Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

micro:bitで遊ぶ(4)

2021年03月02日 | micro:bit(マイクロビット)
ちょっと古いネタ....とりあえず要領がわかってきたんで、簡単なプログラムを1つ作ってみた。

内容は単純で、Aボタンを押すと温度を表示、Bボタンを押すと方角(角度とおよその方位)、ABを同時に押すと音楽が流れて、本体を振ると実行中のものが止まる....というだけ。温度と方角は本体に付いてるセンサーの内容を表示してるだけ。

読めないだろうけど、こんな感じになった。


これを「共有」というボタンで公開してみたところ、何やらアドレスが届いた。実際にそのページを見に行ってみると....こんな状態。


上の画像をクリックすると、実際のページに行ける。そこで先ほど見えなかったプログラムが見えるハズ。そのページの上にある「再生の三角マーク▲」をクリックすると、シミュレーターで動きを見ることもできる。

シミュレーターでは、ABボタンを同時には押せないので、A+Bボタンが用意されているし、振ることができないので、Shakeのボタンもある。暇な人は一度試してみて。

上のキャプチャ画像はVer0.93時点のもので、公開したのは少し進化したVer0.94。といっても、電源が入った時に音楽を鳴らすのと、Bボタンを押したときの方位を4方位から8方位に変更しただけ。

単純なプログラムだけど、コイツはなかなか律儀なヤツで、エンドレスに表示するようにしたために、Aボタンを押して温度を表示している時にBボタンを押すと、温度を表示しながら方位も表示しようとするんで見にくい。ということで、いずれかのボタンを押したときには、今動いてるルーチンを止める必要があるんで、その辺りが若干プログラムの流れを見た感じややこしくしてるかも!?(今のところ完全には動きを止められてない)

とにかく随分使い方はわかったんで....ヨシ。


クリックしてねぇ~→ 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天体望遠鏡とカメラ(3) | TOP | Googleのロゴ.. 2021 年ひ... »

post a comment

Recent Entries | micro:bit(マイクロビット)