下町ウォーカー~空間散歩~

もっと歩こう!下町デジカメだより

粋な柳橋と屋形船

2007-06-28 22:34:52 | 写真>夕景・夜景
先日(26日に)、有楽町のビックカメラで素敵なひと(女性)と出会いました。
とっても楽しかったですよ~。
きっと、自分にぴったりの“デジカメ”が見つかることでしょう。
一期一会!の出会いに感謝しつつきょうもブログを書いてます(笑)

久しぶりの更新です。
わたしは、このところ梅雨らしからぬお天気が続いているせいで
どーも“カラ梅雨ボケ”にかかってしまいました。
でも、もう大丈夫!
みなさんのあたたかいコメント&やさしいフォローのおかげで
元気になりましたから。
本当にありがとうございました。心より感謝でーす。

連日、東京もむし暑い日&寝苦しい夜がつづけています。
いつも午前中から汗がびっしょり。ホント、ハンカチが手放せませんね。
まっ!その分、夜の「ビール」は“まいう~”なんですけど。

写真は、きょうの午後8時前の
隅田川と合流する神田川に架かる一番目の橋
“柳橋”からながめた光景です。
東京は台東区・柳橋(住所もまだ残っている)!
その柳橋界隈は、
東京屈指の花柳界があったところでも知られ
いまもなお江戸の匂いが残る粋な雰囲気を漂わせています。

きょうもこんな光景に出会いましたよ。
神田川の両側には、たくさんの船宿が並び出番を待つ屋形船の姿も・・・。
そして夕刻(夕方)ともなると
“屋形船がぞくぞくと隅田川へ出船して行く”
柳橋ならではのロケーションが始まります。

船頭さんたちへ「行ってらっしゃーい」という掛け声に
「行ってくるよ」と船頭さんたちの気張る声も聞こえていました。

そんな柳橋も午後7時半を過ぎるころから心地よい風に変わり・・・。
そうですね、わたしにとっては、
仕事で疲れたカラダをも癒やしてくれそうな気がして
「お風呂上りに夜風にあたりながら缶ビールを飲み干すとうまい」
じゃないけれども
(この柳橋からの光景が)
「仕事帰りに夜風にあたりながらここ柳橋から見る夜景はうまい」
そんな気分になれる場所かな。
もちろん、着物姿がよく似合うところも大好きなんですけど。

最近では、ここからながめる光景もだいぶかわりました。
でもね、いつまでも粋な心意気だけは変わらない!そんな柳橋です。
写真(上)の中央奥には
アキバ(秋葉原)の超高層ビル群も見えています。


ライトアップされた柳橋と船宿。ライトアップされた柳橋はミニ勝鬨橋とも呼ばれています。


あさくさ橋から柳橋(隅田川方向)を見た様子。
午後6時過ぎ、屋形船がぞくぞくと出船していきます。たまには乗りてぇ~。
じつは、奥に見える隅田川までバック(後進)で出ていくんですよー。
ここが船頭たちの“腕の見せどころ”でもあるんです。
それに
屋形船でカラオケなんて野暮、やはり三味(線)の音にあわせて芸者たちが舞う!
これが江戸の粋なんですね。
といってもカラオケの音がビンビンと響いていますが。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸の情緒 (下町ウォーカー)
2007-07-07 09:13:13

>wakiさん

こんにちは、ありがとうございます。
いよいよ!屋形船も旬の季節を迎えました(笑)
とくに
この時期は納涼船や花火大会などが目白押しで
連日大盛況です。
じつは、浴衣を着てきた女性客に限り料金が割引!
なんていうサービスを行っている船宿もあるんですよ。

隅田川の夜風にあたりながら東京の夜景をながめるのが最高~。
また、仲間とワイワイやるのも楽しい~。
まっ、わたしの場合は飲んでばかりで外を眺める余裕などなく・・・。
それにカラオケもバンバン流れて。

機会があったらwakiさんにも
屋形船で江戸の情緒を味わってもらいたいなぁ~。
もちろん、三枚目のわたくしがご案内させていただきます。
え、えっ!わたしはおじゃまだって・・・・。
まぁ~、そう言わないでぇ(笑)

