
なぜFC岐阜のことがこんなに気になるかと言うと、もちろん岐阜県出身だからということもありますが、僕は2003年、川崎フロンターレの応援をはじめた年に、同じような経験をしたからです。
その年、川崎は一度はJ1昇格圏内に入りながらも、残り2試合となった43節の湘南戦で痛恨の引き分け。この結果、広島の昇格が決定し、川崎の順位は新潟に次ぐ3位。そして迎えた最終節、川崎はJ1に復帰する広島に勝利しますが、そこへ届いた他会場の結果は、新潟も大宮に勝利したため順位は変わらず、新潟が昇格を決めたというものでした。
年間44試合も消化するJ2で、この時の新潟と川崎の勝ち点はわずか「1」でした。
泣きながらピッチに膝をつく選手達を見て、この時ばかりは僕も人目をはばからず泣きました。
そして来年も、いや昇格の夢が叶うまで、ここで応援を続けると心に決めました。
いまFC岐阜がたっている舞台は、まだ東海社会人リーグの2部。
それでもJ1を目指す以上、一つずつステップアップして行くしかない。
FC岐阜が「自力」で次のステップ、東海社会人リーグ1部へ進むには、10月02日の豊田自動織機戦を、他会場の芙蓉クラブの得点を「6(*注意)」点以上、うわまわるハイスコアで勝利しなくてはなりません。
しかし勝野監督が言うように「可能性は0ではない」のです。
この日、口論義運動公園にいった人は、それがどういう結果であれ、そこで観たものを決して忘れないと思います。そして何人かは、このクラブとともにJ1昇格を目指すことを決意すると。
僕は、遠く離れたところからですが、奇跡が起きることを祈ってます。
口論義運動公園へのアクセス
*注意:5点の場合、得失点差が同じになって、普通は総得点が多いほうになるが、東海社会人リーグの場合よくわからんし、そもそも総得点のデータが見当たらない。知ってる人がいたらコメントしてください。
その年、川崎は一度はJ1昇格圏内に入りながらも、残り2試合となった43節の湘南戦で痛恨の引き分け。この結果、広島の昇格が決定し、川崎の順位は新潟に次ぐ3位。そして迎えた最終節、川崎はJ1に復帰する広島に勝利しますが、そこへ届いた他会場の結果は、新潟も大宮に勝利したため順位は変わらず、新潟が昇格を決めたというものでした。
年間44試合も消化するJ2で、この時の新潟と川崎の勝ち点はわずか「1」でした。
泣きながらピッチに膝をつく選手達を見て、この時ばかりは僕も人目をはばからず泣きました。
そして来年も、いや昇格の夢が叶うまで、ここで応援を続けると心に決めました。
いまFC岐阜がたっている舞台は、まだ東海社会人リーグの2部。
それでもJ1を目指す以上、一つずつステップアップして行くしかない。
FC岐阜が「自力」で次のステップ、東海社会人リーグ1部へ進むには、10月02日の豊田自動織機戦を、他会場の芙蓉クラブの得点を「6(*注意)」点以上、うわまわるハイスコアで勝利しなくてはなりません。
しかし勝野監督が言うように「可能性は0ではない」のです。
この日、口論義運動公園にいった人は、それがどういう結果であれ、そこで観たものを決して忘れないと思います。そして何人かは、このクラブとともにJ1昇格を目指すことを決意すると。
僕は、遠く離れたところからですが、奇跡が起きることを祈ってます。
口論義運動公園へのアクセス
*注意:5点の場合、得失点差が同じになって、普通は総得点が多いほうになるが、東海社会人リーグの場合よくわからんし、そもそも総得点のデータが見当たらない。知ってる人がいたらコメントしてください。
そういえば「フィガロ」の特集がミラノだった。
こっちは華がないよ。
見たい選手も違うチームにいるマカーイぐらい。
長期休暇の予定とかあるのかい?
そのうちサッカー観にいきたいぞ。
フロンターレの「11」番、マルクス選手のために作りました。
イタリア生活のお洒落なブログ目指してたはずが・・・
って誰?もしかしてベルリン在住のあの方?
どんどんどどどん かわさきふろんたーれ!
どんどんどどどん かわさきふろんたーれ!
に変えてもいいですか(笑)?