わたえの写真館

奥能登の自然を発信します。

葉わさびの酒粕和え

2007-04-22 15:12:29 | Weblog

4月22日

葉わさびを沢山いただきました。(写真の3倍位)塩もみして灰汁をしぼります。

グンと嵩が減り細かく刻むとこのように。

酒粕+砂糖ちょっと、に和えてできあがり!!

密閉容器に入れて明日が楽しみ!!

試食したい人、手を上げて!!(笑)山菜シーズンの到来です。


実家の押入れの奥から

2007-04-19 18:34:21 | Weblog
 4月19日

 実家の兄が「押入れの整理をしていたら、こんなものがでてきたよ」
と見せてくれました。
 明治45年8月発行の[帝國實用事(?)典]と大正2年10月発行の[日露戦史 軍國彰勲録]なるもの。事典・序、文明の進歩と共に世は益々複雑となり~からはじまり、皇室、憲法、警察、軍事、徴兵諸則、税金の事、教育、宗教、歴史、地理、農業、商業、工業、銀行、生理及衛生、裁縫及編物・・・・・とさまざまな分野のことが書かれています。日露戦史には金字で宣戦布告のことが1ページ目に書かれてあり、その後、日露戦争の戦況のことが事細かく書かれています。そして後半、軍國彰勲録でよく知られている軍人の名が連なっています。
 で驚いたのが私の祖父の名があったのです。明治2年生まれ、明治22年11月徴兵、陸軍近衛歩兵上等兵として第2連隊に入隊と書かれてあります。祖父の欄を読んでいると明治38年という字も見えます。子供の頃、祖父の写真入の掛け軸が掛けられていて、肩には3~4個の勲章らしきものがついていたっけ。よくもまあ大事に保管されていたこと、父にしてみれば「とても大切なモノ」。

春の風物詩

2007-04-07 18:15:28 | Weblog
 4月7日

 天然のわかめです。私たちの地元では自家消費分1年分を採ってきます。
その家によって、干したり、塩蔵にしたり、お得意の方法で保存しておきます。

採れたてをお湯にサッと通せばグリーン色に変わり刺身になります。
磯の香りが口中にひろがり・・・まさに旬の味。旬と言えば、これから出る筍との炊き合わせは美味しいですよね。

 奥能登は、海の幸、山の幸に囲まれていま~す。

えのきたけ、とはビックリ

2007-03-22 16:47:58 | Weblog
3月22日

 すっかり、ごぶさたしてました。(こころを入れ替えて・・・。)

2月の初旬に当店のすぐ横にみつけてビックリ。エーっ何これ??なめこ??
槿(むくげ)の木からにょきにょきと、いっぱい。近くの里山里海自然学校のきのこ博士、大輔先生にたずねたら、これは、えのきたけですよ。自然に生えるものは、こんなんですよ、スーパーに売られているものは日を当てないで栽培しているから、あんなんですよ、と。人間50数年やってきましたけど、初めての体験。でも私だけじゃなかったようで、ほとんどの人が知らなかったようです。このむくげ、昨年は花を咲かせていたのに、今年はおそらく咲かないでしょうということです。
 でも、どこから菌がやってきたのか不思議。そして、何年木に潜伏していたのか、これもまた不思議。

 追伸、味噌汁にしたらとても美味しかったです。

自然食レストランのたんぽぽコーヒー

2006-11-27 16:21:02 | Weblog
 11月27日

 自然食の、さらにその最先端の料理がマクロビオテック料理。
肉や魚、乳製品、砂糖は使わない。たとえば、身近なもので煮豆、干し柿と一緒に煮てその甘さで。ご飯は玄米。そして、「一物全体」という言葉を覚えてきました。ひとつのモノを丸ごと食べる、いただく。ひとつのもの(種、実、葉、根)は全体でバランスがとれている。たんぽぽコーヒーのお味は?って・・・、「とってもまろやかで、苦味をどこかに置き忘れてきた???ようなお味でした」。

秋色の那谷寺

2006-11-21 15:44:39 | Weblog
 11月21日

 那谷寺は、秋色一色。

 「石山の 石より白し 秋の風」

数年ぶりに行ってきました。秋ははじめて(もう晩秋ですね)。
行く途中も全山紅葉というところもあり、今年はどこも紅葉がきれいなんだ、と
勝手に思っています。

今テレビに京都は高雄の神護寺というところが映ってます。かえでの木が????本あり、紅葉まっさかり、今が見ごろですねえ、とアナウンサーが感嘆の声を上げています。あ~~行ってみたいなあ~~。

お講料理

2006-11-10 18:19:02 | Weblog
 11月10日

 浄土真宗のお寺で報恩講のお参りがありました。
満座の日に精進料理をいただきます。
久しぶりにいただいてきました。メニューの多さに感激、とってもおいしかったので感激、感激。けんちん汁、ふき、わらびの煮物、ごぼうのごま和え、里芋の田楽、大学いも、煮豆、ポテトサラダ、ずいきの酢の物、大根と人参の酢の物、漬物、とうふとしばたけの吸い物。50~60人でいただきました。
 こういう食事をしていれば、病気にならないのかも知れないね。
 雲水さんたちの肌はとてもきれいだとか。・・・でしょうね。(わかる、わかる。)

まつたけ

2006-11-01 11:12:33 | Weblog
  11月1日

 秋の味覚の王様。
今年、奥能登ではあまり採れないとかで、
でも、たとえ豊作でもそんなにお口にははいりませんよね。

 先日、焼いていただきました。おいしかったです。
(今年、最初で最後か・・・なっ。)

第3弾。紅梅

2006-04-19 19:27:16 | Weblog
またまた、つづき。

 紅梅。散り始めていたけれど、ホント綺麗でした。

本龍寺の椿

2006-04-19 19:21:25 | Weblog
つづき。

 樹齢?百年のやぶ椿。珠洲市の市定記念物になっています。
お御堂の前にあるので、あまり大きいとは感じないけど実際は大きいと思います。