かっこいい和楽器の世界へようこそ!

和楽器・現代邦楽の音源について紹介します。

【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲7【琵琶・笛・太鼓】

2012-10-06 08:04:45 | 曲目一覧

 

1.平塚芳朗作曲「桐の詩」(?年)より
演奏:箏・十七絃、尺八、太鼓
音源:平塚芳朗『平塚芳朗名作自演集 桐の詩』日本コロンビア、?年

2.水野利彦作曲「麗韻」(1986年)より
演奏:Ⅰ箏(水野利彦)・Ⅱ箏(野村倫子)
音源:水野利彦『CLLECTIONⅢ OF TOSHIHIKO MIZUNO COMPOSITIONS』大日本家庭音楽会、2001年
(題名は「レイン(雨)」をもじったそうです)

3.船川利夫作曲「組曲 出雲路」第1楽章〈清水寺の景色〉(1960年)より
演奏:箏2(羽賀幹子・藤田都志)、十七絃(菊地悌子)、尺八(横山勝也)
音源:『現代の箏曲ベスト30』ビクター、レコード版

4.池上眞吾作曲「沙羅の花」(1998年)より
演奏:箏・十七絃(池上眞吾・西陽子)、フルート(清水信貴)
音源:池上眞吾『沙羅の花』シングルCD版

5.三木稔作曲「ホタルの歌」Ⅱ〈卵は生きている〉・Ⅲ〈明滅のトッカータ〉(2003年)より
演奏:Ⅰ箏(木村玲子)、Ⅱ箏(松村エリナ)、十七絃(藤川いずみ)
音源:AURA-J『箏五重奏曲 三つのフェスタルバラード』三木稔箏作品集1、結出版、2007年

6.森岡章作曲「モザイク」(?年)より
演奏:箏2、十七絃
音源:『森岡章作品集』No.1、カセット版

7.山本邦山作曲「瑞星」(1977年)より
演奏:箏(石垣清美)、尺八(石垣征山)
音源:『山本邦山作品集成』四、ビクターエンタテインメント、2006年

8.沢井忠夫作曲「銀河」(1984年)より
演奏:三絃(沢井忠夫)、箏(福永千恵子)
音源:『箏』沢井忠夫作品集③、ビクターエンタテインメント、2006年

9.吉崎克彦作曲「二つの三絃の為の八章 群」第8章(1989年)より
演奏:三絃Ⅰ(冨島順子)、三絃Ⅱ(吉崎克彦)
音源:『妖精』吉崎克彦作品集、CD版

10.中能島欣一作曲「三絃・箏・尺八の為の二章」第1章(1962年)より
演奏:三絃2(伊藤松博・杵屋栄三郎)、箏2(沢井忠夫・高野和之)、尺八2(青木鈴慕・山本邦山)
音源:『中能島欣一作品集』第1集

11.福田蘭童作曲「渡津海鱗宮(わだつみいろこのみや)」(?年)より
演奏:尺八3(横山勝也・古屋輝夫・真玉和司)
音源:横山勝也『福田蘭童尺八名曲選』音楽之友社、1995年

12.長澤勝俊作曲「笛と打楽器のための音楽―颯踏(さっとう)」第2章(1975年)より
演奏:笛(望月太八)、打楽器(尾崎太一・藤舎呂船)
音源:日本音楽集団『長沢勝俊作品集』3、BMGビクター、1994年

13.伊福部昭作曲「二十五絃箏曲 胡哦(こが)」(1997年)より
演奏:野坂惠子(二十五絃箏)
音源:野坂惠子『琵琶行』伊福部昭作品集、カメラータ・トウキョウ、1999年

14.杵屋正邦作曲「太棹のためのコンポジション」Ⅲ〈四重奏〉(1967年)より
演奏:太棹三味線4
音源:不明 (第1章独奏、第2章二重奏、第3章四重奏、という構成)

15.牧野由多可作曲「太棹協奏曲」第3楽章(1970年)より
演奏:義太夫三絃(松浦君代)、尺八(北原篁山)、箏、十七絃、打楽器
音源:『響―和楽器による現代日本の音楽』ビクターエンタテインメント、2008年CD復刻版

16.江戸信吾作曲「八木節スケルツォ」(?年)より
演奏:箏Ⅰ(西陽子)、箏Ⅱ(丸田美紀)、十七絃(帯名久仁子)、尺八(田辺洌山)
音源:『風の舞』江戸信吾作品集、大日本家庭音楽会、2003年

