今日から授業だったよ、ということで新学期の鉄則として授業の感想をつらつらと。
ちなみに、今年は新学期早々遅刻しましたwww
2限:宇宙科学Ⅰ
理系向けの授業取ってみた。
・・・と言っても今日はガイダンスだったので、まだついていけないかどうかはよくわからないところ。でも、早速「重力レンズ効果」の結果なんで天体が輪状に見えるのかっていう所はよくわからなかった。いずれまた授業で出てくるだろうか・・・^^;
ちなみに、4~500人ぐらい入る教室が満員御礼だった初回授業。遅刻したら1階席には座れなかったけれど、「2階席の存在を知っている新入生は少ないはず!」という判断は正しく、無事ちゃんと着席して授業を受けることが出来ました。
3限:イスラーム
国際政治のゼミをやめて取った授業がコレ。「イスラームとは何か」について色々考察する授業。
一応正式名称が「中東地域研究演習」ってことなのだが、シラバスを読む限り講義かなあ・・・と思って期待した。だが、やはり演習だったorz
とはいえ、日本語論文+一部英語論文、ということなのでそこまで負担は重くないはず。
重くなったら行かなくなればいいか。
ちなみに、この授業本来ならレポート6000字以上なのだが、聴講の許可が下りた(というか同名の別授業を以前履修してるので制度上履修不可)ので苦労を一つ減らすことが出来た。やったね。
3限後、昼休みに食べきれなかった弁当を食べ、ちょっと学科の部屋でだべった後指導教官(予定)の先生と卒論に関する面談。
今まで勉強したことをまとめた甲斐もあって、今日は割と実のある相談をすることが出来た。先生の専門とは地域的に違うため、初めはどこまで効果があるか不安な部分もあったが、相談後は相談して良かった、と思えるぐらい色々とこれからの課題が見えてきて嬉しかった。本当に先生に感謝感謝。
この後、軽く教科書販売所に寄ってアラビア語の教科書の高さに愕然としたあと、学科の部屋に置いていた荷物を取りに行って、その後履修相談のバイトへ。
まあ色々と予定外の自体が発生して一同「あわわわわ」って感じになった時もあったけど、それ以外は割と順調に事が進んだ。
特に、去年の反省(宣伝が足りなくてあまり認知されず)を活かして今年はほぼ全1年生にビラを配ったこともあって、特に5限後には非常に多くの学生がやってきて、別の意味で相談員一同「あわわわわ」って感じの忙しさだった。片付けもあったのでややサービス残業気味にw
予想外に遅くなったことに驚きつつ、この後サークルの新歓練習に向かう。
まあそこそこ人が来ててほっとした。女子も居るし、このあたりがみんなは言って続けてくれたら安泰だなあ・・・と思いつつ練習に参加。
・・・と言っても、今日は遅れていったこともあって最初の打ち込みでは自由に動き回って口出す係りに。まあ、割と仕事がなかったというか、仕事するのを諦めたというか。
そのあとの「体験コーナー」では完全にぼーっとしてた。まあ、みんなそれぞれちゃんと指導しててぶっちゃけ要らない子状態。最後の合戦には一応参加したけど。
更にアフターではあんまり新入生と会話する流れにならなかった(´・ω・`)
という訳で結局今日は全然貢献できず。というか、毎週月曜日は遅刻確定なので貢献できないんだろうなあ・・・ということが判明した。
誰かシラバスネタか進振りネタを振ってください・・・www←まあ一応今日も振ってもらったけどね。でも、きっとみんな「誰こいつ?」って思っていたに違いない。
帰宅後はジャンプ読んでFEちょっとやって風呂入ってパソコンつけて今に至る。
明日も2限からなので、リスニングだけやってさっさと寝ようか・・・
ちなみに、今年は新学期早々遅刻しましたwww
2限:宇宙科学Ⅰ
理系向けの授業取ってみた。
・・・と言っても今日はガイダンスだったので、まだついていけないかどうかはよくわからないところ。でも、早速「重力レンズ効果」の結果なんで天体が輪状に見えるのかっていう所はよくわからなかった。いずれまた授業で出てくるだろうか・・・^^;
ちなみに、4~500人ぐらい入る教室が満員御礼だった初回授業。遅刻したら1階席には座れなかったけれど、「2階席の存在を知っている新入生は少ないはず!」という判断は正しく、無事ちゃんと着席して授業を受けることが出来ました。
3限:イスラーム
国際政治のゼミをやめて取った授業がコレ。「イスラームとは何か」について色々考察する授業。
一応正式名称が「中東地域研究演習」ってことなのだが、シラバスを読む限り講義かなあ・・・と思って期待した。だが、やはり演習だったorz
とはいえ、日本語論文+一部英語論文、ということなのでそこまで負担は重くないはず。
重くなったら行かなくなればいいか。
ちなみに、この授業本来ならレポート6000字以上なのだが、聴講の許可が下りた(というか同名の別授業を以前履修してるので制度上履修不可)ので苦労を一つ減らすことが出来た。やったね。
3限後、昼休みに食べきれなかった弁当を食べ、ちょっと学科の部屋でだべった後指導教官(予定)の先生と卒論に関する面談。
今まで勉強したことをまとめた甲斐もあって、今日は割と実のある相談をすることが出来た。先生の専門とは地域的に違うため、初めはどこまで効果があるか不安な部分もあったが、相談後は相談して良かった、と思えるぐらい色々とこれからの課題が見えてきて嬉しかった。本当に先生に感謝感謝。
この後、軽く教科書販売所に寄ってアラビア語の教科書の高さに愕然としたあと、学科の部屋に置いていた荷物を取りに行って、その後履修相談のバイトへ。
まあ色々と予定外の自体が発生して一同「あわわわわ」って感じになった時もあったけど、それ以外は割と順調に事が進んだ。
特に、去年の反省(宣伝が足りなくてあまり認知されず)を活かして今年はほぼ全1年生にビラを配ったこともあって、特に5限後には非常に多くの学生がやってきて、別の意味で相談員一同「あわわわわ」って感じの忙しさだった。片付けもあったのでややサービス残業気味にw
予想外に遅くなったことに驚きつつ、この後サークルの新歓練習に向かう。
まあそこそこ人が来ててほっとした。女子も居るし、このあたりがみんなは言って続けてくれたら安泰だなあ・・・と思いつつ練習に参加。
・・・と言っても、今日は遅れていったこともあって最初の打ち込みでは自由に動き回って口出す係りに。まあ、割と仕事がなかったというか、仕事するのを諦めたというか。
そのあとの「体験コーナー」では完全にぼーっとしてた。まあ、みんなそれぞれちゃんと指導しててぶっちゃけ要らない子状態。最後の合戦には一応参加したけど。
更にアフターではあんまり新入生と会話する流れにならなかった(´・ω・`)
という訳で結局今日は全然貢献できず。というか、毎週月曜日は遅刻確定なので貢献できないんだろうなあ・・・ということが判明した。
誰かシラバスネタか進振りネタを振ってください・・・www←まあ一応今日も振ってもらったけどね。でも、きっとみんな「誰こいつ?」って思っていたに違いない。
帰宅後はジャンプ読んでFEちょっとやって風呂入ってパソコンつけて今に至る。
明日も2限からなので、リスニングだけやってさっさと寝ようか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます