野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

空芯菜は、いまだ元気に

だいぶ涼しくなってきましたが

空芯菜は、とても元気です。
牛糞をたっぷり入れ、追肥でも牛糞を混ぜてやっています。
元々が、雑草地だったので、土に合ったのか、肥料が合ったのか
育つスピードはゆっくりになってきましたが、美味しくいただいています。

コメント一覧

赤城山の忍者
http://blog.goo.ne.jp/ttskhtss
Talosさんへ
若干の虫害が発生しますが、元気丸のみで対処していますよ。

水耕栽培は、昨年我が家も11月末まで育っていましたね。

今年の畑は、どうなるやらです・・・。
Talos
http://www.tetsukaz.com/blog/
空芯菜は水耕でも丈夫で作りやすいし、暑い時期に採れる緑と言うことで便利な葉物ですよね~。
我が家のベランダでは12月中旬まで栽培できたことがあります。
あまり虫も付かないという話なんですが、うちでは、必ず赤いハダニに…('・c_・` )
まったく何処から来るのか、住み着いてるのかわかりませんが、アブラー動揺厄介な奴らです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#空芯菜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事