17.秋岸寛久作曲「琵琶協奏曲“祇園精舎”」(?年)より
演奏:オーケストラ・アジア・ジャパン(独奏琵琶:石田さえ)
音源:オーケストラ・アジア・ジャパン『祇園精舎』KING RECORDS、2007年

18.肥後一郎作曲「絲競(いとくらべ)」(1995年)より
演奏:箏3・十七絃・三絃・尺八
音源:NHKラジオ放送

2011年08月21日 08:33

画像転載元(上から):
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000B1884/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000706B4/


http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000BC91B/

※ ?の画像は、URLを特定できませんでした。
すべてhttp://www.kabegami.com/shashin-bu/からいただきました。
情報ありましたらコメントください。


【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲8【琵琶・笛・太鼓】

2012-10-06 08:04:35 | 曲目一覧

1.吉崎克彦作曲「絃歌“ストゥリングス”」(1998年)より
演奏:第1十七絃(吉崎克彦)、第2十七弦(木田敦子)
音源:『吉崎克彦作品集 妖精(エルフ)』、CD

2.中能島欣一作曲「盤渉調(ばんしきちょう)」(1941年)より
演奏:三絃独奏(中能島欣一)
音源:『中能島欣一作品集』第2集、2000年、CD

3.宮城道雄作曲「落葉の踊り」(1928年?)より
演奏:1箏(宮城道雄)、2箏(吉田恭子)、三絃(宮城喜代子)
音源:『宮城道雄作品大全集』第9巻、1994年、CD

4.杵屋正邦作曲「叙情」(1969年)より
演奏:三絃独奏
音源:不明(おそらくNHK-FMラジオ放送分)

5.山本邦山作曲「尺八と十七弦のための二章“紫苑”」(?年)より
演奏:十七絃(中島靖子)、尺八(山本邦山)
音源:『山本邦山作品集成』第1巻、ビクターエンタテインメント、2006年CD

6.伊福部昭作曲「箜篌歌(くごか)」(1969年)より
演奏:二十五絃箏(野坂惠子)
音源:『琵琶行~伊福部昭作品集』カメラ-タ・トウキョウ、1999年CD

7.小山清茂作曲「和楽器のための三重奏曲」(?年)より
演奏:箏2、十七絃
音源:不明

8.森岡章作曲「合奏協奏曲」(?年)より
編成:三絃、尺八、箏、十七絃
音源:『森岡章作品集』No.2、カセット

9.福田蘭童作曲「月光弄笛」(?年)より
演奏:尺八(横山勝也)、箏(上條妙子)、十七絃(大成道子)
音源:横山勝也『福田蘭童尺八名曲選』音楽之友社、1995年CD

10.宮田耕八朗作曲「田毎の月」(?年)より
編成:箏、十七絃、尺八
音源:『宮田耕八朗作品集』No.?、カセット
タイトルの「舞」は「毎」の誤字です(>_<)

11.杵屋正邦作曲「野鳥三態」第一楽章〈鳶〉(1956年)より
編成:尺八2、三絃4、十七絃1、笛2、囃子4、チェロ1、ヴァイオリン1
音源:『杵屋正邦の世界』杵屋正邦の会、1998年、CD

12.三木稔作曲「秋の曲」第2章〈秋のファンタジー〉(1980年)より
演奏:二十絃箏(野坂惠子)、尺八(坂田誠山)
音源:『新編 現代の箏曲』ビクターエンタテインメント

13.長澤勝俊作曲「まゆだまのうた―尺八と箏による」(1972年)より
演奏:尺八(宮田耕八朗)、箏(宮本幸子)
音源:『長沢勝俊作品集3 まゆだまのうた』BMGビクター、1994年CD

14.三木稔作曲「鎮魂協奏曲コンチェルト・レクイエム」(1981年)より
演奏:独奏二十絃(吉村七重)、笛・尺八・胡弓・三味線・琵琶・二十絃箏・十七絃・打楽器(日本音楽集団)
音源:『the art of the koto』vol.4、celestial harmonies、2010年

15.水野利彦作曲「谺の詩(こだまのうた)」(1990年)より
演奏:箏2、十七絃、尺八
音源:水野利彦作品集カセット版

16.船川利夫作曲「箏四重奏曲」(1965年)より
編成:箏2、十七絃1、尺八1
音源:不明 (『新編 現代の箏曲』にも収録)

