それをいつか整理しなきゃと思ってた。
半年前にかったPCには、オーディオの光入力端子もあって、繋げば比較的簡単にMDからのダビングが出来そうな感じだった。
でも、実験する時間もないし、仮に可能でも、等速ダビングになりそうなので、MDの再生にかかる実時間を考えると、手を出せないでいた。
よくある"将来暇な時間が出来たら”というヤツだ。
でも、そんな時間は一生来ない。
そんなこんなで、今日WEBをチェックしてたらSONYからMZ-RH1というMDが出るというのを発見。
これは
お手持ちのMDの楽曲コンテンツをデジタルのまま高速でパソコンに転送可能
付属の音楽ファイル管理・再生ソフトウェア「SonicStage Ver.3.4」を使用して、お手持ちのMDにある楽曲コンテンツ※7をデジタルのまま高速でパソコンへ転送可能です。音楽資産をパソコンで一括管理する際に便利です。またWAV形式でも保存できます。
※7: インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、あるいは他のパソコンから“Net MD”モードで取り込んだ曲は転送できません。
ちょっとクセのありそうなツール経由ながら、WAVに変換できるらしい。
しかも、データコピーの用に高速にコピー出来る模様。
まあ、数分はかかるだろうけど、どんどんコピーできるなら、MDのデータが壊れないかと気をもむ必要も無くなるワケで、部屋にMDが大量にある人にはお勧めのアイテムと言えよう。
というか、Hi-MDやデータMDが出たときに期待した機能はコレなんだよ!!
やっと気がついたみたいだけど、遅すぎるよ。
もう時代はCDでもMDでも無くなってるもの。
さて、大量のMD->PC SonicStage->iTunes->iPod
という道がうっすらと出てきました。
いいなぁ。
欲しいなぁ。

![]() | MZ-RH1 S Hi-MD ウォークマンソニーこのアイテムの詳細を見る |