tuu's home on blog

これから住宅を建てられる方、これから住宅を購入する予定の方、または住宅に関心を持たれている方に

住宅ストック循環支援事業

2017年05月01日 11時10分24秒 | その他
良質な既存住宅の市場流通を促進し、若者の住居費負担の軽減及び既存住宅流通市場の拡大、耐震化率・省エネ適合率の向上等良質な住宅ストックの形成及びリフォーム市場の拡大を目的とした補助金制度です。


http://www.ykkap.co.jp/info/jutakustock/


https://stock-jutaku.jp/

都営住宅に申し込んでみた。2

2016年07月21日 16時08分52秒 | その他
さてさて、かなり進展してまして、もう来月には入居予定です。

5月30日 都営住宅等あっせん及び入居説明会通知書 受取
入居先住所、仕様、家賃等が分かりました。
間取り図とかはありませんし、部屋番号だけで階数はなんとなく察しがつきますがどうだろう?
入居説明会は6月28日とあります。説明内容も記載してあり、これまで個別対応が説明会ということで入居者全体に対する感じです。
場所に部屋番号もわかったので、妻が一人で見に行ってどうやらお目当ての階のようでした。

6月28日 入居説明会
公社本社のある青山へ。
結構な人数です。
東京都全体の入居予定者ですのでそりゃそうなのですが。
当選者の方々は年配の方から若い方まで様々で、外国人の方も近隣諸国だけではないようです。
入居までの流れ、提出書類等の説明ですが、淡々と説明していくだけで結構時間がかかりました。
また、やはり個別に質問は出るので、それは会が終わってから個別対応というものでした。
私もやはり疑問点があったので列に並んで相談を待ちました。
結局対応した人では対応できず上席の方をまた待つことにもなりました。

以降、10日以内の平日営業時間内が内見可能日となってまして、最寄の窓口センターに鍵を借りて見に行くことになります。

7月4日 内見
朝一行こうとしたけれど、色々あって10時前に家を出て窓口センターへ。
あっせん通知書を忘れたというかまとめた書類から無くなってて、それ以外の書類でなんとかなって良かった。
当日結構な気温でフラフラしながら現地到着。
思ったより広い。しかも懸念していた浴室がバランス釜タイプでなくて良かったー。
部屋を採寸しとこうと思ってたけど暑さでダウン。
一部屋だけしたけど、あとはもう写真でいいやとデジカメでパシャパシャ。
カーテンだけは必要箇所全て採寸。
申し込み時になんか書いてあったバリアフリータイプということで出入り口戸が全て引き戸になってた。
水廻りとダイニングには照明有り。
特に傷とか不具合とかはもういいかなと。いや、暑さでだいぶダウンしてて思考が働かなかった。
多分必要だろうなと撮った分電盤と電気メーターがやはり後に役に立つのだった。

入居許可が8月1日から15日までということで、色々考えて家族で話し合って8月10日に引越し予定を確定して色々手配することにした。

仕事柄メールPCのブランクを作りたくなかったので、色々プロバイダとNTTと話してみると、結局通常の手続きで当日移設開線が可能ということでほっとする。
電力自由化ということで、東京電力からどうしようかと考え、まぁ普通にガスは使うからと東京ガスの電力サービスを申し込むことに。
そこで撮影した分電盤とメーターの写真が役に立った。
設置アンペアとメーターの番号を聞かれて無事申し込み完了。

次は7月22日の入居手続きで再び青山へ。
こちらは個別に時間が指定されていて必要書類を審査してもらうことになる。
そして最寄の窓口で鍵の受取が可能になるのである。

では次は引越し後にまたお知らせします。

都営住宅に申し込んでみた

2016年05月10日 12時03分35秒 | その他
といっても昨年11月の話。
そして抽選日が12月24日。
見事当選。

やったーと思って、家内が色々書類作ったり揃えたりと色々やっていたのだが。

実はその前の空き室募集でも申し込んでいて、その時の抽選では落選。
ところが実は当選した人が辞退していて、当方が当選していたことに。

何の連絡もなく、書類審査の段階でそんなこといわれてって。
ていうか、その連絡通知ってどうなってるの?みたいな。
ここで沸々とJKK東京に対する不信が募ってくる・・・。

