こちらは旧「成田さだまさし研究会」および、ド素人クイズ&ゲームサークル「うきゅー」の「定例会始末書過去ログ用」のブログです。
パソコン(Word文書化)した1997/12月以後の定例会の会報用原稿(定例会始末書)の過去ログをアップしております。中には1回の最大文字数10000字を遥かに超えて前編・後編や、全5-7話になってる例会もありますが、お暇な際に読んでいただければ幸いです。
【注意事項】 . . . 本文を読む
こんにちわ、えどきゅうのむろかつです。
さて、2009/12月例会で通常総会を行いまして、その際に出た話として「写真のキャプションが特定個人を明らかに指定しているのは具合が悪い」という意見が出まして「では修正するので、一通り確認する」という話になりました。
で、一通り確認したのですが、写真のキャプションはひとまず修正(または削除等の手直し)をしましたが、2002年3月以前の「成田さだ研」時代の定例 . . . 本文を読む
06/4以後の「えどきゅう」の「定例会報告」のバックナンバー倉庫を新設しました。→こちら。
新旧比較しながら見ると参考になると思います。
しかしさすがに10年近くこれをやってるとみんな慣れてくるというか、プレーヤーのノリは非常に良いです。あとは更に企画者が増えてくれればいう事はないんですがねえ。 . . . 本文を読む
2006/3/19の定例会(通算第180回)をもちまして、無事に「成田さだ研」および「クイズサークルうきゅー」のプロジェクトを終了することができました。
そして4/16の例会(at小岩区民館)と4/30の例会(at溝の口→新橋)で、新プロジェクト「江戸川クイズ本舗・えどきゅう」も立ち上げに成功し、ひとまずの成功を収めることもできましたことをご報告いたします。
で、これはギャグの意味で、ですが、今 . . . 本文を読む
いよいようきゅーとしては最後の例会。そして3月の例会としては初めてわしがプレーヤー参加を許される唯一の例会となった。
わしは部屋の鍵を借りるために9時半ごろ船堀へ。昨年の10.9例会と同じ部屋である研修室の前には既にふかしーと会長が待っていた(笑)。部屋を開けて椅子とテーブルの大幅な大移動をやったりビデオカメラのセットをしたりしていると総合司会のひとりのクドーが意外に早くやって来た。気合が入った . . . 本文を読む
1992年に「成田さだ研」が誕生して14年、2002年に「クイズサークルうきゅー」として名称変更をした当サークルですが、近年の定例会の参加者増および、一部交流団体からのゲストの方の、心無いバットマナーなどもあり、スタッフが絶対的に不足する状況で組織変更を余儀なくされてきました。
更に今年秋より、定例会の主会場としてる「タワーホール船堀」が経営母体が江戸川区から民間に譲渡されることに伴い、江戸川区 . . . 本文を読む
(この回の記事はあろまじお氏の企画で、あろさんのご自身の執筆で「定例会始末書」を書いてくださいました。全文掲載いたします)
新快速延伸記念・琵琶湖環状線すごろく
うきゅー定例会で企画担当でしたが始まるのは午後からなので
先に昼食を済ませてから会場に向かいました。
某架空対談の店(某になってない)で食事を摂り、会場入りしたのが12:30。
1ヶ月前、企画提供に立候補してあっさり了承され、
それ . . . 本文を読む
第2部の後はおやつタイム。実は「福笑い」の時点で時間が20分おしていたのだが、「福笑い」で各チーム5分間の持ち時間をほとんど2分そこそこで切り上げてしまったので、この休憩時にほぼ定刻に戻ってしまっていた。これで少しだけ気が楽になったわしだった。
さて後半の企画「第3部」は「屁吉舎権痛!」というタイトル企画。まあクイズ番組の「ヘキサゴン2」の、早押しの部分を除いた企画をチョイスしてみた次第で。
ま . . . 本文を読む
2006年1月15日の定例会は船堀での企画。今回から企画数の調整で昼飯前に「フリバ企画」をやるという話になり、9時から会議室を予約しての開催となった。大阪在住の西鉄さんが上京してきており、前日はうちら夫婦と市川駅近くの「阪神狂の主人がやってる広島焼きのお店」で晩御飯を食ってきたりもした。
わしは9時20分ぐらいに鍵を借りて部屋を開けてぼちぼち準備してると最初に到着したのはムギタン。彼は午後から仕事 . . . 本文を読む
今年の正月は珍しくわしは仕事がなく「寝正月」だった。んで、例によって箱根駅伝の中継を見終えた後、しばし昼寝してから新年会に出発した。市川から快速、東京駅で山手線に乗り換えて神田駅に到着するとほぼみんな揃っていた。さっそく三好さんの年賀状(2次会で夫婦でぶちゅーとしてる写真を年賀状に使ってきやがった!)で改札前で三好に問い詰める香具師続出。三好御夫婦は例会後に夜行バスで名古屋の奥様の実家に帰省される . . . 本文を読む
今日はうきゅー定例会in筑波方面。
これまでの成田さだ研→うきゅーの約180回の例会で茨城県に行くのははじめてだったが、これは当初グッたいむさだ研の11月ツアーでTXに乗る予定が、拝島氏の多忙で流れてしまったためにこの時期になってしまったことによる。
更に「むろかつ杯」4連覇中のヂョーさんが仕事で夕方から参戦など、昼間からの参戦者がなかなかはっきりせずに企画はできないんじゃないかなーと思っていた . . . 本文を読む
(今回は檸檬さんが書いておりますのでご注意を(by編集担当))
毎月恒例のうきゅーのサークルの例会がある日。
今日は午前中から総会があるらしくて、11:30までに船堀へ行けばいいとのこと。連れは今日の企画の太古さんやふかしさんとの打ち合わせもあるので9:00頃には出かけていった。
私は流しごとだの済ませて、10:45頃に電車に乗った。本八幡駅前のマツモトキヨシに寄ってハンドクリームを購入。いや右手 . . . 本文を読む
で、やっと最終です。なんか差があるなー、文字数に。
【準決勝】
残ったのは8名。
予選1位:太古清信 2R-3で大逆転。史上初の予選1位ゲット。
予選2位:モリオカー 10p早押しで誤答を最小限に食い止めて貫禄勝ちか。
予選3位タイ:むろかつ 1R・3位、2Rも2位・3位と「ナイス・かませ犬」ぶりを(をい)
予選3位タイ:組合妹。 2R企画を両方とも上位で抜けて7年ぶりの . . . 本文を読む
【2ラウンド-3マリッジ・ボード】
結構長時間な「おやつタイム」を経て、2ラウンド第3企画は「マリッジ・ボード」なる企画。ルールはこんな感じ。
・一問多答系クイズ
・参加者は、問題に対して1つだけボードに答えを書く。
・得点は以下のとーり。
→1人もしくは3人以上が同じ答え→1p
→2人が同じ答え…同性(男性同士・女性同士)の場合は3p、異性同士の場合は7p
→誤答→0p
・ジャンルは全部で12。 . . . 本文を読む
さてその2です。ここのラウンドだけで6200字近くあるとは…。
【2ラウンド-2 拝島風早押しの真骨頂?】
個人的には目標としては「決勝ないし準決勝でオイシイ形で負ける」だったので、是非とも上位にはつけておきたいと考えていた。しかし準決勝枠は16→8とはいえ、企画が2つしかない上に、人数格差で「ファミリー」の最下位とこの企画の3位が同ポイントでどうしても攻めていくしかない。
この「早押し10p先 . . . 本文を読む