17.江戸信吾作曲「RAIJIN7」(?年)より
演奏:箏(山野安珠美・市川慎)、十七絃(梶ヶ野亜生・小林真由子)、尺八(小湊昭尚・岩田卓也・遠藤直幸)
音源:江戸信吾with螺鈿隊『FUJIN』大日本家庭音楽会、2011年CD

18.吉崎克彦作曲「手・て・テ」(1992年)より
演奏:箏2、十七絃1
音源:吉崎克彦作品集カセット版

2011年10月10日 00:26

画像転載元:
http://www.kabegami.com/shashin-bu/


【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲9【琵琶・笛・太鼓】

2012-10-06 08:04:23 | 曲目一覧

 

1.青木暢男作曲「祭りの幻想による序曲」(1989年?)より
編成:箏、十七絃、太棹三絃、尺八、笛、打楽器(木琴等)
音源:不明 (たぶんラジオ)

2.沢井忠夫作曲「箏のための小協奏曲 ファンタジア」(1970年)より
演奏:箏独奏(沢井忠夫)、1箏(沢井一恵ほか)、2箏(井原潤子ほか)・3箏(樋口真知子ほか)、十七絃(石垣清美ほか)
音源:『箏 沢井忠夫作品集④』ビクターエンタテインメント、2006年CD

3.川崎絵都夫作曲「竹桐(ちくとう)Ⅱ」第1章(2008年)より
演奏:日本音楽集団(笛(竹井誠)、尺八2、三絃、琵琶、箏3、十七絃、打楽器)
音源:日本音楽集団『邦楽器アンサンブルの展望[Ⅰ]』ナミ・レコード、2008年?CD

4.福嶋頼秀作曲「源氏三綴(げんじさんてい)」第1楽章〈折々の光〉(2008年)より
演奏:日本音楽集団(尺八2、三絃、箏2、十七絃2、打楽器)
音源:日本音楽集団『邦楽器アンサンブルの展望[Ⅰ]』ナミ・レコード、2008年?CD

5.長澤勝俊作曲「日本楽器による幻想曲」(?年)より
編成:尺八3、箏2、十七絃1、琵琶1
音源:不明 (NHKラジオ?)

6.吉崎克彦作曲「童夢」(1990年)より
編成:箏2、十七絃1、三絃2、尺八1、太鼓・鐘
音源:不明 (たぶん吉崎克彦作品集カセット版)
CD版も出てます

7.杵屋正邦作曲「綺羅」(1975年)より
編成:箏独奏
音源:不明 (たぶん、『沢井忠夫―邦楽演奏家BestTake』ビクター?)

8.宮城道雄作曲「ロンドンの夜の雨」(1953年)より
演奏:箏独奏(宮城道雄)
音源:『宮城道雄作品大全集』第7巻、1994年CD

9.吉松隆作曲「夢あわせ夢たがえ」第3章〈火の夢〉(1998年・1999年)より
演奏:二十絃箏(吉村七重)、日本音楽集団
音源:『the art of the koto vol.4』、celestial harmonies、2010年CD

10.三木稔作曲「巨火(ほて)」(1976年)より
演奏:日本音楽集団 編成:箏、三絃、琵琶、笛、尺八、打楽器
音源:『三木稔選集Ⅰ』カメラータ・トウキョウ、1994年CD

11.牧野由多可作曲「カプリッチオ」(1973年)より
編成:箏3、十七1、尺八1
音源:不明 (たぶん牧野由多可作品集カセット版)
出だしのところのノイズ、取り切れませんでした。お聞き苦しくてすみません

12.杵屋正邦作曲「風」(1946年)より
編成:三絃独奏
音源:不明

13.山本直純作曲「平成元年のための巳楽」(1989年?)より
編成:笛、尺八、箏、三絃、太棹三絃、琵琶、打楽器?
音源:不明 (たぶんラジオ)

14.伊福部昭作曲「鬢多々良」(1973年)より
演奏:日本音楽集団
音源:『鬢多々良―伊福部昭作品集』日本現代音楽の新たな展望15、カメラ-タ・トウキョウ、1998年CD

15.秋岸寛久作曲「邦楽器のためのインプロヴィゼーション」(2008年)より
演奏:日本音楽集団(笛(竹井誠)、尺八、三味線、琵琶、二十絃、十七絃、打楽器)
音源:日本音楽集団『邦楽器アンサンブルの展望[Ⅰ]』ナミ・レコード、2008年?CD

