2月15日(日)
午前4時に番長をピックアップ
して、一路横須賀へ向かう!
本日の釣りモノはチーム初挑戦の太刀魚だ~
更にリレー船というシステムを経験するのも初めて
午前5時半には船宿近くまで到着
コンビニで弁当と飲み物を買い、早めの朝食を摂る
ここでアネロンを服用する

本日の船宿こうゆう丸
システム的には午前に太刀魚を釣りに行き、お昼に一旦帰港。
午後1時30分にアジビシ船として出航して、4時30分頃帰港するリレー形式の船
相模湾(茅ヶ崎)では見られないシステムかな~
早速着替えて、支度を整え船に乗船する

左舷大艫に大漁祈願、隣に俺

俺の右隣から、ブチ、初代皇帝、番長清原、Sさんと続き片側12名の乗船だ

今回もヤリイカ竿にポラリス電動の組み合わせで準備していたら、船長から「このリールのラインは太すぎるから使えないよ!」と
まさかのダメ出し
マジかよ
仕方なく貸竿とリールを借りに一度下船して船宿で調達する
完全にやる気が失せた~

何か何処かで見たことのあるリールかと思っていたら、以前アジビシで行った走水の船宿で借りたリールにクリソツ!

午前7時30分出航して、久里浜沖に到着。

水深150メーターから120で仕掛けを投入する
中々釣れない中、向かい側の船で釣っているあんちゃんのスタイルをパクらせて貰う
同じ棚で数回シャクって反応無い時は1メーター程仕掛けを上げて同じように数回シャクる
すると、コツコツコツっと竿先にアタリのシグナルが!
ここで、数秒溜めて一気に合わせると キタ━━(゜∀゜)━━ヨ

かなり良い引きを見せる太刀魚を初ゲット!!
ここからコンスタントに釣っていく
右隣のブチが中々アタリが無いので、コツを伝授すると直様釣り上げていた!!
更に左の大漁祈願もアタリはあるが釣れない・・・焦りが見える
そんな大漁君がヒット!!!
慎重に巻き上げてくる中、突然ウミネコが2羽飛来してきた・・・すると、大漁君のラインに翼が絡まる

おー太刀魚とウミネコのダブルヒット

もがくウミネコ
ウミネコとの格闘動画はこちら↓
umineko

何とか外して事なきを得た・・・更に太刀魚もバレずにゲットしていたよ

久里浜火力発電所

大漁君のお友達ウミネコが追走してくる

みんなコンスタントに釣って満足そう

5匹釣った所で午前の部終了して帰港

午後のアジビシはようやく自分の竿をとリールを使えるよ~

鰯のミンチがコマセで、アカタンを針先にセットして130号のビシを水深30メーターに沈める
多分潮の流れが早くて、浅いのにライトタックルを使用しないのはお祭りが勃発する危険が高いからかな~?

先ほどと座席を替えて、左に番長、右に皇帝君の布陣で挑む

スタート直後は直ぐに釣れるが、次第にアタリが無くなり、両隣はハイペースで釣っている

開始当初はアタリが無く焦る番長

皇帝君から右は勢い良く釣っている

番長も本領発揮してきたよ~
アジは釣れなくなり、イソメを付けた針にイシモチが蓮ちゃんで掛かる
この後、風が強まり波も次第に高くなり、アネロンの効果が薄れはじめヤバイ状態になってきた
4時頃から道具を片付けはじめ、4時半に帰港
夕方の渋滞を恐れていたが、思ったより早めの帰宅

検量して確認したら、太刀魚が5匹、アジ8匹、イシモチ5匹の釣果でした

太刀魚とアジを1匹づつ捌いて刺身で頂く・・・残りは明日捌こう

本日2/16に全ての魚を捌いていく
イシモチは2匹を塩焼き、太刀魚は1匹だけ中骨を付けたままのブツ切りで残りは3枚に卸す
残ったイシモチとアジは全て3枚に卸して刺身で食べよう

太刀魚の塩焼き ホクホクして旨い

太刀魚とイシモチの刺身

アジの刺身

食い散らかした写真 太刀魚もイシモチも娘達には好評でした

午前4時に番長をピックアップ

本日の釣りモノはチーム初挑戦の太刀魚だ~

更にリレー船というシステムを経験するのも初めて

午前5時半には船宿近くまで到着
コンビニで弁当と飲み物を買い、早めの朝食を摂る
ここでアネロンを服用する

本日の船宿こうゆう丸
システム的には午前に太刀魚を釣りに行き、お昼に一旦帰港。
午後1時30分にアジビシ船として出航して、4時30分頃帰港するリレー形式の船
相模湾(茅ヶ崎)では見られないシステムかな~
早速着替えて、支度を整え船に乗船する

左舷大艫に大漁祈願、隣に俺

俺の右隣から、ブチ、初代皇帝、番長清原、Sさんと続き片側12名の乗船だ

今回もヤリイカ竿にポラリス電動の組み合わせで準備していたら、船長から「このリールのラインは太すぎるから使えないよ!」と
まさかのダメ出し

マジかよ

仕方なく貸竿とリールを借りに一度下船して船宿で調達する
完全にやる気が失せた~

何か何処かで見たことのあるリールかと思っていたら、以前アジビシで行った走水の船宿で借りたリールにクリソツ!