これから書類審査に入ると時間がかかるということで、こちらは辞退することに。

そんでまぁ、納税証明やら保険証やら色々提出物もある訳で、その都度アレガナイコレガタリナイと家内の方は四苦八苦していたのでした。

そりゃ普通の賃貸とは違うのである程度の覚悟はしていたのですが、なんか時間がだらだら過ぎていたのでした。

で、家内がやりとりの中で、これまでの処理で大体一ヶ月くらいで合格証が届いてそれから一ヵ月半くらいで入居できるでしょーみたいに言われていて。
んじゃまぁ遅くとも7月くらいかー、家内の出産と重ならなければいいなーと考えてたのでした。


そしたら4月になって、一本の電話が。

今、自分は個人事業主としているのだけれど、昨年は現取引先のところから派遣されて企業に勤めていたのです。
で、一応は取引先の社員ということで、業務委託でなく、厚生年金から社会保険まで一般の社員ということで、その後退職したのでした。

退職書類のうち、派遣社員を辞められているということで、派遣登録が抹消している書類が欲しいとのこと。

は???

いや、人材派遣会社に登録してる訳じゃないし、その会社も登録という形で採用している訳でない。

しかし、向こうは派遣社員という名前が出ている以上、派遣登録抹消している証明が欲しいとの一点張り。
でなければ、給与期間中の給与の証明を出せということでした。???
いやだからそれは源泉があるでしょ?それは違う。
証明というなら確定申告も出している。それも違う。

んじゃわかった、ちょっと先方に聞いてみるということで、先方の採用時の担当に相談。
相手が求めている書類に記入してもいいですよと快諾。いや、ありがたいです。

んで、んじゃそちらの書式を送ってよということで、翌々日に届いた。

中身を見てみると、こちらが出した書類と然程変わらず、単に派遣社員の登録の抹消日が云々。

激怒して担当に電話。
だから派遣社員の登録という言葉は無い。既に退職した会社にこれ以上の負担はかけられないから困ると。
同じ話が堂々巡りになってきたので、上司を出して欲しいと。あっさり交代。
一転して、家賃収入の計算に際し、この派遣分というのは合算していいのか、その後も収入があるか確認したいということだった。
いやだから派遣分も収入だし、その後派遣の収入ていうのはとりあえずないし、その分稼がなければいけないだけの話であって別に収入の一部だからいいですよと。

まぁサラリーマンだったらそいうことはないとは分かるけど、サラリーマンなら都営とか入れないじゃないと。

結局、追加書類なしで、ということになって、また審査待ちの日々だった訳です。

でもまぁそろそろ引越しの準備もあるしなーと色々見積依頼しておいて、GW明けにスケジュールの確認だなと。


んで電話してみる。

まだ、審査合格していない。

合格証が届いてから一ヵ月半程度で内見等の書類を送付。

ただし、空き住戸が無ければ案内は送れない。


???


つまりは、各団地ごとに予定待ち待機者を募集しておいて、空いたら入居させるってこと?

いや、そう書いてるでしょ。→書いてある。


えーじゃぁ12月までかかるってこと???下手したらそれ以降ってことも?
なんじゃそりゃー。


てな訳で結局予定は未定な訳で、とりあえず今月末から来月頭くらいには合格証は送れるということだけど、その後は未定だとか。


また状況が変わり次第アップしていきたいと思います。

久しぶりに

2014年07月28日 23時17分58秒 | その他
なじみのバーに
バーと言ってもなんかサークルの飲み会みたいなノリな店で、できたばかりの時は3ヶ月で潰れるわとか思ってたのにもう五年目?
2号店の居酒屋ができたり色々頑張ってる
3号店が色々すったもんだあったけど、ついに愛知県で始動した
すごく頑張ってると思う

出会いと別れも色々あるけど関わった人みんなに幸せになってもらいたい

といいつつ、自分が一番頑張らないと


お仕事募集

2014年07月24日 12時18分32秒 | その他
そういえば商売っ気が全く無いなと思った。


住宅をメインに建築に関するお仕事を募集しております。

新築、増改築(リフォーム)の設計、確認申請、工事監理等

現在検討中の方で疑問や悩み、不安等がありましたら、それに対する改善、代替案等のコンサルティング業務

既存木造戸建住宅の簡易耐震診断作成


メールやブログコメント欄での相談は無料です。

各、仕事の報酬は応相談です。ていうか決められないです。
建築予算の10%以内で色々だと思います。

お気軽にどうぞー

大改造!!劇的ビフォーアフター 2時間SP 2014.6.22

2014年06月23日 11時19分47秒 | その他

2014年6月22日放送 日に日に傾く家 http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00135fgpz.php