16.高橋雅光作曲「心―邦楽器のための」(1989年?)より
編成:三絃、琵琶、尺八、笛、箏、十七絃、打楽器?
音源:不明 (たぶんラジオ)

17.秋岸寛久作曲「邦楽器のためのコンポジション」(?年)より
演奏:日本音楽集団(笛(竹井誠)、尺八2(三橋貴風ほか)、三絃、琵琶、二十絃2、十七絃、打楽器)
音源:日本音楽集団『邦楽器アンサンブルの展望[Ⅰ]』ナミ・レコード、2008年?CD

18.宮城純一作曲「和楽器合奏のための“シータⅦ”」(1989年?)より
編成:箏、十七絃、三絃、尺八、笛、打楽器?
音源:不明 (たぶんラジオ)

2011年11月27日 19:02

画像転載元:
http://www.kabegami.com/shashin-bu/

画像詳細(上から):
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000C7649/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000CA264/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000CA26C/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT000000000000F371/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000563E5/
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000519D7/
(不明)
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000CA09E/
(不明)


【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲10【琵琶・笛・太鼓】

2012-10-06 08:04:03 | 曲目一覧

1.吉松隆作曲「星夢の舞(一具)」Ⅰ〈序之舞〉(2002年)より
演奏:日本音楽集団with吉村七重(二十絃箏)
音源:吉松隆『星夢の舞』カメラータ・トウキョウ、2006年CD
同曲第10章〈舞戯之舞〉の冒頭にはビックリさせられた

2.山本邦山作曲「氷彩」(1980年)より
演奏:箏独奏(砂崎知子)
音源:『山本邦山作品集成』七、ビクター、2006年CD

3.水野利彦作曲「波光」(1989年)より
演奏:箏×2
音源:水野利彦作品集カセット版

4.長澤勝俊作曲「六連星(むつらぼし)」(?年)より
演奏:箏1、尺八1
音源:長沢勝俊作品集No.1(カセット版)
「六連星(むつらぼし)」とは星の「すばる(昴)」のことです

5.三木稔作曲「箏譚詩集第1集 冬」第4曲〈人形の子守唄〉(1969年)より
演奏:二十絃箏独奏
音源:不明 (第3曲〈冬の夜〉も冒頭少し入っています)

6.山本邦山作曲「冬鳥」(1972年)より
演奏:箏(芦垣美穂)、十七絃(安藤政輝)、尺八(山本邦山)
音源:『山本邦山作品集成』三、ビクター、2006年CD

7.水野利彦作曲「三つのスケッチ」第3楽章〈風舞〉(1989年)より
演奏:箏1、三絃1
音源:水野利彦作品集カセット版(だったと思う)

8.中能島欣一作曲「三つの断章」(1942年)より
演奏:箏独奏
音源:不明 (結構音源化・演奏されています)
この曲が作られたのは戦中なんですよねぇ

9.杵屋正邦作曲「古今抄」(1980年)より
演奏:地唄三絃独奏
音源:ラジオ放送
音源よりテンポを速くしています

10.三木稔作曲「わ」(1976年)より
演奏:日本音楽集団(尺八・三味線・琵琶・二十絃・十七絃・打楽器)
音源:『〈四季〉ダンス・コンセルタント』三木稔選集Ⅰ、カメラータ・トウキョウ、CD (2009年に再版されています)

11.吉崎克彦作曲「オーロラ」(1989年)より
演奏:箏(吉崎克彦・竹澤悦子)、三絃(冨島順子)、尺八(福田輝久・藤原道山・難波竹山)
音源:『吉崎克彦作品集―風にきけ』大日本家庭音楽会、CD (ジャケットかっこいい)

12.三木稔作曲「文様(あや)」Ⅱ(1974年)より
演奏:箏(山田明美・吉村七重)、十七絃(宮越圭子)
音源:日本音楽集団『日本音楽集団35周年記念―大津絵幻想』ナミ・レコード、CD

13.吉崎克彦作曲「氷華二題」(二)〈氷河〉(1988年)より
演奏:箏×2
音源:吉崎克彦作品集カセット版 (CDより熱い…いや、曲的には「冴えている」かな)

14.大嶽和久作曲「雪人形の夢」(1990年)より
演奏:箏2、十七絃、尺八
音源:大嶽和久作品集No.1(カセット)

15.吉崎克彦作曲「WHITE DREAM」(1990年)より
演奏:箏2、十七絃、尺八3
音源:吉崎克彦作品集カセット版 (CDより演奏が冴えてると思う)

