goo blog サービス終了のお知らせ 

なかくてくてく記

地元横浜市中区やその周辺を歩きまわって出会った人々や見たもの・聞いたもの・感じた事を書いていきたいと思います。

新しいバス

2007年10月29日 | Weblog
本牧エリアに新しいバスが誕生しました。
222系統満坂・本牧緑ヶ丘・和田山口経由山手駅行き
28日に本牧コミュニティーハウス内で開通式と
試乗会が行われ、本日(10月29日)より運行と
いうことで、早速乗ってきました。

ガス山入り口から乗車、山手駅まで約10分弱。
本牧地域は高齢者の多いわりに山坂の多い場所。
山の上も道がせまいので、普通のバスは通りにくい。
ガス山周辺はお年寄りが何度も休憩しながら坂を登り
ます。
満坂・本牧緑ヶ丘地域の方の交通の便がよくなるのは
大変ありがたいことです。


しらぬ間に・・・

2007年10月16日 | Weblog
お久しぶりです。
怠け者の管理人です。
いま、職場の元町は、クラッシクカーのレース
ミレッミリア2007
のゴールイベントを行ってにぎやかです。

知らぬ間にビタミンNクラブのホームページが無く
なってました(汗)
溜まったメールを読んでたら、簡単ホームページの
サービスが終了する旨を確認。
移行するにも期間がとっくに過ぎてました(大汗)

なので、Mixiにコミュニティーを立ち上げました。
っというか、メンバーの情報公開用に元々立ち上げて
いたのを一般公開にしました。
Mixiに入られている方は、ぜひ、チェックしてみて
くださいね。

MixiビタミンNクラブコミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2058491

春来る

2007年03月30日 | Weblog
今週で3月も終わりです。
暖冬だとかいいながら、寒い日が続き、花は咲くのだろうかと
心配してましたが、谷戸橋周辺のシドモア桜はきれいに咲き始め
ました。
 
今朝は、小雨が降ったので、下に停めてある車は桜の花びらが
積もってました。

そういえば、今日30日は統一地方選挙の告示日、午前中から
いろんな党が車で回っております。

我が中区は、定数4を9名で争う超激戦区だそうです。
いったい、シドモア桜のようにサクラサクのは誰でしょうね。

清掃ボランティア

2006年12月28日 | Weblog

12月も後もう少しとなりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今月頭に、毎月数回ある山下公園の今年最後の清掃ボランティアがありました。
ビタミンNクラブとして参加し始めてもうすぐ1年になります。
ここに参加するようになってから、朝の空気と山下公園の景色がすごく好きにな
りました。

朝8時過ぎに集合。山下公園はまだお日様が出てないので肌寒いです。
毎回清掃に入る前にラジオ体操をみんなで行い公園内をウォーキングします。
 ウォーキング中に撮影
氷川丸はとマリンタワーは先日25日に営業が停止されました。
横浜のシンボルが又ひとつ見えなくなると少し淋しいですね。
早い営業復帰を願います。
山下公園内には、赤い靴はいてた女の子が異人さんに連れられて外国に行た
という歌で有名な山下港があります。

今年最後の清掃は男性陣は芝刈り、女性陣はパンジーの植え替えを行いました。
植え替えた場所はリカルデ将軍の像周辺
リカルデ将軍像
100回以上山下公園に来てるくせにはじめて見ました。
フィリピンのリカルデ将軍は、明治末期から大正初期に香港から日本に
来日、日比の友好の架け橋をかけた方だそうです。
植えたパンジーは、
黄色

の3色。
終わる頃にはほんのり汗をかくくらい体がほかほかに。

公園周辺の景色は、黄色一色に染まってます。


体を動かした後に、食べるご飯は格別です!

いろんな風景

2006年11月01日 | Weblog
昨日は、昼間関内方面に用事があり、ぷらぷら散歩がてら出かけていきました。

丁度、出かける時間帯に元町商店街ではハロウィンパーティーが行われていおり、
魔女や妖精・お姫様・かぼちゃおばけ・アンパンマンなど、お母さんの手作りの
衣装をきて仮装した子どもたちがかぼちゃ型のおかし入れをもって大勢にぎわっ
てました。
 

街の各所には、風船で作ったバルーンアートが!

大人の背丈より大きなクモや・・・

オレンジと黒のハロウィンカラーなオブジェを前にお姫様の格好をしたお姉さんと
記念撮影をする子どもたち。

商店街のお店でも、店員さんが仮装をしてお出迎え子どもたちにキャンディーを配
ってました。

大賑わい商店街を抜け、関内へ。オフィス街なので、商店街の賑やかさとは打って
変り静かな感じでした。
帰りは、横浜スタジアムを抜けて日本大通へ。
こちらは、サラリーマンの方や奥様方が通りに開かれたオープンカフェでまったり
お茶をされてました。

ちょっと歩いただけで色々な風景が見られて面白かったです。

色とりどりの

2006年05月08日 | Weblog
・オックスフィード・ゴールデンエンパイアーステート・カリプラ
・チャイナタウン・グリーンランド・アリーレーン・ジャクリーン
・スプリンググリーン・・・・
さて、みなさんこれなんだと思いますか?