>浅草からお台場まで船で下りましたけど
ということは東京築地市場のわきを走航していますね。
よくここにいるんですよー。
江戸の粋 (waki)
2007-07-06 11:25:20
こんにちは。
屋形船でお酒を飲みながら遊覧、
いいですねえ。
三味の音が響いてくれば完璧に江戸情緒でしょうけど
やっぱり今はカラオケですね。
随分昔、芸者さんを体験しようと会社の慰安旅行で
やったんですが、60ぐらいの芸者さんでしたが
私達が十八番やって!というと
あんたちにわかるかねえ?と鼻で笑われました。
やってはくれましたけど・・・。
昨年、浅草からお台場まで船で下りましたけど
屋形船にも乗ってみた~い!
“飲み疲れ”ボケ!だったようです (下町ウォーカー)
2007-07-03 09:40:33

>markさん

こんにちは、ありがとうございます。
船頭さんたちの粋で鯔背な姿なども“いい被写体”になりますね。
それにしても見事な舵取り!
う~ん、
わたしだったら他の船どころか船宿にもぶつかってしまうでしょう(汗)

そうですね、
仕事帰りというか!むしろ飲んだあとに立寄ることが多いかな。
お、おぅっ~、“名言”とまで言っていただき
「もったいのうございます。」
一方では“飲兵衛のたわごと”だと言われていますが(笑)

どうやらカラ梅雨にかこつけての
“飲み疲れ”ボケ!だったようです。おはずかしい~。
ここで一句
「カラ梅雨に 願いをこめた 癒やし酒」

コップからはたくさんの雨(酒)がこぼれて。
その姿は、まさに恵みの雨(酒)のようにも。
ただ、飲みたいだけなんですね~。
師匠曰く
「だめだこりゃ!」と
いかりや長さんばりに言ってましたー。
そんなことにもめげずにきょうも飲んでいます(笑)
待ってましたよ~ (mark)
2007-07-02 18:41:05
更新、お待ちしておりましたよ~☆

いよいよ賑わってくる夏の風物詩、
屋形船とは何とも粋ですねぇ
そんな"粋"を下町ウォーカーさんがUPしてくれるのが
これからもとっても楽しみです

"仕事帰りに夜風にあたりながらここ柳橋から見る夜景はうまい"
↑実に名言です!!(笑)

ところで“カラ梅雨ボケ”なんてあるんですか?
6月はあまり写真を撮っていないので
もしかしたら私もそうだったかも・・・?
楽しみにしてまーす(笑) (下町ウォーカー)
2007-07-01 08:47:29

>toshiさん

「惚れて通えば千里も一里逢えずに帰ればまた千里」

そうだなぁ~!
わたしには
♪チョイト一杯のつもりで飲んで~
・・・・・・・・・・・・・・・・・
分かっちゃいるけどやめられねぇ~
ア ホレ ♪

なんていうのがぴったりでーす。
こんなレベルでもよければ
いつか屋形船デートしましょうね(笑)
Unknown (toshi)
2007-06-30 23:16:12
こんばんは。
笑)屋形船デート・・・
ようござんすね♪
粋な花火に、下町ウォーカーさんの歌も楽しみです。
都々逸でしょうか?(古い?・・^m^)
粋な柳橋 (下町ウォーカー)
2007-06-30 22:32:41

>takeさん

こんばんは、ありがとうございます。
意外と夜の隅田川も綺麗で気持ちいいですよね。
とくに飲んだあとは(笑)
そうそう!
takeさんご贔屓の「田中屋」の横からながめる
日本橋三井タワーがとっても綺麗です・・・。
ここからのながめもいいですよ。

たまには柳橋から
釣り船に乗って東京湾へ出たいなぁ~!って思っています。
ハゼやキス、メゴチの天ぷらも最高でだろうなぁ。
それに忘れちゃいけないビール!もですよね(笑)
takeさんといっしょに乾杯できる日を楽しみにしています。
夢は叶う・・・! (take)
2007-06-30 18:25:45
ウォーカーさん、今晩は。

この日私も隅田川に架かる厩橋を歩いて渡り、川風にあたりながら夜景が綺麗だなと思ったところです。

今週は大井競馬トゥインクルに行く途中(フィガロ亭を貸切にする為)にモノレールの上から屋形船を見ました、まだ明るい時間だったので船頭さんが忙しそうに準備をしています。私も浴衣を着て屋形船で熱々の天ぷらを食べたくなりました。

勝負には勝ったのですが、皆様をご招待する程ではなく残念無念、でも思えば必ず叶うもの頑張ります(笑)
あかね奴!に乾杯 (下町ウォーカー)
2007-06-30 12:04:14

>あかねさん

こんにちは、ありがとうございます。
そろそろ屋形船が活気づく季節ですね。
ここ柳橋界隈も素敵な浴衣姿の女性を見かけるようになりましたよ。

ホント、屋形船って粋ですよね~。
夜風にあたりながら
船の上で“ぐびっくびっ!”と一杯。
それに
あかねさんにお酌してもらったらもうみんなメロメロですよ。
「いよっ、あかね奴(あかねねえさーん)」と
あっちからも!こっちからも!そっちからも
声がかかりそうですね(笑)
もちろんわたしからも返杯して・・・。

そのためには“競馬の神さま”take明神さんに
お力をおかりするしかなーい。
(takeさーん!いつも他力本願ですいません・・笑)
きっとtakeさんの力をおかりすれば
海外やはたまた豪華客船で行く旅行も夢ではないかもね。

わたしもここからながめる光景が大好きです。
夜風にあたりながら歩いていると
つい「もう一軒行こう、もう一軒」と言ってしまう!
そんな柳橋です。
わたしにとっては鬼門かな・・・(笑)
いつまでも風情がある光景と雰囲気を残していきたいものです。
しっぽりと・・・(笑) (下町ウォーカー)
2007-06-30 11:25:10

>toshiさん

こんにちは、ありがとうございます。
ライトアップされたその姿が勝鬨橋に似ていることから
“ミニ勝鬨橋”とも呼ばれています。
じっさいは、グリーン色した照明だけじゃないかなぁ~。

ここから見る(アキバ方向)光景がとっても大好きです。
それに夜風も心地よくて。
おもわずもう一軒行こ!なんて言ってしまいそう(笑)
いまでは、このアキバの高層ビルが壁となり
以前より夕焼け空が見えなくなってしまいました。
日照権ならぬ月照権&夕焼け権!なんてね。
さぞ、詩人たちも嘆いていることでしょう(笑)

連日、粋な船頭さんたちの忙しい姿も・・・。
とくに
屋形船をバックさせるテクには脱帽です。
よくぶつからないものだなぁ~って関心していまいますが。
そうだ、こんどtoshiさんといっしょに
しっぽりと“屋形船デート”をしなくちゃね(笑)
三味の音が立つ船の上から
綺麗な打ち上げ花火を見るのも粋でしょうから。

どうやら
わたしのへたっぴな歌は出る幕がないようです。
粋なながめ (下町ウォーカー)
2007-06-30 10:27:18

>fujiminoさん

こんにちは、ありがとうございます。
柳橋の女性はとっても綺麗な人ばかりです(笑)
それにいまでも(何軒か料亭が残っているため)
芸者さんたちの姿を見かけることも!
あのエッセイシスト安藤和津おねえちゃんの実家も
この近くで料亭を経営していたんですよ。

わたしは
この柳橋界隈が大好きでよーくウォーキングをしています。
とくに飲んだ帰りに立寄るのが最高~。
夜風にあたりながら
ほろ酔い気分で「お富さん」を口ずさんでいると
もう一軒寄り道したくなるんですね(笑)

やはり水辺の風景と屋形船の光景というのは
気分をリラックスさせてくれるからいいですね。
その屋形船も災害時には避難場所として役立つ反面、
一方では他船の走航(隅田川に出る船)を妨げていることも事実です。
でもいつまでも
粋なながめだけは変わらないようにと!願っています。
屋形船と船宿 (下町ウォーカー)
2007-06-30 09:40:02

>kikuri-nさん

こんにちは、ありがとうございまーす。
わたしも
“屋形船と船宿が並ぶ”柳橋ならではの光景が大好きです。
それに(柳橋のたもとに建つ)
小松屋さんの店先に咲いた紫陽花の花が
たくさんの人たちの目を楽しませています。

神田川の水面に映る灯りもとっても綺麗ですよ。
ながめているだけでおもわず「ほっ!」。
ときには涼しい夜風にあたりながら
ここで乾杯することも・・・。
これが最高なんだなぁ~。
そうだ!こんどkikuri-nといっしょに
しっぽりと夜の柳橋を散歩しましょうね~(笑)