16.長澤勝俊作曲「冬の一日パート2」第4曲〈風と凧〉(1980年)より
演奏:日本音楽集団
音源:『長沢勝俊作品集』1、BMGビクター、1994年CD? (たぶん)

17.牧野由多可作曲「編曲 砧」(1974年)より
演奏:箏2、十七絃
音源:不明 (CDだったはず… 『響―宮城合奏団委嘱作品集』にも所収)

18.長澤勝俊作曲「北国雪賦」第2楽章〈ぼんてん〉(1982年)より
演奏:宮城合奏団(箏:砂崎知子ほか、三絃:牧瀬裕理子ほか、十七絃:安藤政輝ほか)
音源:『響―宮城合奏団委嘱作品集』ビクター、2007年CD
音源よりテンポを速くしています

2012年02月18日 19:13

画像転載元:
http://www.kabegami.com/shashin-bu/


【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲11【琵琶・笛・太鼓】

2012-08-21 00:11:35 | 曲目一覧

1.三木稔作曲「“四季”ダンス・コンセルタントⅠ」第1曲〈踊る春〉(1973年)より
演奏:日本音楽集団(2000年) 編成:笛、尺八2、三味線、琵琶、箏2、十七絃、打楽器
音源:『ディヴェルティメント―日本音楽集団35周年記念』ナミ・レコード、2000年版

2.久本玄智作曲「春の恵」3〈快速調〉(1931年)より
演奏:音源があってればたぶん→ 箏(唯是震一)・尺八(山本邦山)
音源:たぶん、『現代の箏曲ベスト30』ビクター、レコード版

3.牧野由多可作曲「春の詩集」(1986年)より
演奏:1箏(吉崎克彦)、2箏(松井美千子)、十七絃(石垣清美)
音源:『現代箏曲名曲選3牧野由多可作品集』ビクターエンタテインメント、1993年CD版

4.野村正峰作曲「篝火」(1970年)より
演奏:音源が合ってれば→ 1箏(野村祐子)、2箏(野村秀子)、尺八(野村峰山)
音源:たぶん、『現代箏曲名曲選8野村正峰作品集』ビクターエンタテインメント、1999年CD

5.野村正峰作曲「春景八章」(1970年)より
演奏:三絃1(野村祐子)、三絃2(野村哲子)、尺八(野村峰山)
音源:『現代箏曲名曲選8野村正峰作品集』ビクターエンタテインメント、1999年CD
ちょっとテンポを速くしています

6.三木稔作曲「箏譚詩集第2集 春」第1曲〈芽生え〉(1976年)より
編成:二十絃箏独奏 (たぶん野坂惠子さんではなかったか…?)
音源:不明 (何かのLP音源だったと思います)

7.吉松隆作曲「すばるの七ツ」第6章〈土〉(1999年)より
演奏:二十絃箏独奏(吉村七重)
音源:『すばるの七ツ~吉村七恵プレイズ吉松隆』カメラータ・トウキョウ、2000年CD

8.沢井忠夫作曲「誦(しょう)」(1985年)より
演奏:三絃独奏(野澤徹也)
音源:『三絃 野澤徹也5 宵のうたげ』kokoro♡Record、2009年CD
「誦」はしっかり弾き込んであって、おっいいじゃん!と思いました

9.唯是震一作曲三曲第一番」(?年)より
演奏:音源が合ってれば→ 尺八(青木鈴慕)、箏(中島靖子)、三絃(唯是震一)
音源:たぶん、『唯是震一の音楽』Sony Records、1995年CD版

10.牧野由多可作曲「花舞」(1980年)より
演奏:1箏(砂崎知子)、2箏(花房はるえ)、十七絃(宮本幸子)
音源:『現代箏曲名曲選3牧野由多可作品集』ビクターエンタテインメント、1993年CD版

11.長澤勝俊作曲「春の一日」第2曲〈花の輪〉(1997年)より
演奏:日本音楽集団(2000年) 編成:笛、尺八2、三味線、琵琶、二十絃箏2、十七絃、打楽器
音源:『大津絵幻想―日本音楽集団35周年記念』ナミ・レコード、2000年版

12.坂本勉作曲「さすらい」(?年)より
演奏:箏独奏
音源:不明 (たぶんカセット版の坂本勉作品集)

13.杵屋正邦作曲「波」(1967年)より
演奏:箏2 (たぶん沢井忠夫・一恵夫妻)
音源:不明 (たぶん、『現代の箏曲ベスト30』ビクター、レコード版)

