goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

親子4世代

2010年12月11日 | スタッフのおしゃべり

こちらのファミリー 真ん中は”せなさん”です。

体のわりに、うどんをたくさんお召し上がりだった気がして、

「すごいね。偉いよね。」って言ったら、

お母様が、「この子がおなかにいる時から、私を通してこのうどんを食べているからね。

他のうどんは一切食べないんですよ。」と。

我が家もそうですが、子どもって食べたいものと食べたくないものが

はっきりしますよね。嫌いなピーマンは1ミリも食べなかったり

だから、こんなに食べられたのが私も嬉しかったです。

「つわりの時にうどんだけは食べられたから、通ったんですよー」とも。

このせなさんママ、20年以上前は今は亡きおじい様から連れられて、

うどんを食べにきてらしてたそうです。ご主人とも結婚前からお越しです。

それが今は娘さんとうどんを食べる。

家族4世代。これってすごいことだなぁって思います。

天のおじい様とおばあ様も、笑顔でみていらっしゃるかなって思いました。

 

 

 

 

 


歴史に立ち会う?

2010年12月10日 | スタッフのおしゃべり

この仲良し家族のお客様。

中央の一磨君と、お父さんとお母さんです。6年以上前からお越し頂いております。

とは言っても,6年前は一磨君はこの世に誕生していなかったけどね

お父さんお一人でいらしてました。

それが、ある日突然「あのー、結婚するんです。」ってお話を聞いて

お2人でいらっしゃるようになりました。

そしたら,またもやある日 「今度赤ちゃんが生まれるんです。」とのお話

そして,2年前の年末に「おととい産まれました」ってわざわざ知らせて頂きました。

なんだかね、このご家族とは親戚でも近所とかでもないんだけど、

もうどこか親戚のような、ずっと前からのお友達のような大切なご縁です。

お店にいるだけで、このご家族の歴史に接することができるような気持ちになって、

不思議だけど嬉しいです

いつも仲良しで、あったかさに満ちています

なんだか会えるだけで、こちらが癒されるファミリーです。

次回は4世代に渡って、おいで頂いているファミリーをご紹介します

 


おゆうぎ会

2010年12月09日 | スタッフのおしゃべり

私ごとですが、今日は子どもの保育園のおゆうぎ会でした。

男の子はハンドベルの演奏を、

女の子はキャンドルサービスをしました。

男の子たちがベレー帽と蝶ネクタイ姿で、

真剣にハンドベルを鳴らすのを見てたら、

なんだか「こんなに大きくなったんだなぁ」って

一人ウルウルしちゃいました

何年か前は、恥ずかしくてモジモジするばかりだったのに、

今はたくさんの保護者の前で、こんなに堂々と

やれるようになったんだなぁ

そして、それを見ることができるんだなぁって、

本当に嬉しかったです。

どうもありがとう。

でも、なんか周りはみんなニコニコ見てるのに、

私だけ鼻水グジュグジュ拭いててちょっと恥ずかしかった

ちなみに保護者も劇をして、妹2の役だった私。

あー、疲れた 楽しかったけどね。

子どもも、そんだけガンバッタってことだよね

子どもたちは、サンタさんからのケーキで乾杯

こちらはビールで乾杯しました

 

 


懐かしい写真はどうですか?

2010年12月08日 | スタッフのおしゃべり

今日パソコン教室に行けなくなってしまったので,とりあえず

テキストに沿って写真を初めて載せてみます

20年以上前,鶴岡市立体育館、”かまぼこ体育館”が

市役所のすぐそばにあった頃。

その向かいにうどん市朝暘店がありました。

その頃のお店の写真です。市役所の信号の辺りから撮ったものです。

あの頃って、まだ市内にコンビにはなかったし、おにぎりは家で

作るものであって、お金を払って買う物ではない

時代だったような。。。

そんな中、うどん市では海苔とおにぎりを分けて

包装したおにぎりを売ってました

今じゃおにぎりも、お茶も普通買うけど、あの頃は

結構珍しかったですよね。

よく「この海苔どうやっておにぎりに巻くの?」って

聞かれたっけ。。。

なつかしいなぁ


いまどきは。。。

2010年12月07日 | スタッフのおしゃべり

どうなんでしょう?って話です

小さい子どもさんと一緒に行動する時って,おんぶ派?だっこ派?

それともスリング使っての抱え派?

私は断然おんぶ派です我が子たちも気に入ってた?気が

だってすぐ寝ちゃってたもの

ところで,うちの店にもそんな現役スタッフがいます。

もうご存知の方もいらっしゃるでしょうけれど,

1歳2ヶ月の男の子を背中に連れています。

「昔は,こうやってみんなしたもんだー」とよく声をかけていただきます

今は,おんぶして仕事するって,できにくいのかもしれないけれど,

もしかして迷惑かけちゃってることもタマにあるのかもしれないけど,

でもそれってステキなことじゃない?って思ったりもしています

そんでまたこの子がよく笑うんだめっこいんですよ

いつか写真でも撮って,アップしてみよっと