goo blog サービス終了のお知らせ 

MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

オニグルミどまりは今日が最後です。

2025年04月22日 | カワセミ

昨日あたりからオニグルミの雄花が黒くなって落ち始めました。

天気予報では明日が雨らしいので、今年のオニグルミどまりも今日が最後です。

最後だからというわけでもないのでしょうが、なぜか今日はカワセミの出も良かったようです。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

例によって、早朝の黒バックから

6時46分 ISO640  1/1250  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:288mm

 

雄が雄花の多いところにとまってくれました。

やはり雄花が黒くなってきていますね。

7時22分 ISO250  1/1600  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:263mm

 

菜の花バックの雌

8時06分 ISO200  1/1600  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

 

今日の逆光ショットです。

8時48分 ISO640  1/320  f/5.6 露出補正:+0.3 焦点距離:500mm

 

ここからはアクションもので行ってみます。

飛びつきを2態

8時03分 ISO500  1/1600  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

 

8時57分 ISO500  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

 

水出ショットを1態

9時04分 ISO640  1/1600  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

 

上からの続きです。

飛行シーンから岩へ飛びつきを単写真で。

9時04分 ISO500  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

あ~ん、ごちそうさまでした~。

大分枚数を削ったつもりでしたが、それでもいつもより写真の枚数が多くなってしまいました。

次は金曜日の撮影になる予定です。

おそらく下流のホバリング会場をダメ元で狙って見ることになると思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミどまり狙いで(その3)

2025年04月21日 | カワセミ

そろそろ場所替えの時期なのですが、“今、ここなら!”という場所もなく、3回連続でオニグルミどまり狙いです。

朝一で雌が何回かとまってくれましたが、その後は9時過ぎまで通過のみ。

上手くいきませんねェ…。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

9時22分 ISO320  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

3時間以上待たされて、やっとやってきた雄カワセミです。

 

朝一の雌を三態

5時59分 ISO200  1/400  f/4.5 露出補正:-1.7 焦点距離:400mm

朝一の雌を、逆光で狙ってみました。

 

6時02分 ISO2500  1/1600  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:300mm

時間が早いので“黒バック”に。

 

6時03分 ISO500  1/1600  f/4.5 露出補正:-2.0 焦点距離:234mm

これもなんとか“黒バック”になりました。

 

まあ撮れただけマシ?と言うところでしょうか。

9時30分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミどまり狙いで(その2)

2025年04月18日 | 昆虫

10年と少し前、以前使っていた『OCN BLOG 』が終了してしまったので、この『Goo blog』に引っ越してきました。

ところが、この Goo blog も11月でサービスを終了するらしく、再度、引っ越さなければならないようです。

まあ愚痴っても仕方ないので、気が向いたら暇なときに引っ越しましょうかねェ。

 

とりあえず今日の記事は、一昨日の続きです。

今日もオニグルミどまりを狙いに行きました。

一昨日と違って今日は高い曇り空。

これでは黒バックになりません。

とりあえず撮れるものを撮るしかないですね。

 

今日はカワセミがなかなか現れず、ファーストショットは1時間半ほど待ってからでした。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

(写真は順不同です)

8時47分 ISO1600  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:263mm

今日とまったのは殆どこの下枝でした。

 

7時30分 ISO1000  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:500mm

こちらが今日最初に撮れたオニグルミどまりでした。

 

7時29分 ISO1000  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:500mm

唯一、ちょっとだけ違う場所でした。

 

ダイブショットを1態

8時43分 ISO2000  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:350mm

一応、何か咥えているようです。

 

さて来週はどこで狙いましょうか?

例年なら一ヶ月は待たずにピラカンサの白い花が咲くはずなのですが…。

それにしてもBlog の引っ越し、面倒くさいなァ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミどまり狙いで

2025年04月16日 | カワセミ

大分気温も高くなってきて、オニグルミの雄花が伸びてきました。

少しゆっくりめに出発して6時に到着。

着いてまもなく狙っていた枝にカワセミがとまってくれました。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

6時13分 ISO320  1/1000  f/4.5 露出補正:-2.0 焦点距離:288mm

早朝のため、太陽角度が低いので、予定通りの黒バックになりました。

しばらくして、この下の枝に雌がやってきたところへ、雄が魚を運んできて給餌に。

6時49分 ISO500  1/1250  f/5.6 露出補正:-2.0 焦点距離:400mm

 

飛び込みもありました。

7時58分 ISO640  1/2000  f/7.1 露出補正:-2.0 焦点距離:400mm

 

場所を下流に移して、この時期らしい緑の中に。

8時52分 ISO3200 1/2000  f/6.3 露出補正:-1.0 焦点距離:400mm

ここから飛び込むか?と思ったら、ホバリングへ。

8時52分 ISO100 1/500  f/5.6 露出補正:-1.0 焦点距離:500mm

バックの色が春っぽいですね。

 

8時54分 ISO2500 1/2000  f/6.3 露出補正:-1.0 焦点距離:500mm

 

狙っていた絵はなんとかゲットできました。

まだツキは逃げていないようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は桜から新緑へ

2025年04月14日 | カワセミ

ソメイヨシノはもう終わってしまいましたが、まだ遅れてピークを迎えている種類もあるようです。

いつものフィールドでも、やっと散り始めた桜があったりして、今日は運良くここにとまってくれました。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

6時34分 ISO1250  1/800  f/5.6 露出補正:+1.0 焦点距離:500mm

早朝まで雨が降っていたので、曇り空バックになってしまいました。

バックが青空だったら…。

ここからの飛び出しショットです。

6時43分 ISO2000  1/800  f/5.6 露出補正:+1.7 焦点距離:400mm

この後、ここにはとまってくれませんでした。

 

ここから池の対岸に場所替えして…。

8時04分 ISO1600  1/800  f/5.6 露出補正:±0 焦点距離:500mm

 

9時09分 ISO1000  1/1600  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:375mm

 

この頃になると青空が見えていたのですが、残念ながら桜どまりとはならず…。

次は来年…かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする