里山コスモスブログ

ハクチョウソウ (白蝶草)



長い筒状の蕾 萼状片が後方に長く反り返っている

ハクチョウソウ (白蝶草 アカバナ科 Gauraガウラ/ヤマモモソウ属 学名Gaura lindheimeri  花期初夏~秋 原産地:北米中南部・メキシコ) 和名は花が白い蝶の舞う姿に似ることに由来する。明治に入って伝わり栽培され、逸出して野生化しているものも見かける。葉は狭披針形で縁に粗鋸歯、長い花茎から花序を出し多くの白い花を総状につけ、下から順次咲き上がる。花弁4でその下に萼状片が長く反り返っている。雄蕊8、雌蕊1、花糸と花柱が非常に長く、柱頭は4裂。
属名Gaura  gauros(ギリシャ語 豪華・華美な)からきた言葉とあるがうまくヒットせず。
はアンチョビ/カタクチイワシと出た。
ゴージャスという言葉があるが)
種小名lindheimeri  ドイツ生まれのFerdinand Lindheimer(1801~1879年)に因む。フランクフルトに生まれ、後米国にわたりテキサスの植物学の父と呼ばれた。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事