14.山本邦山作曲「壱越(いちこつ)」(1966年?)より
演奏:箏(砂崎知子)、尺八(山本邦山)
音源:『山本邦山作品集成』三、ビクターエンタテインメント、2006年

15.長澤勝俊作曲「春三題」第3曲〈花吹雪〉(1977年)より
演奏:三絃(沢井忠夫)、箏(沢井一恵)
音源:『現代箏曲名曲選2長沢勝俊作品集』ビクターエンタテインメント、1994年CD

16.吉崎克彦作曲「妖精(エルフ)」(1997年)より
演奏:1箏(吉崎克彦)、2箏(冨島順子)、十七絃(木田敦子)
音源:『吉崎克彦作品集―妖精』大日本家庭音楽会、1998年CD

17.宮田耕八朗作曲「じょんがら」(1987年)より
演奏:三絃、箏、十七絃
音源:宮田耕八朗作品集カセット版 (CD版のはちょっと物足りない…)

18.川崎絵都夫作曲「花織」第4楽章〈火の章〉(1996年)より
演奏:邦楽合奏団"織座" 編成:箏・十七絃・三絃・琵琶・笛・尺八・打楽器
音源:『花織―川崎絵都夫作品集2』CD (純邦楽CDショップHOWに販売委託してー…)

2012年04月22日 01:21

画像転載元:
http://www.kabegami.com/shashin-bu/


螺鈿隊による栗林秀明「紺碧く」

2012-06-14 23:59:57 | 日記

こんなのみつけた。

Japanese Koto Quartet Radentai plays Aoku.箏カルテット螺鈿隊が「紺碧く」を弾く

栗林秀明作曲「紺碧く(あおく)」を、螺鈿隊(沢井系?の箏演奏家グループ)が弾かれています。
山口でのリハーサルの映像。お箏屋さんだか音響さんだかわかりませんが、ステージ上を男性がうろうろしているのが笑えるwww

演奏そのものは気合いが入っていて迫力満点、すばらしい。
さすが実力ある演奏グループだけあります。

栗林さんの曲はほとんどCD化されていないので、うれしい。
「絵夢」はまさに名曲で大好きですが、この曲もいいなと思いました。

(追記)
「紺碧く」は、唯一刊行されているCD『KOTO KURI FIRST』(KYOUTO RECORDS、1995年)に収録されていました。失礼しました。
CD持ってるのに…orz


杵屋正邦作曲作品の音源求む!

2012-06-04 00:43:12 | 日記

いいものを見つけたので。

杵屋正邦 /「浮拍子」

 

洗足学園音楽大学の公式動画です。この大学は、伝統音楽の動画を公式に上げるという、懐の深い活動をされています。
演奏者の技術は確かです。動画では、講師の野澤徹也さんが一緒に演奏されていますね。

杵屋正邦(1914~1996)の曲は、もっと今の世の中に出るべき。
「去来」「呼応」「明鏡」「風動」「綺羅」「波」などは名曲中の名曲であり、音源化の機会も多いですが、そのほかにも良曲はたくさんあります。とくに合奏曲は、ほとんど演奏されていない、音源化されない。しかし、もっと世に出すべきです。今のままでは、良い曲も知られないままに忘れ去られてしまい、本当に社会から消え去ってしまいます。
杵屋正邦の創作活動は、戦後日本音楽の模索過程そのものだと思います(とくにいわゆる「現代音楽」とは一線を画した路線としての)。貴重な日本文化そのものです。
誰かが演奏しなければ残らない。誰かが聴かなければ残らない。
野澤さんは杵屋曲をこれまでもたくさん初CD音源化されていますが、今後もぜひ頑張っていただきたいなぁ。まあ、私のような奴に言われても…でしょうが。

杵屋正邦の曲で音源化して欲しい曲を挙げてみようと思ったけど、たくさんありすぎ。
私が聴いたことのあるものに限定してみると、たとえば以下の曲があります。

「三絃二重奏曲第一番」 (三絃×2)
「三絃二重奏曲第二番」 (三絃×2)
「夏野」 (細棹1、中棹1、太棹1)
「みやび」 (三絃×2)
「魁」 (三絃独奏)
「水のゆくえ」 (三絃×2)
「早瀬」 (三絃×2)
「つやま」 (箏2、三絃3)
「つやま第二番」 (箏1、三絃2、十七絃1)
「奏鳴」 (箏2、十七絃1、三絃2、尺八2)
「風土韻律」 (尺八3、箏3、三絃1、十七絃2、琵琶1)
「合奏曲鹿島立」 (尺八2、箏3、細棹1、太棹1、胡弓1)
「三絃四重奏曲第一番」 (三絃×4)
「春の讃歌」 (三絃×4)

