ディスカウントショップで腕時計を買いました。
面接に行く時とか、ポケットからわざわざケータイを取り出して電源入れて時間を見るというのが面倒だったからです。
アナログのソーラー発電の時計で、パッケージに6300円って書かれていたけど、値札が2730円だったので買いました。
本当はデジタルの電波時計を買いに行ったのですが、電波で時刻を補正するハズなのに、電波時計は全部違う時刻を表示していたので、信用できなくて、買うのを辞めました。
ソーラー発電の時計は、満タンに充電されると5~6ヶ月充電池が持つらしくて、電池交換不要とも書かれていたので気に入りました。
電池残量確認機能もあって、買ったときの電池残量は「中」でしたが、蛍光灯のスタンドで2時間照らしておくと、満タンになっていました。
今まで、ケータイも、デジカメも、音楽プレーヤーも、肝心なときに電池切れしてたので電池切れの心配はないのはいいことです。
家に帰って説明書を見たのですが、どうもおかしな機能がついてるようです。
「スリープモード」というもので、
「一定時間光が当たらなかったら、電池残量温存のため時計の針が止まります」
「光が当たる状態になれば、時計の針は動き始め、正しい時刻まで早送りされます」
必要なのか?そんな機能。
面接に行く時とか、ポケットからわざわざケータイを取り出して電源入れて時間を見るというのが面倒だったからです。
アナログのソーラー発電の時計で、パッケージに6300円って書かれていたけど、値札が2730円だったので買いました。
本当はデジタルの電波時計を買いに行ったのですが、電波で時刻を補正するハズなのに、電波時計は全部違う時刻を表示していたので、信用できなくて、買うのを辞めました。
ソーラー発電の時計は、満タンに充電されると5~6ヶ月充電池が持つらしくて、電池交換不要とも書かれていたので気に入りました。
電池残量確認機能もあって、買ったときの電池残量は「中」でしたが、蛍光灯のスタンドで2時間照らしておくと、満タンになっていました。
今まで、ケータイも、デジカメも、音楽プレーヤーも、肝心なときに電池切れしてたので電池切れの心配はないのはいいことです。
家に帰って説明書を見たのですが、どうもおかしな機能がついてるようです。
「スリープモード」というもので、
「一定時間光が当たらなかったら、電池残量温存のため時計の針が止まります」
「光が当たる状態になれば、時計の針は動き始め、正しい時刻まで早送りされます」
必要なのか?そんな機能。