午前7時30分出航して、久里浜沖に到着。

水深150メーターから120で仕掛けを投入する
中々釣れない中、向かい側の船で釣っているあんちゃんのスタイルをパクらせて貰う
同じ棚で数回シャクって反応無い時は1メーター程仕掛けを上げて同じように数回シャクる
すると、コツコツコツっと竿先にアタリのシグナルが!
ここで、数秒溜めて一気に合わせると キタ━━(゜∀゜)━━ヨ

かなり良い引きを見せる太刀魚を初ゲット!!
ここからコンスタントに釣っていく
右隣のブチが中々アタリが無いので、コツを伝授すると直様釣り上げていた!!
更に左の大漁祈願もアタリはあるが釣れない・・・焦りが見える
そんな大漁君がヒット!!!
慎重に巻き上げてくる中、突然ウミネコが2羽飛来してきた・・・すると、大漁君のラインに翼が絡まる

おー太刀魚とウミネコのダブルヒット

もがくウミネコ
ウミネコとの格闘動画はこちら↓
umineko

何とか外して事なきを得た・・・更に太刀魚もバレずにゲットしていたよ

久里浜火力発電所

大漁君のお友達ウミネコが追走してくる

みんなコンスタントに釣って満足そう

5匹釣った所で午前の部終了して帰港

午後のアジビシはようやく自分の竿をとリールを使えるよ~

鰯のミンチがコマセで、アカタンを針先にセットして130号のビシを水深30メーターに沈める
多分潮の流れが早くて、浅いのにライトタックルを使用しないのはお祭りが勃発する危険が高いからかな~?

先ほどと座席を替えて、左に番長、右に皇帝君の布陣で挑む

スタート直後は直ぐに釣れるが、次第にアタリが無くなり、両隣はハイペースで釣っている

開始当初はアタリが無く焦る番長

皇帝君から右は勢い良く釣っている

番長も本領発揮してきたよ~
アジは釣れなくなり、イソメを付けた針にイシモチが蓮ちゃんで掛かる
この後、風が強まり波も次第に高くなり、アネロンの効果が薄れはじめヤバイ状態になってきた
4時頃から道具を片付けはじめ、4時半に帰港
夕方の渋滞を恐れていたが、思ったより早めの帰宅

検量して確認したら、太刀魚が5匹、アジ8匹、イシモチ5匹の釣果でした

太刀魚とアジを1匹づつ捌いて刺身で頂く・・・残りは明日捌こう

本日2/16に全ての魚を捌いていく
イシモチは2匹を塩焼き、太刀魚は1匹だけ中骨を付けたままのブツ切りで残りは3枚に卸す
残ったイシモチとアジは全て3枚に卸して刺身で食べよう

太刀魚の塩焼き ホクホクして旨い

太刀魚とイシモチの刺身

アジの刺身

食い散らかした写真 太刀魚もイシモチも娘達には好評でした
味はたどうだった?
タチウオはアブラのりのりで絶品だったろ?
捌くのもチョー簡単でなかなか気に入ったでしよ?
太刀魚はデカイので、数釣ると、食いきれないよね
まぁ焼いても、刺身でも旨かったよ
ブログの記事内で、動画のリンクは貼れないのかな?
U+2460本文中にリンクさせたい文字を入力
例〔動画はここをクリック〕など
U+2461本分スペース上部にあるクリップマークをクリック
U+2462表示されたスペースにリンクURLを貼り付け
一日シャクってたから
二の腕が筋肉痛だったよ。
でも心地好い痛みだな♪
後半のアジでは130号の錘を下げてシャクリ
まじで1日筋トレに励んでいたようだね~
俺も大胸筋と二の腕が筋肉痛
※動画アップしました
顔が写って無い所がグッド!
ベスパ大好きなりょーと申します!
ベスパPXにタイヤにはめ込むタイプのホワイトリボンを使用していますよね?
ホワイトリボンは10インチのもので大丈夫でしょうか?(>_
PXに嵌めるホワイトリボンは10インチのモノで大丈夫です
個人的にはホワイトリボンタイヤの購入をお薦めします。
フロントタイヤ側は全く問題無しです。