたまたまやる場合もある。
寡黙【ステルス】喋らないこと。喋ってお願いだから。
潜伏【せんぷく】役もちが役職COせずにグレーにいること。狩人や霊能に多い。
ローラー【ロラ】ある役職にCOした人を全部吊ること。
PP【パワープレイ】狼と狂人で勝つために組織票を組むこと。
偶パス【グウパス】総人数が偶数のときにパスすること。人狼ワールドでは奇数進行が多い。
ベグる【べぐる】真偽のわからない占いを噛むこと。狐がいると結構負ける。ベーグルさんがよくやっていたことが由来らしい。
リア狂【りあきょう】リアル狂人のこと。本来は味方のはずなのにわけのわからない行動をとること。リア狂で有名にならないように。
RP【ロールプレイ】中の人が誰かわからないように他のものになりきること。また、単純に名前を伏せること。
パンダ【ぱんだ】ある対象に白と黒両方の判定がでること。
LW【ラストウルフ(ロンリーウルフ)】最後の狼のこと。
GJ【ぐっじょぶ】基本的に狩人が護衛に成功したりしたときに使う。あと呪殺とか。
呪殺【じゅさつ】占い師が狐を占って殺すこと。
FO【フルオープン】共有者(後述)が両方COすること。
SG【スケープゴート】狼が「あいつ怪しい動きしてるし残して吊らせようぜw」ってやること。また、その対象になる人。
スライドCO【スライドカミングアウト】共有が占いで騙った後に共有COすること。
水死【すいし】なにもしてないと勝手に死ぬシステムのこと。お願いだからやめてね。
意外事故【いがいじこ】部屋からでて死ぬこと。狼になっても負けそうでも諦めない。意外なことで勝てるかも!?

X-Y-Z X,Y,Zとう風に役職を表すことがあります。それぞれ数字が入って左から占い師、霊能者、共有者のCOしてる人数を表す。
3-1-2なら、占い3CO、霊能1CO、共有2CO 2-2-4なら、占い2CO、霊能2CO、共有4CO となる。

★役職説明★
村人――普通の人のマーク。基本的には絶対に騙らないこと!
村を構成する大事な要員。ガンガン推理していく。でもたまにはつられることも大事。

占い師―対極図(白と黒の円)のマーク。毎晩一人を選択してその人が狼かそれ以外かを調べます。
潜伏は基本しない!基本的に早さと精度が命です。朝一にCOするのが主流。

狩人――弓矢のマーク。基本的にCOしない。遺言でもCOはあんましない。こっそりと毎晩誰かを守ります。基本は占い師や共有者を守る。狩人がCOしないことで狼に狩人の恐怖を植え付けておくことができる。
上手く狼の噛み先とあえば犠牲者0。場合によっては最後のほうはCOもあり。
ここ(人狼ワールド)では狩人日記を書くとよいです。

霊能者―ドクロのマーク。村陣営。人が死ぬとその人が狼だったか違ったか分かる。占いの真決め打ちに重宝する。
狼が騙ることの一番多い役職なのでロラされることもしばしば。

狂人――赤い顔の狼っぽいマーク。狼側の村人。基本的に役職を騙ったりして村人を錯乱する。多いのは占い師騙り。
わかんなかったらとりあえず占い騙ればOK。たまにニートするのもありなのかな?

人狼――横向きの黒い狼のマーク。諸悪の根源。狼側は占いに占われないようにしつつうまく狂人と連携とったり
自らも役職騙ったりする。狐がいると少し動きが変わる。

共有者―人が二人重なってるマーク。13人から登場。お互いに村人だとわかる人たち。
絶対的に白のため、村から信頼されます。基本片方COが多めです。たまに片方が占い騙ることも。
大変だからと言ってCOしないのは村のためになりませんので、頑張ってください。

妖狐――狐のマーク。13人からかモードで出る第3勢力。狐が生きてる時に狼か村が勝つと狐の勝ち。
占いに占われると死ぬが噛まれても死なない。役職を騙るか潜伏でやり過ごすことが多め。
混乱した村だとひっそりしてればやりすごせる。

毒―――毒瓶のマーク。役職と重複あり(狼や狐の場合もあり)。20人近くやモードで出現。
吊られた場合は投票者が、噛まれた場合は噛んだ狼が死ぬので毒村は噛まれ推奨。毒村なら吊られそうなときに回避すること。
また、役職COをした人に限り投票での毒殺を避けるため、投票しないこともある。

恋人――ハートのマークの役職。他の役職と重複あり(狼や狐の場合もあり。)。20人近くやモードで出現。
毒より出現率は低い。いうならば第4勢力で村人の敵。狐と同じ条件で勝利になりますが、狐よりも優先順位は高い。
相手と夜中に会話でき共有や狼と被ったらチャット欄二つでるのでご安心。

---モード説明---
一部モードは重複することがある模様(3つ以上重なる場合もあります)

色々増えたんで詳しくはガイド見てください。ここではモードの注意点を紹介します。

記名秘投……投票した時点では誰が誰に入れたの変わらないモード。処刑された時点でわかる。夜には誰が誰に入れたのかわかる点に注意すること。

無記名秘投…投票した時点でも処刑された時も誰が誰に入れたのかわからないモード。
狼側が非常に有利となる。

義務投票……投票しないと水死するモード。結構混乱する。

夜から……1日目が夜から始まる。狼有利目になることが多い。占い師は占えるし狩人は守れる。
あと1とか1番したが不純な扱いを受けることが多い。

妖狐…………妖狐が1匹増える。マジ意味不。なんかモードによってめっちゃ増えるらしいけどどういうことよ

霊能…………全員が霊能者になる。狼涙目。多分狼3以上で霊能モードで勝った試合ほとんどないはず

恋人…………ある一定人数に達してなくても恋人が出る。低人数でくると厳しい。

毒殺…………ある一定人数に達してなくても毒もちが出る。

×××村騙りについて×××
村騙りについてはいろいろ是非が問われています。
『村騙りはみんなの計算を狂わせるため行わないべきだ』
『村を有利にさせるための嘘ならついてもよい』
『村騙りはリスキーでほとんどの人を納得させれればよい、それで叩かれてもふて腐れなければよい』
などなどありますが、慣れないうちはおすすめしません。
また、過度に村騙りを繰り返すと『リア狂』と呼ばれるので注意しましょう。

?よくある質問?
Q.投票ミスった!どうすんの?
A.そのままほかの人押せばそこに投票になります。キャンセルはできません。

Q.占いとか護衛とか噛みってどうすんの?
A.投票と同じで、左にある番号,マーク,名前のとこを押したらできます。

Q.狼占いになったんだけどどうやって噛めばいい?
A.占うをキャンセルすれば噛めます。ただし、1回キャンセルすると噛めなくなるらしいです。

Q.パスって何?
A.パスのボタンは画面上部(時間と日付の横)にあります。パスは昼間を短縮するシステムです。ただし、偶数で投票しないことを指す場合もあります。

Q.結局狩人っていつCOしたらいいのよ
A.確定状況はありませんが、自分がCOすれば確定で勝てるとき、自分が吊られたら村が確定で負けるときなどです。
あとは、真占い、真霊能がいなくて偽占いを破綻させられるときでしょうか?

Q.バナナはおやつに入りますか(´・ω・`)?
A.入りません


コメントを投稿