goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

『目の健康』

2012年05月17日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

1000人の家計簿

『目の健康』
「悪くなった」7割
対策は「目薬」が最多の4割

日経MJ 2012年5月16日号 6ページよりです。

*****************************

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

パソコンなどを使った長時間の作業は
目の疲れを招きやすい。


日経産業地域研究所の調査によると、
目が悪くなったと感じている人の
比率は7割に達した。


目の健康のためにしていることを聞くと、
目薬をさすと答えた人が各年代とも
男女を問わず圧倒的だった。


調査はマクロミルに依頼し、4月20日~22日に
インターネットで実施。


全国の20~60代男女1000人から回答を得た。

*****************************


引き続き、本日のお勧め記事です。

 

 

数年前と比べ、目が悪くなったと感じる人は
「かなり」「少し」を合わせて69.6%いた。


一般に老眼が進行する50代と60代では
75%を超えた。


女性は20代と40代でも70%台と高く、
男性の同年代をそれぞれ10ポイント以上上回った。


目が悪くなったと感じるとき(複数回答)は
「細かい字が読みにくいとき」が54.6%と
最も多かった。


50代と60代では8割に上る。


「(看板の文字など)遠くの物がよく見えないとき」
が48.9%。


この比率は20代で7割、30代で6割と
若い世代に多い。


「物がかすんで見えるとき」
「テレビの文字がよく見えないとき」
もそれぞれ全体の3割台だった。


目の健康のためにしていること(複数回答)は
「目薬をさす」が41.3%と最多だった。


「十分な睡眠をとる」(21.9%)、
「目をマッサージする」(14.2%)も多かった。


「目によいとされる成分を含むサプリメントをよくとる」
は7.4%にとどまった。


「パソコンなどは(ある程度作業をしたら)
定期的に休む」は19.1%、
「モニター画面の傾きや輝度を調整する」
は8.6%あった。


目の負担を考え、パソコンでの作業時間を
制限しているという人も目立つ。


視力回復のため1ヶ月に払ってもいい金額は
「1000円未満」が24.4%と最も多かった。


「1000~3000円未満」が21.3%と続いた。


「3000~5000円未満」(16.3%)、
「5000~1万円未満」(14.1%)を含め、
1万円未満が76.1%と4人に3人を占めた。


近視矯正のレーシック手術に関心のある人は
「おおいに」「多少」を合わせて4割程度いた。


特に20~30代男性では半数以上が
関心を持っている。


だが実際に受けたことがある人は
全体の2.3%にとどまった。

 

 


本日は以上です。

 

 

 

それでは、次回を楽しみにお待ち下さいね。

 

 

ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:DVD講座

ライブ講義では1度しか聴くことは出来ませんが、
DVDが有れば、都合の良い好きな時間に、
自分のペースに合わせて学習することが出来ます。

URL:
http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=4

(一般社団)日本販売士協会 認定登録講師・販売士1級取得者が、
『販売士検定試験 3級ハンドブック(公式テキスト)』に沿って
わかりやすく解説しています。

是非、お求めになって3級販売士試験に合格して下さいね。

また、これから勉強をしようとしている方、
試験対策にお悩みの方にもお勧め下さい。

◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


詳しくはこちらをご覧下さい。

http://profile.ameba.jp/retail-consul/

◆-------------------------------------------------◆

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。