goo blog サービス終了のお知らせ 

スキヤキの肉は豚肉だ

ジジィの戯言と思って読んでください♪
頑張って更新します〆(._. )

「高卒テスト」導入か?

2007-11-19 | Weblog
教育再生会議が改革素案に「高卒学力テスト(仮称)」の導入を提唱したらしいです。
大学進学を希望する生徒は全員必ず受験しなくてはならず、仮に不合格になった場合は大学を受験できなくなるというもの。

これは大きな論議を呼ぶに違いない。間違いない。

定員割れをしている四年制私立大は全体の約四割に及んでいるという。
大学側からすれば、一人でも多くの学生を確保したいのが実情のはず。
そんな中で「高卒テスト」に合格しなければ大学は受験できない、となればこれは大学側にとっては大きな痛手ではなかろうか。

一方で「九九さえできない学生もいる」という実態。それも国立大で、だ。
「そんな学生に何を教えればいいのか」…ごもっともな話である。
いわゆる「誰でも入れる大学」が存在することをどう受け止めるか…

受験生にとってみれば、明らかな「負担増」になる。
また、「特定分野は不得意だが、得意分野に秀でた生徒」はどうなる?
AO・推薦入試との兼ね合いは?
そうすんなりと決まるとは思えないが…見守るしかないか…

確かに「質」が低下しているのは事実ですね。
今だって「大学は出たけれど…」でしょう。大卒新人の中にもしょーもないヤツはたくさんいますわ。
真面目に勉強している学生も中にはいるでしょう。それは認めます。
彼らからしてみたら「なんでこんなヤツがこの大学にいるねん」って感じかもしれませんね。
ただ、いずれ「大学全入」時代が到来するのは確実なわけですよ。
イコール希望者全員が大学生になれるとは限りませんが…

有名大学や人気大学に受験が集中するのは変わるはずもないわけですが、大学も淘汰されるでしょうね当然。
「絶対に潰れない」と言われた銀行や証券会社ですら倒産する時代なんですから。
何年かのちには廃校となる大学もでてくるのでは?
自分は50を目前にしていますが、自分の知らない大学が全国にはたくさんありますよ。自分たちが受験生だったころからあったのか、あるいは新しくできたのかはわかりませんが…

教育再生会議が「学力低下」に危機感を抱いているのは事実でしょう。
大学入試制度そのものまで変わってしまうのか…
特に、今、小中学生のお子さんをお持ちの方は今後に注目しましょう。
子育ての経験から言いますと、中学生くらいにはぼんやりとでも将来の方向性を持たせる教育をされたほうがいいですよ。
何の目的もなく、ただ「そこに大学があるから」という理由だけで進学させるのは…大いなる無駄遣いですよ。自分がそうだったように…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。