最近ビフォーアフターはあまり良くないと思う



吉祥寺の好立地の物件で予算3000万

北東角地の70坪 祖母、娘夫婦、子供二人(両方女の子)



で、今回の費用は、



見積もりの体をなしてなくて、確かに外構と基礎は相当大変だっと思うけど、全くよくわからない


例えば、2014年3月23日放送 天井から子供が落ちてくる家では、建物内部を相当いじって1600万の予算だったりする


後半内部工事が駆け足過ぎてもう少し見せて欲しいなー
でもまぁ、解体でおおーってするだけで視聴者的には満足なのか


さてこの地域、建ぺい率40%、容積率80%の第1種低層住居専用地域
増築部分残し、ウッドデッキにも屋根付けて、駐輪場屋根付けて、果たしてクリアできているのかどうか

増築増築を繰り返して現在の形にしてるなら、できるだけ一体にするべきだと思うし、一部旧屋根瓦を残して、新居LDKは洋瓦を再利用、残り大屋根をアスファルトシングルとか、ずいぶんチグハグな印象を受ける

外構でも元からあるアルミフェンスの形に合わせて落下防止柵を回していたけど、どうにもデザインが古すぎる

周りの景観にあった全体的なデザインが必要と自分は考える


そんなこといっても予算に限りがある


違法?増築部分の補強は程々にして、減築や他の補強を検討したり、外構も階段とスロープを分けずに広めに大きくすれば残土や解体を抑えられたり、

ましてやスロープのすべり止めに実験しなくてもいいんじゃないかと
ていうかアスファルトでいいじゃん

放送ではわからなかったけど、2階増築してる……




先週の2014年6月8日(前編)・6月15日(後編)放送 階段が邪魔な家の狭小なリフォームからすると



webサイトリニューアル

2014年06月16日 17時33分05秒 | その他
ずっと以前のホームページを更新しました。

ていうか、携帯のメアドまで晒してたんだから早くやっておけと。

もうインターネット黎明期のようこそ!ぼくのホームページへ!みたいなサイトだったのでいい加減なんとかしないとと思いつつ。



その頃使ってたツール関連はまだあるけど、まぁ古いからなんかないかなーととりあえずプロバイダのサイトを見る。


http://homepage.biglobe.ne.jp/


FFFTPとかまだあるんだっていうか個人で作ったものを企業が採用してるんだすげーなと。
ていうかwww2ってドメインだから、ずいぶん昔から開設されてたんだと驚き。


http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html


うんうん。アップロード、ダウンロードはよくわかった。
んで、編集どうしよう。
なんか昔はらくらくホームページなるサービスがあったらしいが今は終了している。

なんか無料のアプリくらいあんだろーとちょっとググるとMicrosoftのがあるらしい。
以前作ってたのがMicrosoftFrontPageだったので、んじゃそれにしようとダウンロード。

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36179

んじゃ、さっきのダウンロードしたやつを編集・・・ってないじゃん。
FFFTPの下位フォルダに作ったのにどこにもない。
FFFTPからは見れる。けどエクスプローラーからは見れない。だからExpressionから見れない。
うーんうーん
わかんないから、どっかのパブリックフォルダにダウンロードしてみよう。
落としたやつはまぁ青春の思い出としておこう。

そうするとできた。

HTMLの知識もない、CSSとかなにそれ、と全く知識が無いので適当に弄ってみる。
なんか前と操作感が違うなー。つか間違ってますよーみたいな出されてもそれがどう編集できるかわかんない。
まぁいいやとここのリンク以外ばっさり削る。
メアドは残しておいた。携帯は流石に消したけど。

てな人でも簡単にWebサイトなんて出来ちゃいます。

まぁとても企業的な感じでは無いのですが。
ま、いずれね、色々コンテンツができればいいのかなと。

とは言ってもブログすら満足に更新できてないのでなんとも言えないのですが。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tuu/