じつは、自分で言っておきながら
わたしも屋形船で楽しくカラオケをやってます
へたっぴですが!これが気持ちいいんだなぁ~。
江戸っ子だっても時代の波に乗らないとね。
そろそろ (あかね)
2007-06-30 06:21:09
屋形船の季節になりましたね。
残念ながら1ども乗ったことはないのですが、いつかはぜひ乗ってみたいと思っています。
隅田川の夜風に吹かれて・・・なんかロマンチックですね。
今度屋形船貸切で、オフ会なんていうのもどうですか?
takeさんちのお馬さんに頑張っていただいましょう。
あ・・・その前にフィガロ亭貸切もありましたね。

屋形船、江戸のにおいのするこの船をずーっと残していきたいですね。
Unknown (toshi)
2007-06-29 23:51:25
こんばんは。
柳橋(ミニ勝鬨橋)ステキです。
遠くに見える秋葉のビルが残念ですが・・・。

これから花火のシーズンですね。
屋形船は忙しさを迎えるのでは無いでしょうか。
あの船の形でバックするのですね。
確かに船頭さんの腕の見せ所のような気がします。

三味の音の立つ船の上から、花火を観て見たいものですネ。^m^
柳橋 (fujimino)
2007-06-29 22:57:34
「春の夜や女見返る柳橋」いいですね。
最近はとんとそちらの方に行く機会がありませんが、粋な黒塀御輿の松が無くなっても粋で鯔背な人たちはたくさん居るんでしょうね。
読ませて頂いていると、出かけて乗って見たくなります。

水辺は大好きです。
下町の良さと言えば、大阪、博多などが思い浮かびますが、やはり似て非なるもの、柳橋の格式とすばらしさは、他に比較できない良さがありますね。

所で、これらの船は、災害時の避難場所としての働きも兼ねているんだそうですね。
屋形船 (kikuri-n)
2007-06-29 22:40:01
今晩は、下町ウォーカーさん。
柳橋ならではの屋形船の光景なんでしょうね~。
川面に灯りが揺れる様は眺める心に灯火を灯してくれるようで、川面の灯りに魅了されます。
隅田川に架かる橋のライトアップも綺麗ですよね。

夜の散歩はあまりしないのですが
暑くなると夜の散歩も良いものですね。
ビールが飲めたら川面眺めながら
涼しい風に吹かれるのも良いでしょうね!(笑)

屋形船でカラオケなんて野暮な事を10年前くらい前に屋形船に乗ってお料理食べながら楽しんだのを思い出しました。(笑)
おかえりなさい (下町ウォーカー)
2007-06-29 21:33:40

>おゆきさん

おかえりなさい。楽しい旅行でよかったね。
水上も暑かったですか!
こっちも暑かったですよ。
わたしもあまりの暑さに
新橋の立ち飲み屋「こひなた」に寄ってきました。
それにしても生ビールがうまかったなぁ~(笑)
生ビールを飲んだら
憂鬱もどこかへ吹っ飛んでしまいましたよ。
ここはね、築地市場で働く「食のプロ」から
“日テレ”のアナウンサー陣たちまで来る隠れた穴場
のお店なんですよ。
ですからアナウンサーの人と隣同士になることも。
それに安くて美味しいからホント、助かります。
こんどおゆきさんと行きましょうね。
もちろん、takeさんもここへ来るんですよー(笑)

粋な柳橋です。
夕方になるとたくさんの屋形船が
ぞくぞくと柳橋の下を通って出船していきます。
そうなんです、
ライトアップした姿が
あの開閉する勝鬨橋によーく似ているんですよね。

ライトアップされた
柳橋をながめながらの夕涼みもいいものですよ。
おゆきさんといっしょに柳橋界隈を歩きたいなぁ~!
なんてね。
私も乗りた~い! (おゆき)
2007-06-29 16:33:59
ウォカーさん、ただいまぁ~
お昼頃に水上から戻りましたぁ~
何だか暑さで疲れてしまいましたが
またもや!ウォーカーさんに癒されましたぁ~
柳橋界隈・・・素敵ですぅ
私は屋形船に一度も乗ったことがないんです
こうして見ると・・・大きなビルと船宿・・・
不思議な世界ですね
船頭さんたちも粋ですねぇ~~~
ミニ勝鬨橋?船が往来する時開閉するのは勝鬨橋でしたっけ?
素敵な素敵なフォトをありがとうございます
先程からまた雨が降りだしましたが
憂鬱もどこかへ吹っ飛んでしまいましたよ

コメントを投稿