goo blog サービス終了のお知らせ 

3回マワってブログを作ろう。

WE応用内ブログ作成授業用です。
他の人は見ても面白くないと思われますので、
スルーしてください。

ブログ授業3回目です!

2006年01月16日 | 授業
ブログ授業も、今週で終了です。
3回と言う短い期間では、大変だったと思いますが
ネット上で遊ぶときの、知識にでもなれば幸いです。

さて、今日はテキストでやっていない箇所をやっていきます。

①リンクを貼る
 URLボタンを使用します。
 他のブログやサイトを、紹介するときに便利です。
②大きな写真を入れる
 IMGボタンを使います。
 今までは縮小された写真ばかりでしたが
 実物大の写真を入れる事ができます
③携帯からの投稿
 携帯から、記事を投稿できます。
 カメラ機能がついていれば、動画や画像も投稿できます。
 メールを送るのと、同じ要領になります。


時間が余れば、タグの話などもしてみます。

講師S、本日の夕食。

2006年01月16日 | 携帯から
…貧しいな。


IMGボタンをつかって、大きな写真を見せる

2006年01月14日 | 授業
通常、ブログ内の画像は小さく表示されますが
大きく見せる事もできます。



動画なども、この方法ではりつけます。

URLボタンをつかって、リンクを貼る

2006年01月14日 | 授業
私はおえかきをするのに、ペンタブレットを使っています。
ペンタブレットと言うのは、ワコムと言う会社の・・・

・・・と、説明をするより実物を見てもらったほうが、早いですよね。
URLボタンでリンクを貼って
その会社や関連サイトに行ける様に設定します。

【例】
私はおえかきをするのにペンタブレットを使っています。

ブログ授業2回目です!

2006年01月09日 | 授業
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、去年から中途半端に間が空いてしまったので
今週は復習から入ります。

①前回の復習
 文字投稿・画像投稿など。
②カテゴリわけ
 閲覧者側からみて、見やすいブログになります。
③リンク
 自分のブログから、お気に入りのブログにすぐ移動できます。
 

ブックマーク

2006年01月09日 | 授業
ブログのサイドバーには、いろいろな機能がついています。
ブックマークとは、お気に入りのことです。
自分のブログから、好きなブログやお友達のブログにジャンプすることができます。

まずは、WE応用クラスで使っているブログを
自分のブログにブックマークしてみましょう。

カテゴリ

2006年01月09日 | 授業
ブログの長所のひとつとして、カテゴリ分けがあります。
細かく分けてあると、閲覧者には読みやすくて便利です。

先週までのカテゴリを「授業」として
新しく日記のカテゴリを作ってみましょう。


前回までの復習。

2006年01月09日 | 授業
①普通の文字投稿。

FONTボタンを使った文字投稿。

③画像の投稿。

テスト。日記を書いてみました。

2006年01月08日 | 日記
大晦日から昨日まで、実家に帰っておりました。
ホントは土曜日に帰ろうと思ってたんですが
この日がまた偶然に、半端ないドカ雪。

でもおかげ様で、かなりダラダラ出来ました。
1週間バリバリに関西弁だったので
ちょっとナマってるかも知れませんが、ご了承ください。

それなりに正月太りもした様な気がしますが
ダイエットは2月からってカンジで。(遅すぎやせんか?)

ブログ授業一回目です!

2005年12月14日 | 授業
ホームページを作る!と思うと身構えてしまいますが
今はとても簡単に、ネット上で自分のページを作ることができます。
今日はまず、その準備をしてみましょう。

①ブログって?
 まずはいろいろなブログを見て
 どんなものかを知りましょう

②gooIDに登録
 ブログは無料で作ることができます。
 gooのサイトから、自分のブログスペースを作ります。

③まずは記事を書いてみましょう!
 編集画面を確認したら、早速記事を書いてみましょう!
 肩肘を張らずに、気楽なカンジで。
 ネット上で日記を書くような感覚です。

※ブログ途中の状態で冬休みに入ってしまいますが
 余裕があったら、家でも記事を書いてみてください♪
 時々覗きに参りますので~
 また、ご質問などを書いていただいても結構ですよ!