私の手元にどこかから手に入れたものもあるけれど、たぶんこれらは、一般に出回る形で音源化されていないものだと思います。 上記のものは、三味線弾きならば、弾いてみれば絶対気に入ると思います。一度いじってみてくれまいか…。
楽譜は杵屋正邦の会に問い合わせれば手に入ると思われます。(かつて杵屋曲の楽譜を売っていた博信堂はすでに廃業…)


台湾?古箏による長沢「箏四重奏曲」

2012-06-03 02:13:40 | 日記

長沢勝俊作曲「箏四重奏曲」が古箏で演奏されていました。

同じ投稿者の他の投稿動画を見る限り、台湾の演奏家かな。かなり弾き込まれており、演奏の完成度は高いです。日本の箏の演奏法ではなかなか見られない大胆な演奏法ですが、表現そのものは全体的に繊細です。面白い。
古箏独特の高音がとても心地よいです。

箏四重奏
 

こりゃいいね!


吉松隆「双魚譜」の音源CD

2012-06-01 21:30:02 | CD等音源紹介

どうも。
5月は、家に帰り着くのが精一杯の毎日をすごしておりました~

さて、あきらんさんから下のようなコメントをいただきました。

>「吉松隆作曲「双魚譜」」が大変気に入ったのですが、これのCD音源ってあるのでしょうか……?

ええ、ありますよ!^^

吉松隆さんは、今やNHK大河「平清盛」のテーマ曲で有名な作曲家になりました。現代音楽を「非音楽的」として反発しているそうで、メロディアスな曲風を好んでいるようです。
吉松さんは、実は和楽器の曲もたくさん作っています。とくに二十絃箏奏者の吉村七重さんとのタッグは、かなり年期が入っています。今も、しばしば和楽器の新曲を発表されています。

「双魚譜―尺八と二十絃のための四つの古典的寓話抄」は、1986年の作品です。
吉松さんは星をモチーフにした作品の多い人ですが、「双魚譜」も魚座(双魚宮)からつけられたものです。4曲構成で、それぞれ「序の魚」「破の魚」「緩の魚」「急の魚」と名付けられています。

私が知っている限りでは、「双魚譜」が収録された音源は2つ。

1つは、カメラータ・トウキョウ発売元の吉村七重『TAQSIM(タクシーム)』(1999年、¥2,625)。
西村朗、三木稔、助川敏弥の4人の作曲家の曲とともに、吉松隆「双魚譜」を収録したCDです。「タクシーム」は西村朗さんの曲名です。

もう1つは、日本伝統文化振興財団発売元の『新編 現代の箏曲ベスト30』(CD5枚組、ビクターエンターテインメント、2006年、¥10,500)。
ディスク4に伊福部昭、宮田耕八朗、三木稔、沢井忠夫、吉崎克彦の曲とともに収録されています。

『新編現代の箏曲』に収録された音源は、上のカメラータ・トウキョウのものと同じ音源です。
どちらも吉村七重・三橋貴風の演奏ですので安心。
吉村七重さんの安定して繊細な二十絃箏の音と、
三橋貴風さんの真面目一徹でロマンティックな尺八の音。いいですよ!

『タクシーム』は、洋楽系作曲家の和楽器曲が嫌いでなければ、お買い得。他の曲も悪くないと思います。ちなみに同時収録の三木稔作曲「結Ⅱ」は箏とチェロの曲です。
『新編現代の箏曲』は、無印の『現代の箏曲』の出来と比べてはいけませんが、まあ悪くはないと思います。ちょっと高いですが、人気の作曲家の和楽器曲をたっぷり聴けますので、どっちかっていうとこちらの方がwasabi的にはおすすめです。

購入するなら ↓
純邦楽CDShopHow(邦楽ジャーナル)、または amazon でどうぞ。


日本音楽集団『ディヴェルティメント』

2012-04-08 10:12:30 | CD等音源紹介

たまに和楽器のおすすめ音源(今でも手に入りそうなものに限って)を紹介します。

第1回目は、これ↓
日本音楽集団35周年記念CD第2集 『ディヴェルティメントDIVERTIMENTO』
制作:ライヴノーツ 発売:ナミ・レコード 2000年 税込み¥2,835