なんかこーもやもや

2014年06月03日 04時47分51秒 | その他
色々もやもや

子供抱っこしてたら眠くなって早めに就寝すると途中で目が覚めてあと寝られず

ブログの存在を思い出してもっと色々書かないととか考えてたり

アクセスしてジャンルを見ると違法建築なるカテを見る



仕事柄、違法なものは通らないので通せるように合法にする訳で

そもそも違法建築ってなんだ

違反建築とはよく使うけど

違法も何も、確認申請を出さない建築物は用途があるもの全て違法なわけで、結局その中でなにやっても自由


では、できないことで、お客が喜ぶものってなんだろう

よくあるのは、屋根付きガレージかな

駐車場にアルミ支柱のポリカーボネート屋根を設置すると、建ぺい率(土地に対する建築物の水平投影面積の割合)を超えてしまうこと

あれはわかりにくいっていうか、外構と建築と別れたとこが実は関係ありますってこと

ていうか開放性あれば問題ないだろーとかも思うけど

今年の大雪で強度の面で問題になったけど、それ自体が実は違う問題になってることを知らない人が多い

業者も知ってて売ったりするけど説明は無い

新築時の説明とかでもあまり触れないのかも

自分の物件じゃなければ別にいっかなーとかっていうのは無責任だろうか

建売物件はほぼ絶対つけちゃダメですよ


あとはなんだろ


小屋裏の二期工事とかかな

建物の余剰空間を利用して用途のある室を作る

もっとも現在は緩和されてて、小屋裏(屋根裏)の場合、2階の床面積の2分の1まで作れる

屋根かかってたら勾配で使えないスペース多いから結局そんな大きく作れない

天井高も1.4メートルまでだから、それの拡張とか

それだって、でかい家じゃないとそんな大きくとれない

実際、小屋裏収納作っても1.4メートルすら取れないことも多い


まじめにやらなくても規制の中ではそんなに悪いことはできないわけで


でも、こういうのが問題になるってことはある程度ニーズもあるということか


それとももっと小さいことなのか?


お気に入りのクロスやカーテンが不燃認定取れてないとか


サッシの防火認定はちょっと前に色々あったしなー


どうも悪いことが思いつかない

うーん

家の「無料修理」、トラブル急増 法外な手数料

2013年06月03日 03時36分33秒 | 建築
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0200Z_S3A600C1CR8000/

> 同協会によると多くの業者が、台風や豪雪の被害地域を中心に営業部隊を送り、ローラー作戦による訪問販売を展開。フランチャイズ形式で幅広いネットワークを全国で形成しているケースもある。

他社が無料で修理するなんてありえないんですが、ある意味一流の営業マンからすると存外契約できたりするんですよね。
立ち読みとか、ブックオフとかで住宅リフォーム営業の指南書みたいなのを読んでると、本当にすごいです。

結局、契約する人は押し切られた人だから無理難題を吹っかけて相手の弱みに付け込んで代金回収できるという。

無料修繕、修理は、購入先の保障以外ありえません。
自治体の補助にしても、支払いは申請者本人であり、業者に直接支払うことはありません。つまり、必ず自身が支払うので一時的に出費にはなるのです。


記事だけ見てるとありえないのですが、詐欺師気分でトークしてみると、

---------------------------------------------

突然の訪問申し訳ありません、この度は被災に遭われお見舞い申し上げます。
当社はこのような天災等の対応を専門に扱う、全日本災害対応修理協会と申します。
私はこの地区を担当させて頂いております、○○と申します。
今回の被災に対し、修理費の300万まで国から補助が出ることはご存知でしょうか。
ご存知ありませんでしたか、災害でお忙しいのでそこまでの情報は入ってこないかもしれませんね。
当社では、代理申請から工事まで一環してお手伝いをする専門の会社ですので、私共にお任せください。
それではお忙しいとは思いますが、まず確認させて頂いてよろしいでしょうか。
お時間はかかりませんので、まず一旦状況を把握した上で、お見積と書類をお持ちします。

----------------------------------------------

みたいな感じで。

まぁできる人はその場でクロージングなんでしょうね。



あーむしろ、損害が軽い人の方が詐欺にかかりやすいかもしれません。


どうせ無料だったら・・・


とか軽くOKして、屋根とか登って、適当に壊したりしてこれは対象外ですみたいな。


実際悪徳リフォームも同じなんですが、こういう便乗はより一層たちが悪いですね。

とりあえず、名簿(個人情報)を取ってしまえば、後は外壁の塗り替えだとか屋根の再塗装とかいくらでも引き出すことも可能です。
そして一軒やれば向こう三軒両隣もやれてしまうという。