答えは「チューリップの品種」です。
私たちが住んでいる中区の花はチューリップです。
平成8年に区民投票によって決まりました。区役所の封筒や広報誌には
チューリップのロゴマークが入っています。
毎年秋に横浜スタジアムのある横浜公園に地元小学校の子供たちや区
民によって植えられ、春にはたくさんの花が咲き誇ります。
その数はざっと16万本。

今年のゴールデンウィーク中は仮装行列の帰りなど、駅に向かう人々は
足を止め記念写真を撮ったりしていました。
このチューリップの花々を見るたびに春が来たんだと感じます。

婦人の想い

2006年05月02日 | Weblog
5月に入り、この間まで咲いていた桜も花が散り、すっかり新緑の葉が揺れ
ています。
元町1丁目の河岸通りに最近「シドモア桜」の碑がお目見えしました。
谷戸橋付近の歩道設置にあわせ、「シドモア桜」が植樹された事を記念し
ての建てられたものです。
「シドモア桜」とは、アメリカのワシントンにあるポトマック河畔への日
本の花「桜(ソメイヨシノ)」の植樹を貢献したエリザ・シドモア女史
(1856年~1928年)に由来するものだそうです。
明治初期に日本に滞在した際、桜に魅せられ、アメリカの人にもこの花の
美しさを教えたいと20年以上植樹していきました。
平成8年に女史が眠る、山手の外国人墓地に「里帰り桜」として4本の桜が
植えられました。
中区では、本牧の山頂公園にも植えられいます。
毎年ポトマック河畔周辺は満開の桜が咲き開くそうです。
一人の婦人が情熱をかけ、行った桜の植樹運動がこうやって、毎年異国の
地で人々を楽しませているんですね。

ウラモトマチ

2006年04月04日 | Weblog
すっかり春の陽気になり、街のショーウィンドーはパステル色の
服や物に目がいく今日この頃。
先日「裏元町」と勝手に思っている元町仲通りが整備工事が終わり
通りをあげてのお披露目(?)会が行われました。
新生仲通りは、道路が整備され段差の少ないつくりになり、道幅も
若干広くなったようです。
日ごろ元町商店街(大通り)に足が行きがちですが、この仲通りに
は大通りに負けない名店がそろっています。
暖かい季節になってきました、ぜひ散歩がてらウラモトマチを体験
してみては?

チャーミングセール

2006年02月21日 | Weblog
今日から元町でチャーミングセールが始まりました。
先週から元町商店街周辺では商品の棚卸しや、町内清掃を行い、この日を
準備していきました。
だいたい商店街は10時過ぎから各店舗開店なのですが、今朝は10時前から、
各店舗長蛇の列!開店前から元町がにぎわっています。
年に2度の大セールどこも50%~70%オフの札がかけられて、出勤で
通る私でさえ、立ち止まってみてしまうくらいです。
今日から日曜日までぜひ近くにお寄りの際はいらしてみてはいかがでしょう?

チャーミングセールに関するホームページ↓
http://www.motomachi.or.jp/charming/index.html

なつかしい味

2006年01月23日 | Weblog
もう2月になりますが、あけましておめでとうございます。
今年も中区中をゆっくりたらたらまわって行きたいと思います。
さて、週末中区は雪が降りました。今年はじめての雪です。
前日まで風邪でやや寝込んでた私ですが、玄関を開けて見た雪景色に
「外にでなくてはっ!!」という気分に駆られ完全防備のなか、いざ
バスに揺られ伊勢佐木町に行って来ました。
やはりめったに振らない雪に心躍らせるのは私だけではなかったよう
です。
有隣堂で読みたい本を物色し、高い本は立ち読みし、ぷらぷらしてい
ました。伊勢佐木町はちょっと前まではほぼ毎日といっていいほど通
ったお店が一軒あり、よく歩いていたので、半分庭のような感じです。
そういえばと昔よく両親ときていたお店を思い出し、久しぶりに行っ
てみました。「アラモードキッチン」という洋食屋さんで、商店街の
一本裏道に入り、ラブホテルの隣に店がありました。
そこのポタージュスープやローストチキンがめちゃくちゃおいしくて
一回一人でランチを食べにきたことがあります。
懐かしい気分でお店に向かうとシャッターが閉じてました。後で母に
聞いたらお店のシェフをしていたご主人が倒れてしまい、跡取りがい
ないため昨年残念ながら閉店してしまったそうです。もうあのスープ
やチキンが食べられないかと思うとすごく残念に思えます。
伊勢佐木にはもうひとつなつかしい味があり、有隣堂の裏通りにある
中華料理店「萬里(ばんり)」です。ここは本店が野毛にあるそうで
すが、我が家は伊勢佐木のお店を利用しています。
庶民的な値段と味で気兼ねしねいで入れるお店です。餃子が有名です
が、わたしはここで一番好きなのはチャーハン。もう夢に見るくらい
無性に食べたくなるおいしさです。ごろっとしたチャーシューが入っ
ていて昔うちの近所にあった「山水」という中華料理屋のチャーハンに
味が似ています。
アラモードキッチンで食べられなかったスープやチキンの代わりに食べた
チャーハンは、これだけは無くならないでほしいなとおもう味でした。