日本の再建 ! 台湾の危機は、沖縄の危機

保守系ブログ 

世界の繁栄は日本から始まる!

中国全土を射程に インドが長距離弾道ミサイル発射成功

2012-04-22 18:24:15 | 海外、中国。韓国含む

中国全土を射程に インドが長距離弾道ミサイル発射成功

転載、させていただいた記事です

インド政府は19日、核弾頭搭載可能な長距離弾道ミサイル、
アグニ5(射程約5000キロ)の発射実験を行い、成功したと発表した。

インドの主要メディアが伝えた。アグニ5は中国全土を射程内に収める
ことができるインド初の長距離ミサイル。インド政府は大陸間弾道
ミサイル(ICBM)と称しており、実験に成功したことで、米中露
などとともにミサイル大国になったと認識している。

ミサイルは同日午前8時(日本時間同11時半)すぎ、東部オリッサ州沖
で発射された。3段式で、高さ17メートル。固体燃料を使用した。

発射を前に国防省の軍事顧問は18日付のヒンズー紙に
「アグニ5は勝負の形勢を変えるものになる」と語った。

今回の発射実験は中国を強く刺激することになりそうだ。開発済みの
中距離弾道ミサイル、アグニ4(射程約3500キロ)は中国全域を射程内
にとらえていなかった。アグニ5は射程内に日本全域、ロシアの大半も
含んでいる。PTI通信によると、インドは配備までにさらに1年間、
発射実験を行う予定だという。インドは潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)
も開発中で、今夏に試運転予定の初の国産原子力潜水艦アリハントへの搭載
を目指しているとの地元メディアの報道もある。

@このところ(本年5月25日にはロシアで改装中
の空母ヴィクラマーディティヤが就航予定)軍事関係の報道が
多いインドです。

参考:インド軍の総兵力は132万5000人で世界第3位の規模である。
それには準軍事組織である沿岸警備隊、インド準軍事部隊および
戦略核戦力部隊が含まれている。志願制を採用しており、徴兵制が
行われたことは一度も無い。インドの国防費は公式発表で323億5000万ドル
だが、実際の支出はそれよりはるかに高いと見積もられている。

近年は近代化を加速させており、軍事目的での宇宙開発、核の3本
柱(Nuclear triad)の整備、ミサイル防衛システムの開発などを進めている。
世界で6番目の核保有国・原子力潜水艦保有国である。2011年の軍事支出は
489億ドルはあるとされている。

インドは軍の戦略上先制核攻撃を行わない事を旨としているため、
敵国の先制核攻撃に対抗するためのミサイル防衛システムの開発を進めている。

http://blog.goo.ne.jp/sekiseikai_2007/e/753dc69cc9a67016fcf9ceddec977cf6


関連

ロシア、大陸間弾道ミサイルの試射に成功

プーチン氏「核の維持・強化を」=新型弾道ミサイル配備も-ロシア

 【モスクワ時事】3月4日の大統領選で復帰を目指すロシアの
プーチン首相(前大統領)は、 20日付の政府機関紙・ロシア新聞に
国防計画について論文を寄稿し、 「われわれの弱さを見せて外国(の攻撃)
を招いてはならない」と述べ、
あくまで核抑止力の維持・強化を目指すことを明らかにした。

 その上で今後10年間で、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)と
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を計400基調達する方針を表明。
軍事衛星や最新鋭地対空ミサイル「S400」なども併せて配備するとし、
欧州ミサイル防衛(MD)計画を進める欧米をけん制した。(2012/02/20-19:12)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012022001014

 

ロシアも、インドも、いまや、中国を意識している

中国からの防衛のため、日本も毅然とするべきだ。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-04-22 12:57:51
疑問。 北朝鮮のミサイルはダメでインドのミサイルは問題なしの理由は?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。