海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

第4回 夢鯨行楽部の「貝調べ」(2012年9月22・23日)1日目。

2012-09-28 01:39:47 | イベント報告

私は奈良へでかけたので、メンバーのみなさんのブログを転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(夢鯨さんのブログから)

9/22の報告です

朝9時過ぎには入ってセッティングしたのですが、なんだかんだと2時間近くかかってしまいました。(今後の課題です)

ミュージカルを終えて、久しぶりに来てくれたBassyさんと娘に後を任せて、自転車で花見川寄りの浜まで足を伸ばして、「貝がらさがし」の貝拾い。

2時間後に戻ってみると、第1回目のピークが過ぎた後のようでした。
娘が、「貝しらべ」&「貝人づくり」を1組の親子にやってくれたようです。

その後、Bassyさんが、「貝がらさがし」に協力してくれて、1時間かけて貝を拾ってきてくれました。

「貝がらさがし」用に貝を振り分けている間にコッピーさんが浜で配ってくれたチラシ効果で、親子が貝を拾ってきてくれて「貝がらさがし」&「貝しらべ」&「貝人づくり」。

それを見ていた別の親子が海へ貝拾いに。そして、「貝がらさがし」&「貝人づくり」。

先の親子が、再挑戦で、「貝がらさがし」に行ってきてくれたのですが、残念ながら対象の貝はありませんでした。

本日は、Bassyさんの分も含め、来場者:58名、「貝がらさがし」3組、「貝しらべ」5組、「貝人づくり」10人でした。

写真は、Bassyさんが撮ってくれました。後ほど掲載してくれると思います。

何故か、まとまってくるので、結構てんてこ舞いでした。

明日は、今日も来てくれた、こるひとさんの「へのへのもへじ」も開催します。

イベントに参加してくださった方には、夢鯨特製検見川の浜で拾った「マメウラシマ」ショーケース入りをプレゼントしています。

なかなか好評でした。

明日もやっています。

 

(Bassyさんのコメントです)

  
  お疲れさまでした

  久しぶりのマイホーム「海パスタ」でした。

  故郷に帰ったような懐かしさでした。

  夢鯨父さんが「貝殻探し」の旅に出ている間、受験勉強しながらの

  [貝しらべ」「貝つくり」の指導を、ともちゃんが立派に務めていました。

  ほんと 頼もしい。

  海と魚と貝にもやたらと詳しいお爺さん?おじさん?グループが

  少年に戻ったように楽しそうに貝の標本に興奮していました。

  コッピ―さんの海岸でのチラシ配りが、大いに効果があり、私が

  貝拾いに行ったらチラシ片手に熱心に楽しみながら貝を集めている

  人達がいました。時間の経つのを忘れてしまうほど夢中になります。

  小さな貝 大きな貝 果てしない様々な貝一つで大きな夢が広がる

  こと実感です。 

  自分で拾ってきた貝で「貝人相つくり」も無条件に面白い。

  皆様ぜひ一度やってみて下さい。 いい時間の流れを得ますよ。

  夢鯨さん 閉店間際にバタバタと忙しくなりましたが、最後まで

  いられなくてごめんなさい。 どうなったかなぁと心配でした。

  写真左、私が作った「貝人相・夢見る思い」です。

        どう なかなでしょう。

     中、 来て下さったご家族の方々の作品

     右、 立派な見本ですね。
 

  楽しそうに貝の説明を聞く素敵な親子さん


最新の画像もっと見る

コメントを投稿