手賀沼日記

手賀沼の桜

本日手賀沼一帯の桜探訪に出かけた。昨年は3月31日満開、今年は6ー7分咲きと少し遅いようだ。午前中は冷たい曇り空。

古代の「大手賀沼」の一部が干拓で切り離され小さな「南部手賀沼」として残っている。ここへ流れ込む小川の両岸に桜並木があり、通称「今井の桜」。片道2キロ、往復4キロの桜が楽しめる。残念ながらまだ満開とは言えず、昨年よりは数日遅れているようだ。

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

手賀沼日記
たかさん、こんばんは
もう一度満開の時期に行ってみたいと思います。

千葉県北部には、「吉高の大桜」という樹齢300年の山桜があります。ソメイヨシノより1週間程度遅いのですが、この時期は大忙しです。
たか
こんばんわ手賀沼日記さん
片道2キロの桜並木は凄いですね。
満開になったら、さぞかしでしょう。
また、撮影に行ってください、楽しみにしております。

賀沼さん、去年より遅れても6・7分咲きは早いです。
こちらは開花したばかり、殆ど蕾です。
あと4~5日は掛かりそうです。
でもピカピカの一年生には嬉しい遅れかもしれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事