人生最高!

日々反省、日々発見、
日々決意、日々後悔・・・
こんなvorinでも間違いなく進歩しているはずです!!

新聞紙のゴミ袋を使い始めたら生ごみ臭が無くなった

2021-05-07 09:55:44 | 家事

今日は燃えるゴミの日。

連休中に燃えるゴミの集積が1回お休みだったので、

10日間溜めたゴミを出してきました

 

夫婦2人なのでゴミの量は大したことはありませんが、

生ごみの臭いが1週間が限界で、

大型のゴミ袋が半分にも満たない量でも

週に1回捨てるようにしております。

 

今回連休中のゴミ集積が休みになり、

かつ、連休の最初に海老を剥いたため、

これは連休中室内が相当臭うだろうと覚悟をしておりました。

 

これまではスーパーの透明な小さいビニル袋を利用して

生ごみを捨てておりました。

二重にしても魚介系はすぐに臭います。

臭いが出ないビニル袋に何重にもして入れてみましたが、

完全には臭いが絶てませんでした。

 

こうして長らく生ごみ臭との戦いを続けておりました。

が、先日あっさり終了しました

 

自治体の「ビニル袋に入れて燃えるごみを捨てないで」という広報により、

2週間くらい前から新聞紙で作ったゴミ袋を使い始めました。

生ごみなので、新聞紙が水分に負けて破れることがあるので、

ゴミ箱に捨てるときはゴミ袋ごと新聞紙で1周します。

 

新聞紙で何重にも包まれることで

臭いが出なくなりました

 

今回の生ごみは、海老の頭や殻だったので手強かったです。

序盤はゴミ箱の蓋を開けると軽く臭っていましたが、

毎日新聞紙で包まれたゴミを重ねて捨てた結果、

徐々に臭わなくなりました

 

素晴らしい新聞紙

 

新聞紙を折ってゴミ袋を作るのが面倒ではありますが、

1週間分を作るのに30分もかからないので、

テレビを観ながらやっています

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワイモバイル版OPPO reno3aで... | トップ | 40代、朝起きてくしゃみが止... »

コメントを投稿

家事」カテゴリの最新記事