2000年1月の演奏を収録。日本音楽集団の代表曲である「ディヴェルティメント」と「ダンス・コンセルタントⅠ」を収録しており、かつ演奏も気合いの入ったすばらしい演奏! これは買って損なし、文句なしにおすすめ!
☆洋楽器のオーケストラが好きで、和楽器にも興味のある人には、最適の名盤CD。

購入するなら ↓
純邦楽CDShopHow(邦楽ジャーナル)、amazon でどうぞ。

<全曲目>
 佐藤敏直作曲「ディヴェルティメント」(1974年)
1) 第一章
2) 第二章
3) 第三章
4) 三木稔作曲「三本の尺八のためのソネットⅠ」(1973年)
 長沢勝俊作曲「秋の一日」(1985年)
5) 1.序曲
6) 2.どんぐりごままわそう
7) 3.いわし雲みつけた
8) 4.祭囃子がよんでいる
9) 5.終曲
 三木稔作曲「“四季”ダンス・コンセルタントⅠ」(1973年)
10) 1.踊る春
11) 2.水巡る
12) 3.秋、そして
13) 4.風の花
14) 5.エピローグ

佐藤敏直作曲「ディヴェルティメント」と三木稔作曲「ダンス・コンセルタントⅠ」は、日本音楽集団の代表曲。作曲から40年以上も経っていますが、今でもコンサートではよく演奏されています。

佐藤敏直作曲「ディヴェルティメント」は、笛・尺八2・三味線2・箏2・十七絃・打楽器による大編成曲。「ディヴェルティメント」とは、「嬉遊曲」または「気晴らし」という意味です。この曲は、まさに聴く側を「嬉しくさせ」、「気晴らし」をさせてくれます。それでいて、しっかり作り込まれており、演奏する側にはかなりの演奏の力量を要求する曲でもあります。そんな曲ですので、日本音楽集団以外でも、力量の高い邦楽サークルが「いっちょ挑戦してみようか!」という気分で取り組むことが多いようです。

三木稔作曲「ソネットⅠ」は、尺八3本のかけあいが面白い曲です。「かっこいい和楽器の名曲」にはまだ使ってませんが、いずれは紹介したいと思っていました。三木さんの曲らしい、ただキレイなだけでない、高度な美しさを感じさせてくれます。ちなみに1962年に作曲された「ソネットⅠ」の原曲は、三木さんが和楽器のために作った最初の曲だそうです。三木稔マニア?には重要な曲ですね。ちなみに、「ソネット」はⅠ~Ⅴまでありますが、残念ながら私はⅠとⅢしか聴いたことがありません。

長沢勝俊作曲「秋の一日」は、笛・尺八・三味線・琵琶・二十絃箏・十七絃・打楽器による大編成曲。あまり激しすぎず、親しみやすいメロディを重ねた、とても聴きやすい曲です。作曲年は、春夏秋冬シリーズ(?)の2番目に古いもの(「冬の一日パート2」(1980年)→「秋の一日」(1985年)→「夏の一日」(1994年)→「春の一日」(1997年))。和楽器の可能性を引き出すために邦楽オケの編成の肥大化を問題視し、エッセンシャルな編成を目指して作曲されたそうです。そう言われれば、たしかにムダのない編成と曲調です。「冬の一日パート2」の次に人気のある曲、だと個人的には思っていますが…どうでしょうか。

三木稔作曲「“四季”ダンス・コンセルタントⅠ」は、笛・尺八2・三味線・琵琶・箏2・十七絃・打楽器による大編成曲。三木さんの代表作であり、「ディベルティメント」と並ぶ日本音楽集団の代表曲です。人々を惹きつけるメロディと、洗練された曲の構成。ちなみに、学生邦楽の世界では、「ダンコン」と略されている様子w それほど人気な曲だということです。「ダンス・コンセルタント」は、Ⅰ~Ⅳまでありますが、私はⅠとⅡしか聴いたことがありません。しかもⅡは一度聴いてそれっきり機会に恵まれず。日本音楽集団さん、Ⅳまでまとめて音源化してくれないかなぁ… 

本CDに対するwasabi的不満は、やたら音量が小さいことだけ。まあ聴く際にボリュームを上げれば問題なし。というより不満はそれだけ。70年代の日本音楽集団全盛期の演奏とは比べてはいけませんが、本当に名盤。

購入するなら ↓
純邦楽CDShopHow(邦楽ジャーナル)、amazon でどうぞ。