本当にこういう輩を排除できる仕組みはできないのでしょうか。
まずは業界の信頼度を上げなければいけないとは思います。
マジメにやってればいいはずなんですが、目先に契約数しか見てない経営陣とか問題ありますねぇ・・・

乙武氏入店拒否問題とバリアフリー

2013年05月21日 22時05分18秒 | 建築
http://www.j-cast.com/2013/05/19175358.html
ずっと経緯を見てたのですが、問題点は出し尽くしてあり、更に燃料が投下されてしまったのでその辺りはおいておいて、

店側を批判する人の多くは、バリアフリーにしてない方が悪いということ。
バリアフリーにすることは難しいのでしょうか。

2階には止まらないエレベーター
http://b-zukan.jp/floor/tokyo/24096/
http://of-tokyo.jp/floor/32928/
地下2階地上10階
間取りを見ると、直接のアクセスがあれば2階へのエレベーターアクセスは不要にしてしまいがちですが、エレベーターの方で2階のアクセスを許可するキーとかテナントに配ってもいいかもですね。できるかどうか不明ですが。若しくは管理会社からエレベーター保守業者に依頼とかすれば。となれば当然時間も必要。しかも1週間以上必要だと思います。
また、これトイレは階段部分の踊り場にある。これはどうしようもない。
このビル自体がバリアフリーとか縁遠いのかと思われます。
築50年超なので、改装より建替かなーとか、すげー無茶だと思いますし、なにより借り手がいるのにわざわざオーナーがそこまでやる必要は感じないでしょうね。
またバリアフリー基準を満たすと、レンタブル比(建物の総面積に対する貸出物件の面積の割合)が下がるのでビルの収益性も下がることになります。
気持ちは優しくてもお金に厳しい人が世の常なんじゃないかなと。


となるとバリアフリーの負担はテナント側?

いやいや、とても無理です。
専有部分については規約で決められた範囲、共有部分はビルオーナーの所有物です。
お願いなんかできないです。

店の内部を車椅子が通れるよう、カウンターも障碍者用スペースもとかやってると、肝心の客席が確保できなかったりしますので、難しいのでしょう。
また、飲食だと配管スペースを床に通すため、元の床より上げ底になってることが多いです。
入口の段差スペースにはこういう問題があります。


行政ではどのような取り組みをしているでしょうか。
建築物バリアフリー条例
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/bfree/index.html

飲食店は500㎡が対象になりますから、だいぶ大きいですよね。
150坪程度ですから小規模店舗は対象外です。
それでも義務なんで新築・増築・改築の際には必ずやらなければいけない。厳しいです。

他には
福祉の街づくり条例
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/machizukuri/manu21/kenchiku.html

というものがあります。
自治体により様々なのですが、自分の経験のある川崎市では努力義務なので、適用要件がある場合は申請上の記載をし、不適格でも届出すれば良いという感じでした。


結局のところ、皆がいうバリアフリーというところはこちらのサイトがわかりやすいのかなと。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/machizukuri/omise.html



結局のところ、対象者はその建物のオーナーにかかる訳で、テナントはあくまでも努力義務。
飲食店の場合、内装は自前というか手作りだったりするので、小規模の改装のビジネスチャンスは無いのかなーとかw
開業資金は借り入れだったら少しくらいは・・・とか思いますけど、やはり厨房食器その他諸々を加味するとできるだけ出費は抑えたいのはよくわかります。


建てる側や、提案する側からするとバリアフリーにはオプション感覚になるのが一般だと思います。
ただ、ある程度の創意工夫とかは提案できるとは思っています。


今回の件では、ハード的な部分では一切対応ができない状況です。
やはり事前の確認、相談無しでは難しいのではないでしょうか。


日本は遅れている、海外は進んでいるとかいう論もどうなんでしょうか。
一方郷に入りては・・・ということもあります。
個人では難しいのでやはり、法整備と金融政策を両方実現しないことには、難しいことだと思います。
達成できないが故に一国一城を持つ夢が遠のいてしまい、美味しいお店が増えないというのは残念です。
政治家のどなたかがバリアフリー助成について推進して欲しいですね。