うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

氷穴&風穴@河口湖へ

2022年07月03日 | 旅メモ 山梨

暑いし雨の心配も要らない所に来ました。
今回で二回目かな?

鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています。今から1150年以上前の貞観6年(864)富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、この二つのトンネル式になった洞窟です。
昭和4年に文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
ちなみに 鳴沢村の樹型溶岩群はスパイラクルの数では世界有数といわれています。








近くの富岳風穴も



青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた富岳風穴。中に入ると夏でもひんやりと涼しく、平均気温は3度。
昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫!国の天然記念物にも指定されています。
総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴で、内部は不思議と音が反響しません。これは壁の玄武岩質が音を吸収する性質をもっているためです。
所要15分の見学コースでは、夏でも溶けない氷柱や、溶岩棚、縄状溶岩などが見られます。






前回は青木ヶ原樹海のガイドツアーにも参加しました。

その頃とあまり変わらない人出でした。
(修学旅行の生徒がいなくなると、静かでゆっくりと観光できました)


ランチは温かいにしんそば
夫はにしんそばなんて食べたことないって言ってます(( ゚Д゚)ハァ?



デザートに信水堂でかき氷~
抹茶ミルク・あんこ


しらぬいヨーグルト


普通サイズの6割の大きさというミニにしました。
美味しかった~
最近のかき氷っていいお値段ですね、、、
この値段で美味しくなかったら怒りますよ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 大石公園@河口湖へ | トップ | 白糸の滝@河口湖へ »

コメントを投稿

旅メモ 山梨」カテゴリの最新記事