いつでも物見遊山

ここ数年で撮り貯めたミリタリ系写真をぽつぽつと。

朝霞駐屯地装備品展示(2)

2007年01月31日 21時44分27秒 | 陸上自衛隊
車両の他に普通化の代表的な銃火器も展示されている。


まずはこれが無ければ始まらない89式5.56㎜小銃。64式小銃の後継として開発された国産品。
切り替えレバーにより、単発・連発に加えて3点制限点射(3点バースト)も可能。
抱えさせてもらうと実に軽く、しっかりと構えられる。
まさに日本人向けの小銃な印象を受ける。


93年から調達が開始された5.56mm機関銃、通称「MINIMI」。
機関銃としては非常に軽い。プラスチック部品が非常に多いからだろうか。
安全装置がかかっていなかったので、思わずコッキングしたら、傍にいる隊員があわてて「指に気をつけて!」と注意してきた。挟む人が多いらしい。
おまけにトリガーまで軽かった。


第二次世界大戦でドイツ軍が使用した対戦車ロケット砲「パンツァーファウスト」。
その流れを汲むこの個人携帯ロケット砲「110mm個人携帯対戦車弾」は、1990年度から国内でライセンス生産をしているそうだ。
こちらは中々重かった。じっとアンブッシュ体制で敵戦車を撃破するにはかなりの筋力が必要な感じ。

他にも自衛隊ならではの特殊車両も展示。

最新の画像もっと見る